更新日:2025年03月09日
美味しい博多のラーメンが食べられるお店
2025/2/20 休暇最終日。週末はほぼ来るのが難しいので、早起きしてこちらふくちゃんラーメン田隈本店さんに来ました。11:00開店なので現地に10:15到着も既に順番待ち12番目(^.^;凄い人気です。 開店と同時に名前を呼ばれますが、1回目の最後の席に滑り込み、待たずについてました。 今日は腹一杯食べると決めラーメン・ライスをセット、奥さまもチャーハン注文です。 程なく着丼、相変わらず豚骨ながら脂っぽさはなく旨し。麺は中太短麺で食べ応え食感何れも旨しです。替え玉した後ライスをスープに浸し食べるという背徳感、たまりません。チャーハンは500円とリーズナブルですがしっかり具沢山、これもスープと合います。 奥様ともども腹一杯です、大将の「ありがとうございました。」の笑顔に癒され心も腹一杯。人気が頷けます、また行きます。ごちそうさまでした。 #福岡市人気のとんこつラーメン #大将の笑顔が素敵 #行列が絶えない ラーメン #駐車場あるがすぐ満車になる
コシのある自家製麺と出汁が美味しいうどん屋さん
藤崎の人気うどん店、大助うどんさん! こだわりの手打ちうどんが自慢です✨ 評判のカツ丼とミニうどんのセット950円を頂きました✨ 細麺で福岡にしてはコシのあるうどんに、鰹・昆布中心の透明な出汁が抜群に美味しい!飲み干しました✨ カツ丼も、肉質良く甘辛いタレも良い! 流石の人気店です✨ 姪浜の人気店まことうどんの源流とか。 次は一番人気のごぼう天うどんを頂こう✨ どんちゃんも気になる✨ #藤崎 #大助うどん #カツ丼 #うどん #かつ丼
万十屋秘伝のたれでこしらえたかしわ飯も大人気!福岡市内の名物もつ鍋店
何かのテレビでコチラのもつ鍋を見て、 久々に食べたくなり約20年振り位の来店、 前に伺った時は畳の上で頂いた記憶が、 スタッフのお母様に聞くとコロナ以降は全てテーブルになったそうです、 コチラのもつ鍋は全てお母様が作ってくれるスタイル、 濃いめの醤油味、 久々に万十屋のもつ鍋を堪能しました、 3人で6人前頂きました、 締めはチャンポンからのビビンバ風のおじや、 ご馳走さまでした(๑>◡<๑)
めちゃめちゃ美味いスープカレーのお店
藤崎にあるスープカレーの名店KATZさん! 夜のみ営業でカウンター席のみ。仕切られた一蘭のような一人席が3席、二人席が1組、5人しか座れません。 お店オススメの、お野菜と鶏もも1本のスープカリー1550円を頂きました✨ サラダセット+400円と、追いスパイス+50円をオーダーシートに記入して注文しました。 具沢山すぎるスープカリー! ゴロゴロのお野菜達も、豪快な鶏もも1本も、相当ボリュームあります。豆腐が入っているのも面白い。鶏も柔らかい✨スープカリーもスパイシーでコク深くて本当に美味い! ライスにレモンを絞れば、スープカレーに合う爽やかなライスに味変✨ 更なるスパイシーを求め、自分でホールスパイスをゴリゴリ磨り潰す追いスパイス(コリアンダー、クミン、フェンネル、タイム、オールスパイス、フェネグリーク)をプラス。 スパイスがパワーアップして美味い! ふりかけて余ったスパイスはお持ち帰りできます✨ 家でレトルトカレーにでもかけてみよう! サラダセットで選択した豆苗とナッツのサラダも、ヨーグルトドリンクもカレーに合って美味しい✨ 人気店なのも納得の美味しさ!流石の名店です✨ うまかけん福岡のプレミアム食事券が使えます。 会計は千円券2枚ピッタリでした✨ #早良区 #藤崎 #スープカレー #KATZ #追いスパイス #人気店 #うまかけん福岡 #カレー #具沢山
珍しい、創作つくねの専門店。旬の素材を使ったつくねが絶品、匠のお店
3年ぶりの訪問。 金曜日以外は、11時から19時の「昼飲み」の店になっているので、なかなか「仕事帰りに一杯」にはならないのだけど、土曜の昼下がりに友人と会う約束ができたので迷わずここを予約しました。 日本酒、それも燗酒がおすすめで、料理もそれに合うものばかり。中華風のメニューもあるけど、ピリ辛が日本酒には合うのです。
西入部五丁目バス停近く、ランチに食べたい人気弁当店
今日の昼メシはめしくう屋と決めてました! からあげ弁当とりめしチェンジの大盛にとりめし単品、からあげ10個を買って3人で食べます! 昼からルービーぐびぐびで腹パンでーす!
天然素材にこだわった自然な甘みが人気の秘訣、メディアで話題のパン屋
室見川沿いの大人気ベーカリー、BLUE JAMさん。 パン屋さんの日替りカレーランチ1600円を頂きました。 本日のカレーは、鱈のグリーンカレーです。 パンとライスから、人気ベーカリーなのでパンをチョイス。ドリンクは水出しアイスコーヒーをオーダーしました。 鱈のグリーンカレー、スパイシーでコクがあって、深い!美味い! 鱈も野菜もゴロゴロで美味しいです✨ パンも大人気ベーカリーの間違いない味✨ 水出しアイスコーヒー、スッキリしてコクがあって美味しい! 大人気ベーカリーのカフェメニュー、美味しかったです✨ 2階のカフェからの室見川や背振山の眺めが良いです✨ #大人気ベーカリー #BLUEJAM #室見川沿い #パン屋さんの日替りカレーランチ #鱈のグリーンカレー #水出しアイスコーヒー #次郎丸
麺の大盛り無料!ラード、化学調味料不使用のスープが自慢のラーメン店
やきめしセット♪
とんこつなのにさっぱりとした味わいの醤油ベーススープのラーメン屋
今や早良の老舗 江ちゃん。 強く だが ゆるやかな トンコツを食らえっ! 僕ら福岡人の 大事なおごちそう。 http://hakata-taisho.biz/blog-entry-2031.html
博多で魚を食べるならココ!魚はどれも新鮮で舌をうならせる
【福岡市早良区藤崎】海鮮料理好き★人気店 今や福岡空港にも店舗を持つ程勢いのある磯貝グループ✨ しかし1989年の創業当時はここ藤崎で僅か8坪の小さな店舗としてスタートしたというから驚きだ ではなぜここまで人気店になったのだろう? それは「とにかく魚が安くて美味しい店」として認知されたからだ でも福岡ならそんな感じの店舗はたくさんあるのでは?と疑問に思いますよね そう、そこに磯貝グループが飛躍した秘密がある 水揚げされた新鮮鮮魚を一番最初に競り落とす権利 『売参権』を保有しているという圧倒的なアドバンテージ 一般的なお店は仕入れを仲買や問屋から仕入れる つまりワンクッションを入れる事により仕入れ価格に限界があるのだ それがこちらは直接競り落とせる 仮に他店と同じ価格で販売しても利益率が格段と高い 薄利多売の飲食店が多い中、その強みは計り知れない♪ 福岡空港なんて最たるもの 家賃が高い分出店をしたくても出来ない店舗が多い中利益率が高い磯貝グループなら可能になる また各店舗を見ているとそれ程安くもないメニューも多いが、直接競り落とせるメリットを活かせる目玉メニューも多く見られる SNS全盛のこの時代、そこが人々に愛される成功の秘訣なんだろうな 宣伝広告費を掛けずに人々が勝手に広告してくれるのだ 勿論逆に批判をされて大変な思いをすることもあるだろうが、やはり磯貝グループはそこが本当に上手い 直接競り落とせる権利 これのお陰で目玉メニューが出来る そして私のようなレビューをする人間もワクワクする( ꈍᴗꈍ) このアドバンテージを持った磯貝グループはきっと今後も飛躍し続ける事だろう✨
豊前裏打ち会の人気店、高浜やさん。 久々の訪問です。 具だくさんうどん900円に、大盛り+100円を頂きました。 半透明でコシのある細うどんは豊前裏打ち会らしい。スメも美味しい✨ ごぼう天、エビ天、肉、お揚げ、玉子、ワカメと全部のせ✨ネギもたっぷり✨ 流石の人気店ですね✨ #豊前裏打ち会 #高浜や #具だくさんうどん
福岡市西部に構える人気うどん屋さん
こんな寒い日はうどんが一番 今日の福岡は雪が降り、今シーズン一番の寒さとなりました。こんな日はやっぱり汁物が恋しくなります。そこでランチに選んだのは、最近ご無沙汰していたこちらのお店です。 雪が残る道路を走りながらお店へ向かいます。駐車場には車が5台停まっていました。お客さんが多いと時間がかかるかもしれませんが、とりあえず店内へ入ることに。 お店に入ると、テーブル席は満席。運良くカウンター席が一つ空いていたので、そこに座りました。そして女将さんに「野菜かき揚げうどんの大盛り」を注文。少し時間がかかると言われましたが、せっかく来たのでじっくり待つことにしました。 このお店では、お水や割り箸、レンゲなどがセルフコーナーに置かれています。必要なものを取りに行き、席に戻って待つこと約15分。ついに丼が到着!さらにキムチ一皿もお願いしました。 まずは「すめ」を一口。旨みたっぷりの出汁は、体の芯から温まる美味しさです。そのまろやかさに、野菜かき揚げの味わいが絶妙に調和し、最高のハーモニーを奏でます。うどんは自家製の細麺で、すめとの絡みが抜群!これだけでも十分美味しいのですが、さらに追加注文したキムチを投入。酸味と辛味が加わり、劇的な味の変化が楽しめます。うどんと一緒に食べるキムチのシャキシャキした食感もたまりません。 野菜かき揚げは、数種類の野菜が小さめにカットされていて、一口ごとに異なる味や食感が楽しめます。最後まで飽きることなく美味しくいただけました。 こちらのお店では、大盛りとキムチ一皿が無料!ぜひ一緒に注文してみてください。「すめ」とは博多弁で「汁」を指します。こんな博多弁を話す人も、最近は少なくなったっちゃけど、「すめ」とか言うとやっぱり懐かしかね~。 野菜かき揚げうどん 580円 ごちそうさまでした。 住所: 福岡市早良区賀茂3丁目1-17 店名: だいまるうどん #福岡グルメ#博多うどん#だいまるうどん#うどんランチ#野菜かき揚げうどん#自家製麺#博多弁#寒い日はこれ#すめが美味しい#無料キムチ#早良区ランチ#グルメ好きな人と繋がりたい#食べ歩き福岡
かしわめしも外せない!もちもちの麺が美味しいうどん屋さん
(2025.02.24) 野芥から三瀬へと向かう国道沿いにある『牧のうどん』 野菜かき揚げうどんの大盛りを軟めんでお願いしたら、3玉ほどのあろうかと思えるボリュームで提供されまして… 釜揚げの麺はどんどんおつゆを吸い込みますので、ヤカンに入ったお出汁を足しながらいただきました 福岡を代表するB級グルメである『資さんうどん』や『牧のうどん』『天麩羅処ひらお』が並ぶ、野芥・重留エリア 車がないと不便を感じるところではありますが、先週の『資さんうどん』に続いて『牧のうどん』へお邪魔させていただくことにいたします カウンター12席と4名掛けのテーブルが6卓、そして4名掛けの座卓が10卓並ぶ座敷席と大きなお店でありますが、休日のお昼どきってこともあってか13:00に近い時間でありましたがカップルやファミリーなどのお客さまでいっぱいでありました いただいたのは「野菜かき揚げうどん」 こちらでは麺の硬さを“軟めん”“中めん”“硬めん”と選ぶことができますので、最も牧のうどんらしさを感じられるであろう“軟めん”を選び、丼ぶりメニューがないことから大盛りをお願いいたします 提供された丼を見てびっくり 明らかにお隣の方の丼とは大きさが異なりますし、3玉は入っているであろうボリュームでありまして… 冷水で締められることのない“釜揚げ”のうどんはおつゆを吸って膨らむことから、食べても食べても減っていかないような感覚に陥りながらも、やかんに入ったお出汁を継ぎ足しながら完食することができました なんて言いながら、きっと次回も軟めんの大盛りをいただくんでしょうね https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/43846410.html
人気はとんこつラーメン!福岡市早良区にある博多長浜ラーメンのお店
半焼き飯セット1060円を注文。 ラーメンはこってりの油多め。 焼き飯は好きな味、美味しい。 辛子高菜、程よい辛さで、焼き飯と相性良い。
揚げたてアツアツの天ぷらをリーズナブルに頂ける天婦羅専門店
福岡に、社員旅行へ行ってきました。 ゴルフの帰りに、天ぷらひらおさんに、来訪。 昼時は外したのですが、店舗外から行列が…食券を購入して、店内へ。店内でもぐるっと行列が、流石人気店。 天ぷらは、揚げたてサクサク。この値段でこのクオリティー。そしてイカの塩辛。最高です。食券で塩辛大盛り券を購入して大正解。天ぷらがくるまでに、塩辛とビールで、待ってると、次から次へと揚げたての天ぷら達が… 福岡に行ったら、また、必ず行きます。 美味しかったなー(笑) ご馳走様でした。 #福岡 #天ぷら
久留米の本店と変わらぬ美味しさの豚骨ラーメンが味わえる
久留米ラーメンの『大砲ラーメン』 『昔ラーメン』をオーダーしました 麺の硬さは『バリカタ』で 出てきてスープを一口 美味しい 途中で、半替玉をオーダー こちらもバリカタで 満足でした
愛宕神社にあるお茶屋さん
愛宕神社脇の超老舗の甘味処、岩井屋さん。 元禄年間の創業です。 初詣の帰りに、ぜんざいを頂きました。 正月料金1100円でした。 アッサリした適度な甘味のぜんざい、塩昆布と梅昆布茶の塩分で口直ししながら美味しくいただきました✨ お餅もフワフワで美味しい! 岩井餅や夏のかき氷なども名物の有名店です。 #愛宕神社 #室見 #岩井屋 #ぜんざい #元禄年間創業 #超老舗
女性に人気のモチモチ生パスタがいただけるイタリアンのお店
(2024.10.03) 福岡市のベッドタウン“野芥”の住宅地で見つけた『生パスタの店 ソルエチェーロ』 洒落た建物に惹かれるようにお邪魔し、いただいたカルボナーラは濃厚なソースとモチモチっとした生麺が絶妙に絡み合い、おいしさが際立つ逸品でした 実は最初に目的としたとんかつ屋さんの営業時間に間に合わず、次に目的とした天ぷら屋さんへショートカットしようと入りこんだ住宅地に、イタリア・トスカーナを思わせるセピア色の壁や店先に植えられたハーブにおしゃれな雰囲気を感じるお店を見つけたのであります カウンター5席と2名掛けのテーブルが8卓並べられた店内は客席の目隠しとして使われているタペストリーの色合いやドライフラワーなどで装飾された雰囲気にセンスの良さを感じることができました お昼にいただけるのはサラダが付きの「生パスタランチ」と前菜プレート付きの「ハーフ生パスタランチ」の2種でありまして… 前菜プレートには惹かれますが、ハーフサイズのパスタでは物足りないだろうと「生パスタランチ」を選びます サラダは水菜とレタス、レッドキャベツをベースに、キドニービーンズ、レンズ豆、雑穀、コーンがトッピングされ、和風の醤油をベースドレッシングが掛けられたヘルシーな感じを受けるものでありました 生パスタにはクリームソースが合うだろうと、本日のランチパスタとして用意される6種から選んだのはカルボナーラ 生ウニのクリームソースも魅力的に思えましたが、追加料金1,200円はちょっと… No.7くらいのダイスで押し出されたであろう麺はちょっと太めでモチモチっとした歯ごたえにおいしさを感じますし、上質な生クリームを使っているであろう濃厚なソースにも負けない小麦の旨みを感じることができまして… たっぷりなベーコンや香り高いブラックペッパーにも満足な逸品でありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/42386284.html
いつも賑わう、家族連れにもおすすめな美味しい博多ラーメンが頂けるお店
所用あって午後から有給を取り、用事を済ますと15:00で、ちかっぱ腹減ってたので近くの御殿に飛び込んだ! 若いお兄さんが賄い食べてるすぐ横のカウンターに座って「瓶ビール!」と言いながらおでんの大根と厚揚げを取ってカラシを塗る... そして餃子を注文、餃子が来るまでおでんでやりました! 〆にラーメン...値段は¥590-だがなんか違う...スープか?麺か?チャーシューか?ステルス値上げのような気もしつついただきました〜 #ラーメン #御殿 #おでん #餃子 #瓶ビール #喰わずに死ねるか!
皿うどんが絶品!安くて美味しい中華料理店
(2023.11.11) 1951年に博多座の裏手で創業した『福寿飯店』は2011年に閉業されていますし、その支店として営業されていた大名のお店も2018年には閉業されているのですが… 中洲川端のお店で腕を振るっていた料理人が歴史ある“暖簾”と“味”を受け継いだお店が室見にあるとのことでお邪魔させていただきました 室見駅から室見団地へと向かうバス通り沿い建つマンションの一階テナントではありますが、決してチープな印象を受けることのない設えでありまして… お店の中央に置かれるのは8人が座れる円形のカウンター席でありまして、そのテーブルトップに塗られた臙脂色に上質を感じることができますし、それを囲うようにある小上がり席は掘り炬燵となっていまして、ちょうど宴席の準備をされていました こちらで提供される麺料理は、定番のチャンポンや担々麺、酸辣湯麺に加えて、福寿皿うどん、軟炒麺、炒麺と並びますが… 中洲川端当時の名物メニュー「福寿皿うどん」に“当店一番人気”とのマークが付いていたことから、それをいただくことにいたします しっかりと焼きつけられた麺はモチモチっとした歯ごたえが楽しめますし、キャベツを中心とした人参や青ネギ、キクラゲなどの野菜と豚肉の細切りや海老、イカが使われた餡がたっぷりと掛けられていまして… その優しい醤油風味で美味しくいただくことができました 添えさせていただいた「手作り餃子」は博多では珍しく直径120mmほどあるのではないかと思える大きな皮で包まれたジャンボ餃子でありまして… 粗微塵に刻まれたキャベツの歯ざわりや甘みを楽しめる餡を包む皮ももっちりとしていまして、皮の歯ざわりとジューシーな餡をいただくことができました 店内が綺麗に清掃されていることはもとより、卓上に置かれた調味料もピカピカでありましたし… その容器を選んだセンスの良さもステキでした https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/38808624.html
その他福岡市早良区 禁煙のグルメ・レストラン情報をチェック!