更新日:2025年01月13日
コシのある自家製麺と出汁が美味しいうどん屋さん
藤崎の人気うどん店、大助うどんさん! こだわりの手打ちうどんが自慢です✨ 評判のカツ丼とミニうどんのセット950円を頂きました✨ 細麺で福岡にしてはコシのあるうどんに、鰹・昆布中心の透明な出汁が抜群に美味しい!飲み干しました✨ カツ丼も、肉質良く甘辛いタレも良い! 流石の人気店です✨ 姪浜の人気店まことうどんの源流とか。 次は一番人気のごぼう天うどんを頂こう✨ どんちゃんも気になる✨ #藤崎 #大助うどん #カツ丼 #うどん #かつ丼
豊前裏打ち会の人気店、高浜やさん。 久々の訪問です。 具だくさんうどん900円に、大盛り+100円を頂きました。 半透明でコシのある細うどんは豊前裏打ち会らしい。スメも美味しい✨ ごぼう天、エビ天、肉、お揚げ、玉子、ワカメと全部のせ✨ネギもたっぷり✨ 流石の人気店ですね✨ #豊前裏打ち会 #高浜や #具だくさんうどん
福岡市西部に構える人気うどん屋さん
こんな寒い日はうどんが一番 今日の福岡は雪が降り、今シーズン一番の寒さとなりました。こんな日はやっぱり汁物が恋しくなります。そこでランチに選んだのは、最近ご無沙汰していたこちらのお店です。 雪が残る道路を走りながらお店へ向かいます。駐車場には車が5台停まっていました。お客さんが多いと時間がかかるかもしれませんが、とりあえず店内へ入ることに。 お店に入ると、テーブル席は満席。運良くカウンター席が一つ空いていたので、そこに座りました。そして女将さんに「野菜かき揚げうどんの大盛り」を注文。少し時間がかかると言われましたが、せっかく来たのでじっくり待つことにしました。 このお店では、お水や割り箸、レンゲなどがセルフコーナーに置かれています。必要なものを取りに行き、席に戻って待つこと約15分。ついに丼が到着!さらにキムチ一皿もお願いしました。 まずは「すめ」を一口。旨みたっぷりの出汁は、体の芯から温まる美味しさです。そのまろやかさに、野菜かき揚げの味わいが絶妙に調和し、最高のハーモニーを奏でます。うどんは自家製の細麺で、すめとの絡みが抜群!これだけでも十分美味しいのですが、さらに追加注文したキムチを投入。酸味と辛味が加わり、劇的な味の変化が楽しめます。うどんと一緒に食べるキムチのシャキシャキした食感もたまりません。 野菜かき揚げは、数種類の野菜が小さめにカットされていて、一口ごとに異なる味や食感が楽しめます。最後まで飽きることなく美味しくいただけました。 こちらのお店では、大盛りとキムチ一皿が無料!ぜひ一緒に注文してみてください。「すめ」とは博多弁で「汁」を指します。こんな博多弁を話す人も、最近は少なくなったっちゃけど、「すめ」とか言うとやっぱり懐かしかね~。 野菜かき揚げうどん 580円 ごちそうさまでした。 住所: 福岡市早良区賀茂3丁目1-17 店名: だいまるうどん #福岡グルメ#博多うどん#だいまるうどん#うどんランチ#野菜かき揚げうどん#自家製麺#博多弁#寒い日はこれ#すめが美味しい#無料キムチ#早良区ランチ#グルメ好きな人と繋がりたい#食べ歩き福岡
かしわめしも外せない!もちもちの麺が美味しいうどん屋さん
福岡地区のソウルフード 福岡地区に住んでいる方だったら一度は食べたことがあるだろううどん店。 なぜ福岡地区と書いたかというと、麺とスープは全て本店で作ってるので、本店から運べる距離でないと出店していないからなんです。 ということで、今日のお昼はこちらのお店に向かいます。 駐車場に車をとて手店内へ。 カウンターに座り、メニューを拝見するが、最近はこのメニューが多いかも。 天ぷら系は揚げ置きが多いのですが、注文が入ってあげる数少ない野菜かき揚げうdんの軟麺を注文します。 5分ほどで丼とやかんが登場です。 まずは出汁をいただき味の確認、いつも通りの美味しさです。 この出汁のメインは昆布で、この牧のうどん店だけで全国の生産量の7%を使ってるとか。美味しいはずですよね。 テーブルに置いてある葱をたっぷりのせて、一味を振って、やかんに入った熱々の出汁をねぎにかけていただきます。 葱を出汁に浸し、麺を持ち上げます。たっぷり水分を含んだやわやわのうどん、これがとても美味しいんですよね。 不思議なのは、たっぷり水分を含んだうどんなのに、出汁がどんどん減ってきます。減る都度やかんの出汁をつぎ足しながらうどんを食べ進めて行きます。 野菜かき揚げは、野菜だけでなく小エビも入っていますのでちょっと得した感じです。 かき揚げがうどんとなじんで本当に美味しいうどんです。 もちろん水分をたっぷり含んだうどんですので、お腹もいっぱいです。 天ぷら家で無いうどんを注文される方、是非無料の天かすを注文してください。 きっと合いますので。 野菜かき揚げうどん520円 ごちそうさまでした。
うまい、美味しい、安い、気軽にさくっと食べられるうどん屋さん
美味い、早い、安い! 確かに皆様のコメント通りでした!! 店主の女将は中国人の方で日本語がちょっとたどたどしい(私の酷い中国語より立派な日本語)のと早口なので注文が畳み掛ける様に聞こえますし、勧め方がちょっと強引かと感じる(初見では)が、悪気はなくて美味しい物を勧めているだけです。 私の酷い中国語で御礼をいった際には優しく中国語で返してくれて感謝!感謝!和やかに食べて大満足でした! #美味い!早い!安い!
サイドメニューの種類が豊富、いつも賑わう地元でも有名なうどん屋さん
今日は会社の人に頼まれていた馬刺しを 昨日買ってきたので、渡しに行った帰りに 私の燃料の焼酎を買ってお昼ごはん のんきやさんに行くも3連休との貼り紙 安心して食べられるこまどりうどんさんへ一直線 まだ開店15分なのに駐車場3台しか空いてない 入店して注文! 私は丸天蕎麦。嫁はうどんちゃん。 プラスかしわおにぎりをそれぞれ1個。 やっぱり安心出来る美味しさ 御馳走様でした! #九州B級グルメ会
庶民の味方。ネギ入れ放題、ショウガ自由なところが香川らしいうどん店
夏は冷やかけ。 夏になるとぶっかけではなく冷やかけを食べたくなる。 以前は資さんうどんに合ったメニューですが、今は無くなったメニュー。 こしがある讃岐うどんはあまり食べないのですが、こちらでしか火やかけがなさそうですので今日はこちらでランチです。 並んでいるときに、親子丼が目にとまり、どちらにしようかと考えましたが、初心を貫き梅おろし冷やかけを注文します。 今日は50円引きのクーポンがありましたのでちょっとラッキーです。 葱と生姜を加えていただきます。 汁が冷たいと体が喜びます。 やっぱり夏はこれが一番ですね。 うどんの硬さは気に入りませんが、梅の酸味が加わりさっぱり食べることが出来ました。 うどん1杯だったので夕ご飯までもつかな。 福岡のうどんチェーン店のみなさん、夏に冷やかけを出してください。 やはり麺は博多うどんが好きです。 梅おろし冷やかけ400円(50円引きクーポンあり)。 ごちそうさまでした。
野芥四丁目バス停降りてすぐ、福岡県民おなじみの24hうどん店
日常に戻りつつ。 季節限定メニューであんかけうどんが出ていましたので今日はこちらでお昼です。 店舗に入るとお客さんは少なめですんなり席へ着くことが出来ました。 食べる物は決めていますので注文して、厨房前にある天かすととろろ昆布を取りに行こうとするとおいてない。 なんと以前と同じようにテーブル席に戻っている。 通常に戻りつつ有るのかなと実感しつつ、うどんを待ちます。 10分ほどで丼がやってきます。 まずはなにも入れずにお出汁をいただきます。 少し甘めの餡かけで体が温まります。とろろ昆布を入れてからうどんをいただきます。 うどんがあんに絡んでいけますね。 アンコウの唐揚げが入っていますが、身がプリプリで食べ応えがあります。 そして揚げたてなのでとても美味しい。 しかしここで失敗を発見。 餡かけでしたので、とろろ昆布がダマになってほぐしながら食べることに。 ちょっと面倒でしたがとても美味しかったです。 途中から刻み海苔を入れて味変です。 これが又良い感じで乗りが良い仕事をしています。 磯の香りが加わり最高の味変でした。 個人的にはアンコウの唐揚げなしの、普通のあんかけうどんを作って欲しいな。 体が温まりますので冬には良いですね。 今回私は単品で注文しましたが、セットメニューも充実してますのでショット贅沢なランチにいいかもですね。 あんこうあんかけうどん760円。 ごちそうさまでした。
賀茂駅の近く、ちゃんぽんも食べられる、美味しいうどんのお店
長男の引っ越し手伝い2日目。新居の近くのこちらのお店でランチ。黒田屋定食をいただきました。 #ボリューム満点 #メニューが豊富
資さんうどんの原店で、資さん選べるしあわせセット890円を頂きました。 ミニ肉ごぼ天うどん、ミニカツとじ丼、ぼた餅のお得な充実セットです。 安定の美味しさ✨とろろ昆布もたっぷり入れちゃいます。 すかいらーく傘下となって全国展開を進めていますが、資さんらしさは失わないように願いますね✨ #資さんうどん #資さん選べるしあわせセット #肉ごぼ天うどん #カツ丼 #ぼた餅 #原
モチモチの麺が自慢の安定感あるうどんが人気の地元うどんチェーン店
長男の引っ越しの手伝いで有田周辺で昼食。長男と長男の彼女と三人で。働き過ぎて暑かったので冷やしぶっかけうどんをいただきました。もちろん長男のおごりです。 #ぶっかけうどん #リーズナブルな価格設定
(2024.02.03) 2020年頃から販売されていた「天然いくら丼」が好評だったのか、それがさらにバージョンアップして「天然うにいくら丼」として登場していまして… それがなかなかの評判でありますので、実食させていただこうと福岡市内に2店舗しかない『なか卯』を訪ねことにいたします 原や室見と言った住宅街をバックに控えることから多くの飲食店が集まるエリアであることから、お店がある国道202号線沿いには道向かいにある『ケンタッキーフライドチキン』のほか『マクドナルド』や『はま寿司』『焼肉きんぐ』『星乃珈琲店』などなど全国区のチェーン店が並んでいまして… 週末である今日はファミリーを中心としたお客さまで賑わいます 看板料理である「親子丼」が450円で提供されていることを考えるとかなり高単価商品となりますが、“インバウン丼”とも諷刺される豊洲の海鮮丼とは比べものにならないほどお手頃にいただけることに魅力を感じて、「天然うにいくら増し増し丼」をいただきます うにはさすがに賞賛できるようなものではありませんでしたが、ミョウバン特有の渋みを感じることもなくいただけましたし、いくらも漬け醤油の旨みもあっておいしくいただけるものでありまして… 特別な期待をしなければ、十分に満足できるものでありました さらにこちらのお店 ファストフード店にありがちなマニュアル言葉だけでの接客でなく、きちんとお客さまと会話ができるパーソナルサービスができるスタッフがいて気持ちが良い時間を過ごすことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/39683242.html
持てないくらい熱々の器で提供される。うどん、そば、丼系が楽しめる店
昨日のランチ、 お蕎麦気分で三瀬の方まで行くも駐車場満室で断念、 渋々、他のお蕎麦屋さんを探すとヒット、 安価でセットメニューが頂けます、 ざる蕎麦とミニ天丼のセット、 この価格で海老天が付いてきます、 天丼のつゆもあっさりとしていて天ぷらの味を引き立ててました、 お蕎麦もスッキリとした味で喉越しが良かった、 美味しく頂きました、 駐車場も4台位あります、 ご馳走様でした(๑>◡<๑) #PayPay決済
博多の定番。ごぼ天うどんが味わえるうどんのお店
城南うどんが懐かしい。 今日のお昼、時間がなかったので近くのうどん店へ。 店裏の駐車場に車を止めて店内へ。 カウンターを案内されて、」席を座ってメニューを拝見です。 なにを食べようかメニューを見ていると、玉子とじうどんがあるではないか。 久しぶりに食べたくなり玉子とじうどんを注文です。 3分ぐらいで丼登場です。 城南うどんと玉子の量が全然違う。 一般的なうどん店は、玉子を仕入れて、使う都度卵液を作り丼や玉子とじうどんに使う。 この量だと玉子Ⅰ個分だろう。 城南うどんはおそらく玉子は月見用で玉子を仕入、別に卵液を仕入れしていたのではなかろうか。 うどん店は玉子よりも卵液を使う料理が多い。 卵液の方がかなりコストダウンになるからだ。 なので城南うどんは月見うどんと玉子とじうどんが同額であった。 今は無き城南うどんが懐かしい。 こちらの玉子とじうどんも美味しいが、うどんが見えないくらいに玉子が広がっていて欲しいな。 こちらのお店はうどんも出汁も美味しいので、最後まで美味しくいただきましたよ。 時間がないときはやはり博多のうどんが良いですね。 玉子とじうどん430円。 ごちそうさまでした。
(2024.10.01) KFCのフライドチキンやMcDonaldのフライドポテト、Jonathanのタンドリーチキン&メキシカンピラフなどと、幾つかのチェーン店には、ふっと思い出したように急に食べたくなるお料理があるのですが… ここ数日の間ずっと食べたかったのが上戸彩さんがCMしている丸亀製麺の釜揚げうどんでありまして、折角ならと元日を除く毎月一日に実施されている“釜揚げうどんの日”を狙ってお邪魔させていただきました お邪魔したのはMARK IS 福岡ももちのフードコートにあるお店でありまして、お隣のみずほPayPayドームでソフトバンクvsオリックス戦があることから混むかもとの予測もありましたが、試合がナイターであることで席が埋まることはありませんでした とは言え今日は釜揚げうどんを半額でいただけるとのことで丸亀製麺にはお客さまの列ができていまして、そのほとんどの方が釜揚げうどんを注文されていました 釜揚げうどんの提供に使われている桶ですが、重ねることができないため在庫数の限りがあるのでしょう 行列を作ったお客さまの大半から釜揚げうどんの注文を受ける状況では桶が追いつかずに、丼で提供されるお客さまもいらっしゃいましたが… やっぱり桶の方がおいしそうに見えるし、時間にも余裕があるしと、わがままを言って桶が戻ってくるまで待たせていただくことにいたします 茹で釜から直接桶に移されていますので熱々であることは然ることながら、しっかりと芯まで茹でられているにも関わらずシコシコとしたコシがありますし、小麦のおいしい香りも感じることができて… 麺にも満足であるのですが一番のお気に入りはおつゆでありまして、たっぷりな生姜を入れていただくも良し、天かすを加えていただくも良しと満足な一杯でありました ちょっとがっかりだったのは天ぷらでありまして、いつもだと揚げたてとまでは言わないものの温かい天ぷらがいただけるのですが… 今日は大量に揚げ置きされたのでしょう、冷めてしまったことで衣が硬くなったものが並べられていましたし、大好きなちくわの磯辺揚げが1/2本から1/4本になっていたことも残念です https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/42360678.html
四箇にある次郎丸駅からタクシーで行ける距離のお店
お吸い物付きはうれしい。 丸亀に行こうかと最初は考えていたが、今日は一日、人が多いので断念。 ということで豚骨ラーメンを食べに車を走らす。 なんと今日は店休日、ということで、数年ぶりにこちらのお店へうかがいます。 店内に入ると半分ほどのお客さん。 みなさん常連さんばかりみたいです。 うどんは明日食べる予定ですので丼物をいただくことに。 こちらで丼をいただいたことがなかったので、親子丼で味のチェックです。 待ってる間、自家製の無料漬物を小皿に移します。 5分ほどで丼登場です。 うれしい事にお吸い物付きです。 まずは丼を一口いただきます。 どちらかというと卵にしっかり火が入ってるタイプで、出汁のうまさが伝わってきます。 あまり甘くなく、私好みの美味しさです。 お吸い物は、うどん汁ですが、わかめとネギがたっぷり入っていてこれはうれしい。 無料のお漬物とつまみながら親子丼をいただきます。 このお漬物がとても美味しい。 あまり塩分強めではなく、親子丼を食べるには醤油を垂らさずに食べるのがちょうど良い。 このお漬物があると、丼が進んじゃいますね。 お汁があったので最後まで楽しむことが出来ました。 こちらのお店、女性だけで切り盛りされいて、みなさん忙しそうに働かれています。 定食もありますので、お漬物があると、無限ループでしょう。 親子丼600円。 ごちそうさまでした。
早良区、西新駅付近のうどんのお店
街のそば屋さんって雰囲気でとても和やかなランチとなりました。 どんぶりとそばの組み合わせは最高ですよね
西新にある西新駅からすぐのうどんのお店
(2023.12.12) 西新駅近く 居酒屋やスナック、ラーメン店などが並ぶ“飲屋街”と言った雰囲気の細い通りにある『浪花うどん』 “浪花”とあることから、大阪うどんを提供するお店だとスルーしていたのですが… お客さまがカレーうどんばかりを頼むことから、カレーうどんの専門店にされたのだと聞きお邪魔させていただくことにいたします 開店時間に合わせて伺ってみますと… “石焼牛すじカレーうどん”と書かれた黄色い提灯が掛けられているものの、暖簾もなければ営業中との札もないことに不安を感じながら引き戸を開けてみますと、女将も驚いたように「い、いらっしゃいませ」と迎えてくださいました カウンター8席と言うこじんまりとしたお店はうどん店と言うよりは居酒屋っぽい雰囲気がありまして… HAWKSのユニフォームなどが飾られていることから、気が良さそうな女将はきっと野球好きなのでしょうね メニューには、提灯にあった「牛すじ」のほか「手作りつくね」や「チキン」などとカレーうどんのバリエーションがありまして… 先週土曜日にテレビで紹介された“牛すじ”は仕込みが追いついてないとのことで、女将おすすめの「豚ばら」をいただくことにいたします “石焼”とあることから“石焼ビビンパ”に使われるような石鍋で提供されるのかと思いきや、“チゲ”などに使われるトッペギと言う土鍋でありましたが… グツグツと泡立つビジュアルに熱々であることを感じますし、立ち上がる湯気とともにスパイスの香りが広がります 麺はシコシコとした細麺でありますし、「良いものを使ってるから…」と言っていた豚バラは脂身の甘みがおいしくて… カレー粉のスパイシーさもありながら、お出汁の旨みが効いていることで円やかな味わいに仕立てられたスープは、リゾット用にと添えられたご飯で残すことなくいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/39136329.html
又またまた、西新ランチのお店の紹介です、蕎麦屋さんとラーメン屋さんはそこそこあるのですが、うどん屋さんがあまり見かけないのでここを見つけた時は嬉しいかったです。 長崎名物手延べ五島うどん、まだ食べてはないのですが、絶対美味しい予感がして早速入店しました。 場所は西新商店街の中でわかりにくく、あの有名な蜂楽饅頭の角から路地に入った所です。 店内に入るとお客さんは1人、4人カウンターと2人テーブル席だけのこじんまりしたお店です。 体格の良い寡黙なご主人が1人でやってます、日本三大うどんの一つの五島うどんは稲庭、讃岐うどんと並んで有名です特に五島うどんは椿油で麺を延ばすらしくコシがあり美味しい麺です。 色々メニューが有りましたが地鶏うどんをお願いしました、そしたらご主人が地鶏だから硬いですよ、と声を掛けてくれました。 大丈夫慣れてますよと言ったものの、本当に硬かった(笑)柚子胡椒を掛けて食べる、地鶏の美味しさは噛めば噛むほど味わいが有ります。 美味しいあご出汁が麺と合わさって本当に美味しいうどんでした。ご馳走様でした! #手延べ五島うどん #地鶏うどん
早良区、藤崎駅からすぐのうどんのお店
(2024.02.28) 50年近く続いていると言う『うどん吉』 藤崎駅から近いところにあることから何度となくお店の前を通っていて、趣を感じるお店だとブックマークしていたお店へお邪魔させていただきます ご夫婦かと思える年配のおふたりで営業されるお店は、カウンター7席と2名掛けテーブル3卓と小さなお店でありまして… お邪魔したときの先客はカウンターに座るおひとりだけであったのですが、おふたりの優しいお人柄に惹かれているであろう常連さんらしいお客さまであっという間に席が埋まってしまいました そんなお店が提供されるお料理は“わかめ”や“月見”“昆布”と言った定番うどんのほか、博多らしい“丸天”や“ごぼう天”などが並ぶうどんメニューと、“かつ丼”“親子丼”“たまご丼”などと並ぶどんぶりメニューの二本立てでありまして… ミニ丼とのセットの用意もありましたが、ガッツリとお昼をいただきたいとフルサイズで提供される親子丼とのセットを選びます トロトロに仕上げられた玉子と柔らかい鶏肉、そして甘みを感じるお汁がたっぷりで… ご飯にもほど良くつゆが染みておいしくいただけます そしておうどん 角が立った麺には透明感があって、博多うどんとも讃岐とも異なる感じは豊前裏打会のうどん店が提供するものにも似たシコシコでツルツルとした食感でありましたが… お汁の甘味が少なくすっきりとした味わいを楽しませていただきました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/39974420.html
西新・百道・福岡市早良区 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうどんのグルメ・レストラン情報をチェック!