更新日:2024年12月26日
【天神南駅より徒歩5分】人気NO.1<花菖蒲コース>飲み放題付き1万円です。
友人と昔話を交えるため、鮨水魚さんに鮨懐石 牡丹を予約して行きました。 春吉のアビー・ロードも新しく洒落た店がどんどん増えている感じです カウンター中央に着席し、先付けから始まりましたが、気かつくとカウンター席は結局2時間我々だけで貸しきった感じでした。 そのあと・八寸・お刺身四種・蒸し物・焼き物 酢の物と続き最後に鮨八貫 どれもおいしく頂けました。 茶碗蒸しは出汁が濃くて、話しに夢中になって冷めてきたのを板前さんが気にして再度蒸しますか?と言う気の使いよう。鱧の鍋も最後の椀は出汁を足してくれました 鮨は北海道の雲丹が秀悦でした 現金払いで9000円 ご馳走さまでした。
隠れ家的な贅沢空間で、極上の逸品を堪能することができるお寿司のお店
鮓 枉駕@西中洲 福岡に、新たなる鮨の新星が! ネタによってシャリを変え熟成からスモークまで楽しめます。 一品一品丁寧で品数が多いのにリーズナブルなのでちょっとしたご褒美に◎ 大将も若くて気持ちのいい方でした♪
鍋料理と和食がおいしい居酒屋さん
#イワシの磯辺巻き 春吉の一本路地に入ったところにあるいずみ田さん。 たいがい満席のところ、 この日は一番客でお邪魔しました♪ 大将が気さくに話しかけてくれるので、 実家に帰ってきたような気分になります笑 オススメのイワシの磯辺巻きは、 いついただいても美味しい⭐︎ 今回は日本酒と合わせて、 穴子刺しと、もつ唐揚げもいただきました♪ #1人でくつろげる #お通しからすでに美味しい #料理に合う日本酒
天神南駅にある、握りは全て味が付いている江戸前風のお寿司屋さん
他の方が言われている様に、量ではなく質 握りは味付きで出てくるが、素材にマッチしていてとても良い 会話も良いけど、食を堪能するにピッタリのお店
厳選した極上のネタを24時間いつでも好きな時に最高の寿司を食べられる
会社の上司と会社の部下と三人で。 写真があまり無くすみません。出てくる料理すべて美味しかったです。 #落ち着ける店内 #高級感ある店内
自家製の明太子や明太子入りの茶碗蒸しが美味しいお寿司屋さん
こんな美味しそうなお店に来て、お土産だけ購入です。 辛子明太子3000円を買わせていただきました 開けてビックリ。大振りな明太子が三腹。一腹1000円! ご飯にのっけていただきますと、何とも素晴らしい旨味。角のない辛さ。贅沢だなぁ〜。 次の博多では是非お寿司をいただきたいものです。
板前の友人が大将の弟弟子でお店をご紹介してくれたので行って来ました。 @Retty初投稿 無駄なものが一切ないシンプルな店内で和の侘び寂びを感じます。一枚板で作られたカウンター立派です。 お任せのコース料理を頂きましたが、どれも丁寧な仕事がされておりハモとじゅんさいのお椀に使う出汁を取るにも数時間掛けているとの事です。 鰻の瞬間燻製は、身はフワフワで皮はパリっと焼かれており、山椒と燻製の爽やかな香りが良く夏らしい逸品でした。 シャリは赤酢で、ネタはどれも手の込んだ仕事がされており繊細で非常に美味しかったです!特に穴子は口に入れた瞬間に溶けるように無くなるようなレベルの柔らかさでした(^^) お酒も日本酒、焼酎、ワインと手頃なものから揃えており、他の高級店より比較的リーズナブルに楽しめると思います。お酒の持ち込みも相談に応じてくれるそうです。 大切な人との会食や接待には特にオススメ致します。 ご馳走様でした、また必ず行きます‼︎ #丁寧に作られた #赤酢のシャリ #落ち着く雰囲気 #和モダン空間 #遊び心あり #関西風うなぎ #これは絶対食べてほしい #食べるべきメニューあり
インスタ映え、映え、映え
住吉、渡辺通駅付近の寿司屋さん
ランチで2,000円いかずにこのクオリティ。博多駅からは若干遠いけど、キャナルからは近い。お昼でも平日であれば比較的空いてますよー
茶碗蒸しは見た目も華やかで上品な味わい。ゆったりとくつろげるお寿司屋
Retty福岡会の二次会を失礼させていただいて、吾輩こう見えて生涯初の「一人飲み」的なことをやってきました。 しかも、寿司屋です、susiyaなんです、すしや、鮨屋とも書くなぁ。 一次会の店からほんの3分ほど歩いた住吉橋のたもとにひっそりと、まことにそそと夕方6時から朝方の4時まで営業している小さな寿司屋です。 昔、吾輩が30歳になりたての頃だから20年ちょっと前には福岡市南区の寺塚、本当に野間大池の近くにありました。 その時、そこで食べた様々な寿司・お通し・お造り・酢の物・そして茶碗蒸し等々の味と品格、様々教えていただいた作法や食に対峙する心構えの教えなどが忘れられなくて、20数年前大分に転勤して以来、ママ様と「いつかまた行きたいねぇ、でも風の噂じゃあ店が南区から引っ越したみたいだねぇ…」てなわけで、20年来のご無沙汰をしておりましたところに移転先が判明し、更にはなんと今回の福岡会場からすぐ近くだったではあぁ~りませんかぁ! こりゃあ、行かねば! ってことで、楽しそうな二次会に行きたい気持ちを懸命に振り払い、勇気を振り絞って一人で入店した次第です。 そう、午後11時半は過ぎてましたねぇ… 20数年前の吾輩のことは正直覚えていてくれませんでした(w)けども、他に客が居なかったのでゆっくり午前1時過ぎまでご亭主とお話ができて本当によかった。感激でした。 一次会の後の今の吾輩の腹具合・酔い具合などをおもんぱかっていただいたご亭主の薦める処に沿って少しのお酒と少しのお料理をいただきました。 お通しをいただいた後、当時特に印象深かった「イカ」を一貫、さらに吾輩の好物であり当店リスペクトの象徴の「茶碗蒸し」を「一合のぬる燗」のお酒と共にいただきました。 お通しは、白身魚とキノコをカニ味噌の座布団の上に誂えた一品。 このカニ味噌と一緒にいただきます。 お酒をいただく前に、ぐい飲みを選びます。 本日は2個選んでしまいました。 お酒はぬる燗で純米酒かな?ほのかに麹の香りがします。 イカは細く飾り包丁を縦に入れて食べやすくしてくれています。女性には更に半分に切ってくれます。 イカ自体が適度な甘味・粘度と歯応えで至高です、なかなか出会えませんぞ、この味わいは。 少し大きめの器でいただく茶碗蒸し。 甘海老のリクエストにこたえていただきました。 ほのかに海老の脂を感じて美味いですにゃ~ 吾輩大好物なんです、茶碗蒸し。 東日本の寿司屋には茶碗蒸しの無い店がありますな、驚きと共に残念です。 おしゃべりと共にゆっくりこれらをいただいて、お会計は2600円。 高いか安いかは気持ちの問題ですが、コスパは超絶上等だとおもいます。 それなり、方言で言えば「値段がと」であり、満足です。 やっと大人になれた気がします。 「次は奥さんを連れて是非おいでください」とのことで、店先まで送っていただいて感涙でした。 雰囲気と味は至高のお店、優良品質のお店ですが、お品書き・メニューの類がない店ですので、もしもおいでの方は心しておいでくださいませ。 但し、高い位置で食とおしゃべりを楽しみたい方は深夜帯においでなされ。 重ねて言いますがコスパは超一級です。 #131 #食事の原点 #イカがお造りより握った方が美味い店
博多三大寿司 河庄、やま中、高玉の高玉本店に行きました。私が行く街寿司屋さんの修行の場でもありました。 残念ながらカウンター席は満席で二階のテーブルざしき席に案内されました。 まずお造りで、西日本なんですね。一皿一切り身そして酢味噌で食べる昆布ついて握りを期待させる新鮮で美味しい切り身でした。 次に高玉名物西京焼きを焼き物で頂きました。正月のご年始にも使われるとか 焼き物に時間がかかるので女将さんが酒のあてに数の子を持ってきてくれました 最後にお任せで握りを五貫頼みました。 どれも旨く ガリも旨かったです。 現金払いで15000円 ご馳走さまでした
フィッシュ&チップスが美味しい、春吉にあるダイニングバー
ブラボー福岡 ❼-1 渡辺通の屋台『 Telas & Miko (テラス&ミコー)』は、新しいタイプの屋台です。 福岡に2年住んで、ようやく生活の中に屋台が入ってきました。博多ラーメンも焼き鳥も店舗の方が美味しそうで、これまであんまり屋台に通ってませんでした。 でも忘年会の帰り、もうちょっと飲みたいなぁ、ってときにちょうどよかったんです。 赤ワインとジャーマンソーセージ。まさにツマミと一緒にもう1杯だけ。お客さん同士で軽口を言いあって、ビジネスからプライベートの時間に完全に切り替わる心地良さ。 こりゃ飲み会の帰り、お店がすいてるか見るために、タクシーに乗らず帰ることが増えそうだ。(^-^)
旬の食材にこだわった和総菜が楽しめる、落ち着いた雰囲気の割烹料理屋
美味しいものを少しずつ色々食べるのによいおみせかな。刺身盛り合わせを頼んだけれど、一つ一つがとても美味しかったです。
会社の同僚+αの一次会で利用。おしゃれな店内でした。 #店内お洒落すぎ #鮮魚
地元九州の海の幸をふんだんに使い、お刺身もお寿司も絶品な通いたくなる店
春吉 寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!