更新日:2024年12月19日
うなぎと言えばココ!地元の人が必ずオススメする鰻屋さん
土曜の夜で45分くらい待ったので喉はカラカラ 直ぐにビール呑みたかったけど 料理と一緒に持って来るつもりか来ない。 普通聞くよね? 料理が来ると直ぐに 「鰻などはラストオーダーになります」 閉店30分前だ、ビールの件があったので念の為に 「飲み物は良いよね?」 「飲み物もです」 だったら言い方あるっちゃない! と思うのはダメですか??
新鮮な魚介類と美味しいお酒を堪能できる漁師料理の店
夕食はやっぱり『せいもん払い』さんです。 イカの活け造り ごま鯖 海鮮ゴロゴロクリームコロッケ 赤ムツの塩焼き さつま揚げ 牡蠣フライ を頂きました〜 なんと言っても 海鮮ゴロゴロクリームコロッケ! メッチャ美味しかったです。 クリームコロッケof the year決定です!!
目の前で泳いでいるイカが食べられる博多の中州にある海鮮のお店
イカシュウマイのほっこり感も嬉しかったけど、次男が福岡を気に入ってくれたのが、より嬉しい夜でした。(^-^)
博多で旨い水炊きを食べるならこのお店
大阪から博多に移動して仕事をこなし、博多でのディナーはこちらのお店で水炊き! ★天神コース 6600円 とり田たまご 季節の前菜 博多名物ごまさば 手羽中の旨煮 水炊き 水炊き 〆雑炊 本日のデザート までついた一番シンプルなコース。 ちなみに福岡市内出身なのですが、こちらはお初でした。我が家は水炊きといえば長野派。 どれも美味しくて良いお店。ただ、一つデザートの抹茶プリンを食べると歯が真緑になります。 デートの方はお気をつけて。
安定の美味しさ、福岡の人気水炊き屋さん
出張の醍醐味である夕食。特に最近は出張先でも平気でオンライン会議とか入ってきちゃうので、稼働としては倍かそれ以上。やはり自分にご褒美をあげないとなるまい。 友人に今夜は福岡泊である旨を告げると、容赦無くお勧めのお店情報が提供される。こういうlT技術の恩恵はどんどん受けたい。 思えば、ちゃんとした水炊きは食べたことがないかもしれない。色々お作法に従いながら食べ進めるわけだが、最初に湯呑みで提供されるスープにボディーブローをくらう。ぶりぶりとしていながら、骨から身離れの良い鶏肉、ミンチ。〆のチャンポン麺を食べ終わると、計算されたが如く鍋は空っぽ。ごちそうさまでした。
ぼたもち、えんもち、わらび餅等、何を食べても美味しいと評判の和菓子店
無花果のパフェはイートインで、おはぎはテイクアウト。 無花果のパフェは秋の果物がふんだんに使われていて、アイスクリームとのバランスが最高。無花果、この季節になると必ず食べたくなるので鈴懸さんで初物を食…
明太卵焼きに自家製餃子が最高。博多の老舗居酒屋
夜は月一の集まりで中洲へ 福岡に約20年住んでいて何気に初めて行く 友達に言ったら「マジで!?」と驚かれるくらいローカルな有名居酒屋 18時ごろ待ち合わせて先に着いたので先に店内へ入って待つことに 店内はサラリーマンや近所に住んでらっしゃるであろう年配のご夫婦で満席 ビールだけオーダーしメニューを見ると焼き鳥から魚介類に鍋や定食類 一品料理もかなり充実している なるほど〜 福岡へ来てちょい食べに行く?
福岡の厳選食材でつくる名物『とりまぶし』。4つのうまさで鶏を満喫
博多で夕食をと考えましたがやっぱり名物の「水炊き」を頂きたく中洲の中心部のこちらのお店へ。 歴史を感じる落ち着いて雰囲気の店内です。 関西では外食で水炊きはあんまりお目にかかれませんがこちらの水炊きは実に美味しく添えられているポン酢と柚子ごしょうが美味しさをグーンと引き立てます。 下拵えされた大きな鶏肉が大きく柔らかい塊りで2つ入っていて食べ応えも充分です。 もう一つの看板メニューの「鳥まぶし」もあっさりとしてペロッと完食。 福岡の鶏肉文化のレベルの高さを実感させて頂きました。
ちょい飲みというジャンルではベスト、安くて美味い博多の居酒屋さん
今宵は つきよしで飲む! 変わらぬ味わいと 変わらぬ居心地と ※刺身盛合せ 550円 ※茹で鶏山葵 450円 ※めかぶ焼き 450円 ※焼ポテサラ 400円 ※豚キムチ 500円 ※牛蒡唐揚げ 350円 ※えび天饂飩 650円 _____…
【その道のプロが通うBar】モスコミュールで有名。真の大人を満たすサーヴィス。
定番のモスコミュールをいただきましたが、すごく美味しく、ハカタの夜に相応しい一杯でした。
相当に新鮮でないと食べられない「鯖ごま」が食べられる居酒屋
孤独のグルメ放送後、念願かなって行けました。 瓶ビールで乾杯の後、 お通しは昆布のつけねを湯がいたものに、ポン酢に浸し、しらすをのせたものです。 ポン酢の風味も良く、昆布のしゃきしゃき感が良いです「コリ…
中洲のラーメン屋さんで絶対オススメしたいお店
博多の夜、3軒目。 23時半に〆で 7年ぶりのこちらに。 少し並んで ラーメンジェノバを注文。 初めて食べた時も感じましたが 豚骨スープとジェノベーゼソースが こんなにも合うなんて。 相変わらず美味い。 久々の夜の〆ラーメンを 食べたので 胃もたれ起こし 中々寝つけず ホテルでうなされるのは 致し方ないし もう夜の〆メシが 無理な歳になってしまいました。 #ラーメン海鳴 #ラーメン海鳴中洲店 #中洲 #中洲グルメ #中洲ラーメン #博多 #博多グルメ #博多ラーメン
うどん伝来の地と言われている博多で、最も古いとされる博多うどん専門店
《櫛田神社前》前日売り切れのリベンジ明治15年創業の博多名物うろん 食べログ『3.64』 『うどんWEST百名店2024』 【訪問】易しい 福岡市営地下鉄七隈線「櫛田神社前」駅から徒歩2分 【行列】かなり多い 祝日12:…
本場の博多ラーメンを堪能するならここ!中洲にある名店です
昼に祇園でしばらくをいただき、 夜は中洲で一双をいただく 飲みの後に行きましたが、いつみても行列は絶えないですね。ラーメン屋なので回転は早いですが、大人気ですね! 泡系ラーメンですが、こってり具合は絶妙なバランスです!食べやすいラーメンですねー。 ご馳走様でした!
中洲川端駅徒歩2分、雰囲気、味、共に良い創作寿司のお店
次回はディナータイムに訪問して おすすめをいただくことにしよう! また訪問したい数値は8/10 ご馳走様でした!
焼き鳥に添えてあるキャベツ発祥の焼き鳥の名店
Yoshihiroの酒場放浪記♪ 博多出張3日目の夜は出身である福岡に帰った友人と久しぶりの再会✨ 5時半に博多座前で待ち合わせと言われます。 どんなお店へ連れてってくれるのかなぁ~と期待に胸を膨らませます?! (笑) そんな訳で老舗焼鳥屋さんの「信秀本店」を案内されます。 歴史を感じる風格のある風格のある立派な建物がイイですね♪ 時間が早かったせいか?!カウンター席はガランと空いていたのですんなり通されます。 先ずは久しぶりの再会に ヽ(* ̄∀ ̄)ノ□☆□ヾ( ̄∀ ̄*)ノ カンパーイ!! 生ビールがいつも以上に美味しく感じます *.♡ そして創業58年!こだわり抜いた極上の焼鳥✨ と、HPで謳っているけど..... 味わうと言うより話が弾み普通に美味しくつまみながらお酒もススミます。 (笑) ご馳走様でした。 (2022年9月28日訪問) #居酒屋 #焼鳥 #昭和酒場
文句なしの美味しさ!宮崎県産牛を中州で安く食べられるお店
まん延防止措置が始まる少し前だったけど、すでに中洲は静かな夜。 早く日常の風景(もはやどっちが日常かわからなくなってきたけど…)が戻りますように。 #福岡市博多区 #中洲 #みやちく #宮崎牛 #鉄板焼き #鉄板焼 #肉スタグラム
食べてよし!飲んでよし!磯ぎよし! 福岡の魚を食べるならここ!
2021/11/30 火曜夜 中洲川端駅近くの磯ぎよしで飲み会 刺身は盛り合わせにごま鯖とトラフグが別皿で 日本酒のあてには最高でした 他の料理も大変美味しくて満足でした
餃子専門店ですがその他のメニューも充実しているお店
博多の夜は餃子でスタートでスタートです。中洲にある老舗、宝雲亭を目指しました。ホテルから地下鉄を使って中洲川端駅で降りてからGoogleマップを頼りに裏路地に入り込みます。当然のことながらバッチリと店舗前に到着して、店舗外観写真をパシャリとグルメユーザー基本の行動を取ります。 店内には男性ひとり客と男性3人客が先客二組で後客はカップルが来店しました。入口側のカウンターに座ってお願いしたオーダーは(博多)焼餃子10個600円と生ビール550円にしました。すぐにカチカチに凍りついた生ビールが提供され、焼餃子の焼き上がりを待ちます。お通しはありません。 5分ほどで登場した博多焼餃子10個は可愛く裏側はしっかりと焼き色が付いてます。自家製の真っ赤な柚子胡椒?山梨や新潟だとかんずりとかですが、これが焼餃子に合いますね。旨いです。 流石に物足りないのでワンタン8個580円と黒霧島のロック450円を追加しました。これが大当たりでとろとろの皮とプリッとしたワンタンの餡に刻みネギと辛味を載せていただくとツルンとした食感とギュッとした餡が旨いです。
飲んだ後の〆におすすめのラーメン店
こういう場合も分類はディナーなの?ま、いいや… 豚骨臭漂う店内は、何とも言えないあったかい落ち着く雰囲気を持っている。初来店なのに… オジちゃんバリカタね〜、あいよっバリ、いただきまーす、ごちそうさまぁ、と声に出る。 満腹だけど、ずるずるっといっちまいましょ。 美味しいね、ご馳走様、、きっとまた来るよん。
中洲 ディナーのグルメ・レストラン情報をチェック!