備忘録。この日は年末に有給使ったランチで。転職前に嫁さんと訪問。今までの仕事でのサポートへの感謝とこれからもよろしくお願いしますという事で贅沢ランチ。 お店は「え?ここ?っ??」みたいなところにありましたが店内に入ると心地よい雰囲気で落ち着いて食事出来る良いお店でした。今回の店探しはランチ縛りで、ランチで夜メニュー食べれるところが希望で探して見つけたお店です。 予約してたのは鮨と中華の上コース。 本音言うと、鮨と中華が会うの??って思ってました。他には鮨のみのコースもありますが、せっかくなので他にはない「鮨と中華のコース」が良いと思い予約してました。 まずは生ビールで乾杯! 料理は お通し 地鶏素麺 クエ 縞鯵 鯛とヤイト鰹のお造り フカヒレの姿煮 帆立 中トロ エビと大黒しめじ(何海老か忘れました) 雲丹とイクラ 白キクラゲと九条ネギ 鰆 大トロ 車海老 穴子 トロ巻き 鉄火巻(追加) 味噌汁 玉 デザート どれも美味いです!中華も鮨に合うようにアレンジしていて凄く美味しかった。 握り以外にも和食を盛り込んだメニューだし、中華と和食が凄く良い形のメニュー。 素麺出汁は日本酒で割っても美味しいです! 握りのシャリは少し硬めですが、口の中でほろり。程よい食べ応え。山葵はほんのり香が良い。ネタも凄く良かった。ランチなのに日本酒進み過ぎました。(ランチで6合)凄く贅沢な満足ランチ!またこういう食事したいですね、大満足ご馳走様でした!
口コミ(5)
オススメ度:95%
博多駅近くにオープンしたすっきりしたカウンターのみの綺麗な寿司店 ランチはお気軽に寿司をコースで頂クことが出来る 特別なメニューは無いが回転寿司ではなくカウンターで一貫一貫食べたい人向きな寿司屋です!
(2025.01.01) 種々雑多な飲食店が並ぶ博多駅東エリアにある『鮨 桃の木』 ミシュランの2つ星を5年連続獲得している中華の名店『赤坂 桃の木』が、なぜだか福岡に鮨店を出しているとのことで… 新たな年の始まりに“寿を司る”と縁起を担いだ字が当てられたといわれる“寿司”をいただきます テナントビルの一階ではあるのですが、お店は通りに面することなく洒落っ気のない薄暗いエントランスの奥にあって… 日本の情緒を演出する京行燈の温かい灯りが見えるものの、あまりにも色気のないエントランスであることからワクワクとするような気持ちにまで高めることはありませんね 白木調に整えられた店内には12席が並ぶL字型のカウンターと個室が3部屋ほどあって… 鮨を握ってくださった職人さんはもちろんのことホールのアルバイトさんも感じが良く、心地好い時間を過ごすことができました いただいたお昼のコースはシャキッとした歯ざわりを残した水菜と出汁の旨みが優しい「水菜と椎茸のお浸し」に始まり、地鶏のスープに負けない玉子麺においしさを感じる「地鶏索麺」と続きます 麺の下には鶏のほぐし身が入っていますし、トッピングされた鴨チャーシューも柔らかく… 濃厚なスープの旨みも満足なものでありました にぎりはお醤油を使わずいただけるように、岩塩であったり煮切り醤油であったりとそれぞれのネタに合わせた調味がされていまして… 「天然真鯛」と「縞鯵」、「まぐろ赤身」、「帆立」といただきましたが、新鮮さだけでなく、捌いた後に寝かせることで旨みを増したものでもあるように思えます シャリ玉ひとつの上にいくらが乗せられた「いくら小丼」 軍艦ではなく小さなどんぶりに盛り付けることで、お品書きに“小丼”として一品加わえていまして… その工夫は勉強になるものでありました そして茶碗蒸し フカヒレの餡がかけられているとのことで、中華も名店らしい煮込みを期待したのですが… 箸休めの意味もあって提供されたようで、玉子の滑らかな舌ざわりと出汁の旨みを損なうことのない優しい味わいでありました 「アオリイカの昆布締め」は岩塩で引き立てられた甘みにおいしさを感じますし、とろける脂の甘みときめ細かな舌ざわりの「中トロ」、ねっとりとした舌ざわりと紹興酒の芳醇な香りが効いた「赤海老の紹興酒漬け」、焼かれたばかりの熱々な「穴子」は身はふっくらとしていて… どれも納得のおいしさでありました まぐろ赤身の手巻き、玉、アオサの赤出しといただきお仕舞い 玉は玉子焼きと言うよりもムースのようで好みではありませんでしたが、きめ細かで舌に纏わりつくようなまぐろにはほど良く鉄分が感じられて… 赤出しとともにおいしくいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/43303887.html
ミシュラン掲載のお店。こんなに美味しいお寿司がこの世にあったのか。接客・雰囲気全てが一流でございました。初のどくろ
ご馳走になった為、値段は分かりませんが、どうやら有名店みたいでした。 比較的お若く見える大将は気さくですが、凛としてプロフェッショナルだと思います。 カウンターに8名でお邪魔しましたが、お陰様で気持ち良く食べて飲みました! お醤油無し、お鮨は全て大将が味付けです。普段の癖で若干醤油が欲しくなりますが、素材の味でいただきます。 お鮨屋さんには詳しくないですが、大将で決まるんだろうなぁと思いました。