更新日:2024年11月30日
期待を裏切らない魚料理!博多の美味しい幸をとことん堪能させてくれるお店
この店やっぱり好きだ。ノドグロの脂の乗り方は素晴らしい。これは焼きでいただきます。佐賀牛のサラダも相変わらずの絶品。肉がとろける様がよくわかる。締めの鯛めし、炊き方といい味の染み具合といい、もはや職人技。 大切な方をもてなすには良い店です。 以上。
コストパフォーマンスの良い隠れ家的な小料理屋
【福岡市博多区御供所町】弘法大師が中国から帰国後、日本で最初に創建した東長寺の裏手にお店はある。地下鉄では博多駅から一駅の祇園駅の近くの住宅街にある。インターフォンを押して入る隠れ家的な和食酒場。 * 刺身もり * クジラのうね * 活いか 小 * 海老しゅうまい * ローストビーフ * 自家製オイルサーディン * 自家製さつま揚げ * 海鮮巻き小 * いか後つくり 天ぷら お酒は芋焼酎のくじら 特筆は、海老しゅうまいの美味さ。口の中で、とろけるしゅうまいなのだ。これはバリうま。このお店に来られたら、必ず食べていただきたい一品です。ごちそうさま。 #東長寺の裏手 #インターフォンを押して
隠れ家的居酒屋。鴨や鹿肉の鍋が楽しめコスパも高め。カレーやナポリタンも
2/13日の水曜日の夜呉服町にある猪料理のお店博多奥堂に行って来ました。 猪料理はどんなに記憶を辿っても食べた事は無いと思っていて、いつか食べたいなと思いながら、今に至っております、大体、猪とか鹿とか熊なんかは山麓や、とにかく町の中では食べれるお店はないと思っていましたが有りました。 場所は黒田藩の菩提寺である東長寺のすぐ近くで、この辺は最近ちょくちょく通ってるもつ鍋みやもとにも近いし、隣の鯨しゃぶしゃぶのほてい屋も有るし、なんかワクワクする地域になってしまってます。 猪鍋は予約を入れないといけないらしく、とりあえず連絡すると、来店の日にちと人数を聞かれお店の人と打ち合わせをしました、自然の物なので何時も有るとは限らず無い事もあるそうです。 ここのお店の主人が狩猟会のメンバーでご自分でも仕留めて来るらしいです、今回私達は4人ですので猪3人前を確保してもらいました。 18時に現地集合、私は地下鉄祇園で下車して向かいました、大博通りから一本中に曲がった所で少し迷いそうでしたが、分かりました。後で皆んなに聞いたら迷いながら着いたらしいです。 渋い佇まいの建物店内に入ると長いアプローチがあり扉を開けると高い天井の作りです、カウンターがありますが食事は出来ない見たい、4人テーブル席が4台と二階にも広い座敷があるそうです。 私達はカウンターに近いテーブル席に座って、注文しますが猪鍋以外はアラカルトにして、ポテトサラダから始まり舞茸の天ぷら、浅利の酒蒸し、かつ丼、炙り鴨、天然猪のマタギ焼き、そしてメインの猪のしゃぶしゃぶを頂きました。 炙り鴨や天然猪のマタギ焼きは思ったよりも柔らかくて美味しかったです、猪のしゃぶしゃぶはポン酢でいただくのですが、臭いなど一切なく綺麗なお肉、しゃぶしゃぶすると脂の部分は甘く感じて今まで食べたこと無い味で、最高に美味しかったです。最後の〆はマルタイラーメンが鍋専用に作ったラーメンの麺でした。ご馳走さまでした! #美味しい天然猪しゃぶしゃぶ鍋 #美味しい天然猪のマタギ焼き
どれも手作り、ホッとできる味。日本酒リクエストに応えていただき大満足
【博多 祇園】 おかずと煮物…単身赴任飲み好きのひとり者には気になるワード。どんな旨いものを食べさせてくれるのかと期待して、本日初来店。 ○本マグロ刺身 950円 ○ホーレン草とえのきのお浸し 400円 ○生ビール 560円 ○正木 (芋焼酎) 価格不明 本マグロは五島から仕入れている生マグロ。柔らかく芳ばしく美味しくいただけました。 こちらのウリの料理は、唐揚げとスペアリブらしい。隣の常連さんがおっそわけしてくれました、ラッキー!旨かったので次回は自分で注文しようと思います(^-^) カウンター10席と3テーブル。カウンターメイン、おひとり様には居心地の良い小箱。基本は大将だけで料理と接客をされるらしい…今日もひとりで頑張ってました。 初来店でしたが、カウンターにいた常連さん2名から話かけられ、楽しいひと時が過ごせました。 なかなか居心地の良いお店だったので、会社帰りにまた来店したいと思います、ご馳走さまでした!!
(2023.06.30) 日差しが照つけているかと思うと、雷を伴うバケツを返したかのような雨が降り始めたりと安定しない天気でありますし… 午後からは大雨になる可能性が高いとの予報も出ていることから、早めにお昼を済ませることにいたします 櫛田神社参道にある『和めし ここでここ』 白地の暖簾に黒文字で煮魚 海鮮丼 つけ麺 和牛めしと書かれていることにおいしさを感じるお店でありまして… 「和牛すき焼き丼」や「海鮮丼」のコストパフォーマンスが高いと人気であるようですが、売切れ次第営業終了とのことで早めにお昼をいただくことができるときにお邪魔しようと決めていたのであります 11時30分頃にお邪魔したため先客も少なく… カウンター6席とテーブル4卓12席と小さなお店ではありますが、待つことなくカウンターの一席をいただくことができました かつて提供されていた「極上九州産 霜降り黒毛和牛丼」があまりにも魅力的であったことでブックマークしていたお店ではありますが、それをいただくことがないうちに「和牛すき焼き丼」と名前だけでなく商品も別物になってしまったようで… 魅力も半減してしまったように感じますし、久しぶりに“和”なランチがいただきたいとの想いもあってあまりいただく機会がない「本日の煮魚定」をいただくことにいたします 今日の煮魚は“鯛” “鯖” “鰈”と3種の用意があることでしたので迷うことなく“鰈”をお願いしいたします さすがに子持ちカレイの時期は過ぎてしまったようですが、身が柔らかい時期のカレイは煮付けが最高でありまして… トロトロの脂が乗っていますし、しっかりと味が染みていることからご飯との相性も良くいただくことができました ご飯に明太子が乗せられていることもうれしいですね https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/37381071.html
新鮮なネタを使ったおいしい寿司が味わえる、気ままに呑める寿司屋さん
大将亡き後、女将と娘の若女将の二人で切り盛りしているお任せの小料理屋。 店も「まんぷく酒房」に名前を変えて常連さん相手に繁盛。 お二人の人柄、手料理最高。
先月オープンした博多駅前のホテルブロッサム博多プレミアムの2階に、呼子のイカで有名な"河太郎"さんの新業態「割烹炉端 八喜多賀」が天神センタービルに続いて新たにオープンされ早速行って来ました❗️ ランチは「八喜多賀御膳"華"」と「八喜多賀御膳"海鮮丼"」の二種で、迷わず「華」お願いしました❣️ 前菜小鉢に主菜は"朱塗りの御盆"に、九州の郷土料理、季節の野菜、魚介、お肉など9種の色鮮やかな主菜が並び、食欲を引立てます❣️ 優しい味で季節を感じる美味しいランチいただきました❗️ ご馳走さまでした‼️ ちなみにお隣は「梅山鉄平食堂」さん今日は残念ながら定休日❗️ 次回。 #八喜多賀御膳華 #八喜多賀御膳海鮮丼 #河太郎 #ホテルブロッサム博多プレミアム
自家製さつま揚げがおすすめの、居酒屋さん
19時に予約し3名で来店。本社マーケの人が博多に来てくれたので飲み会。明日の会議に参加してくれます。ゴマ鯖と刺身盛り合わせで乾杯。楽しい時間を過ごすことが出来ました。一人6000円ぐらいかな?現金払い!
季節の本格和食を堪能できて、お酒の種類も豊富な割烹居酒屋
店の入り口にランチは鯖の塩焼きとアジフライの2品のみで、鯖の塩焼きを注文 初老のご主人は まだ開店前の段取りやけん、待ってな。的な感じで水差しにお茶をいれてました。いやーもっとカウンター席のうえを片付けたらと思いましたが 鯖を焼く音がしなかったので予め焼いていたんでしょうね。お盆にのった鯖塩焼き定食が来ました 鯖は専門店のような大きさではなかったですが、肉厚で柔らかく旨い。卵焼きも食べるとなかなかのお味でした。 現金払いで800円 ご馳走さまでした。
呼子直送のやりイカの活き造りや旬の天ぷらが美味しい割烹料理店
ここの天丼は絶品にも関わらず1100円というコスパ最高のお値段。プリプリの海老2本や厚切りのレンコン、ピーマンや茄子、南瓜、時々気分で魚や牡蠣も入れてくれる。入口の敷居が高く見えるみたいで、ランチで満席になることは殆どない。あまり知られたくない店です
福岡市にある素材の味がそのまま伝わるお鮨がいただけるお店
福岡旅行にて、地元で良く食べ歩いているという社長さんからオススメされたお寿司屋さん。 食べログの口コミ自体は少ないものの、歴代の総理大臣なども足を運んだという名店です。 最寄りは祇園駅で、博多駅から行くならタクシーがオススメ。 店内は広々としていて、カウンターは隣の席と余裕があります。 古き良き寿司屋という佇まいながら、清潔感もしっかりと兼ね備えた内装です。 基本は握りをコースで出してくださるということでしたが、常連さんから牛ヒレと赤ナマコを食べて欲しいとお聞きし、単品で何品か注文しました。 この日頂いたメニューは以下の通り。 ------------------- ・お通し ・赤ナマコ ・牛ヒレ ・お造り盛り合わせ ・ヒラメ ・シマアジ ・ブリ ・マダイ ・中トロ ・赤身 ・ヤリイカ ・ウニ ・イクラ ・白子 ・穴子 ・赤貝 ・お酒数杯 ------------------- ここからは印象に残っているものをレビューしていきます。 ・赤ナマコ こちらは知人のオススメにより単品で注文。 見た目こそ華はありませんが、コリコリ感が強くとても美味しいです。 東京ではなかなか食べられないため、こちらにきたら是非食べたい一品。 ・牛ヒレ こちらも知人のオススメにより単品注文。 寿司屋で牛肉?と思いましたが、牛ヒレはしっとりと柔らかく仕上げられており、ローストビーフのような火入れ。 旨味がとても強く、こちらも頼んで正解の一品でした。 ・シマアジ 美味しかったため最後にリピートした握り。 弾力のある肉厚な身と、程よく乗ったバランスの良い脂が持ち味。 そしてこの握りに限った話ではないですが、握りは基本塩で頂くスタイルなので、白身の繊細な味わいがより活きる形となっています。 ・赤身 赤身と中トロは2巻合わせて登場(手前が赤身、奥が中トロ) 個体によって、赤身と中トロどちらが美味しいか分かれますが、こちらは赤身の味の濃さがとても優秀でした。 赤身の握りも塩で頂く、なかなかない経験も出来ました。 ・白子 濃厚な白子をおろしポン酢でさっぱりと。 とろける食感とクリームチーズのようなコクが最高です。 ・赤貝 この日一番美味しかった握りはこちら。 綺麗な色合いの赤貝は、プリプリの食感と貝特有の旨味が口の中で溢れます。 海水の塩分と上にかけられた塩がうまくマッチし、貝の美味しさを最大限に引き立てています。 これは本当に美味しかった。 総評、握りを一通り頂いてお造りやお酒も頂き、1人10,000円程度はお得だと思います。 前日の電話で予約が取れたので、急なプラン変更にも利用できて嬉しいですね。 また旅行の際にはお伺いしたいと思います。 ご馳走様でした。
春の色彩&色彩特コース&いかコース始めました。単品料理いか造り&お料理120品有
2019.7.12 晩御飯(^^) 大阪から元上司が来られていたので、美味しい魚を食べに「活いか・ふぐ・皮はぎ・さば・牛肉・和食英二楼」へ!! 仕事が終わって何店か連絡とるもどこもいっぱい(>.<) 連休だし、山笠あるし、やっぱそうだよね!! と、英二楼に電話をすると、イカはないけど席は空いているとのこと! すぐに予約し駆けつけます! とりあえずビールに、鯖な刺身、皮はぎ活き造り、自家製さつま揚げ、キスのてんぷら! どれも美味い(^^)d ふぐの串を追加で注文! 芋焼酎の英二楼、赤兎馬も追加(^^) 美味しい御飯に美味しいお酒! 幸せな時間はあっという間(>.<) 楽しかったし、美味しかった\(^-^)/ #新鮮なお造り #観光客におすすめ
料理の写真禁止な会員制のお店です! 知り合いの会員の方に連れてきてもらって寿司も美味しく飲み放題な最高のお店でした! 全ての料理が美味しかったのに写真でお伝えできないのがかなり残念です!
五島の鯖推しの居酒屋さん
キャワハギちゃんがうま!
地元博多の老舗和食料理店四季の料理を定食にしてお手頃価格でご提供します
2024/11/29 モーニング 福岡日帰り出張で朝食に行きました。 候補は、明太子丼と銀だら味噌定食(明太子を追加)で悩んでいました。 お店に入ると明太子丼の割合が高くて流されました。 ビジュアル的にもこちらが映える気がします。 肝心のお味ですが、明太子は普通です。 でも、お醤油をかけたり、お出汁をかけて茶漬けにするなど楽しめるのは良かったです。 ごちそうさまでした。
博多駅前の美味しい割烹・小料理屋のお店
ランチで良寛さんへ。メニューを見てざるそばととりかつ丼小のおすすめセットを注文。 店内は古い作りでご夫婦二人で店を回してました。 暫くするととりかつ丼とつけ汁が来て、ざる蕎麦が来ました。するとまもなく蕎麦湯も来て臨戦態勢となり、 蕎麦にわさびをつけて一口すすると、腰がありツルッとした感覚で九州の甘口ではなく辛口の蕎麦つゆにと絡み旨いです。 とりかつ丼のかけ汁が九州の醤油味で残念。でも美味しかったです。 現金払いで900円 御馳走様でした
ずっと行きたかった場所。 小鉢が沢山あって見た目も可愛かった。 メインをローストビーフ丼か海鮮丼かで選べて、今回は海鮮丼に。 店員さんの愛想がとても良い。 お店は全体的に明るくてお座敷も1席あった。 テーブル席は2席か3席とカウンター席が6席。 店員さんは2名でやっていた。 料理の味は普通だけど1500円でコスパは○ 友人と来たけど友人の方が小鉢に入っているおかずの個数が多かったりしたから同じ値段で内容が違うなら…と思ったり。
ごま鯖丼がおすすめの海鮮料理がおいしい割烹小料理屋
海鮮のランチで博多駅周辺ではこちらがオススメ。近くの鉄道会社の社員も来ていましたので、完全にここら辺ではいいところな、はず。
赤や青の柚子胡椒は贈り物にも最適、ご飯が進むイカ明太子がオススメなお店
前日、久原本家にお買い物した時の備忘録〜、 だし玉子巻きとソフトクリーム(ミックス)をテイクアウト〜、 醤油味のソフトクリーム、甘さの中にほんのり醤油の味がして美味しかった〜、 だし巻きは夜、頂きましたがふっくらとして美味しかった〜、玉子は6個分使用しているのでボリュームもかなり、ありました、 ご馳走様でした( ^ω^ )
博多駅前の本格割烹。冬にはふぐ料理を堪能できる
ちょっと敷居が高い感じで躊躇してましたが、今日はランチで入りました。 店内は和式でカウンター席に座り、ランチメニューから天ぷら定食を注文 あら炊きも美味そうですが揚げ物からです まず小鉢とサラダが来て、食べていると奥から天婦羅を揚げる音がして、天婦羅6品と天つゆ、味噌汁、ご飯が来ました。なんと大根おろしに生姜おろしもついてました。 天ぷらは、海老、きす、レンコン、茄子、玉ねぎなど6種類。鱚の天ぷらが秀悦で、口に入れると溶ける感じでした。 12時を回ってもオフィス街ですが混んでなく今度はあら炊きを食べにに来ようかな Paypay支払いで1,300円 ご馳走様でした。
祇園駅 割烹・小料理屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
祇園駅の周辺駅を選び直せます