更新日:2025年01月08日
【元祖泡系】 博多の職人が作る本物の博多豚骨ラーメン!
元祖泡系ラーメンの名店「博多一幸舎 総本店」 福岡に来たら外せない一杯!博多駅から徒歩5分、アクセス抜群の人気店「博多一幸舎 総本店」に行ってきました! ◆ 頂いたメニュー✨ ◼️ ラーメン(950円) 独自の「熟成追い炊き製法」で仕上げられたスープはクリーミーで濃厚。きめ細やかな泡が豚骨の旨味をしっかり引き立てていて、まさに唯一無二の味わいでした✨ 店内は明るく清潔感があり、カウンター席でオープンキッチンの活気を感じながら食事が楽しめます。 福岡グルメが好きな方、ぜひ一度訪れてみてください!
これはうまい!スマステでも紹介された博多で行列のできるうどん屋
博多駅周辺の年末の挨拶廻りの後の昼食で利用。人気No.1の肉ごぼう天うどんをいただきました。 #行列でも回転がはやい #肉ごぼう天うどん
博多駅の人気店。極細ストレート麺に程良いコクのとんこつスープ
全部のせらーめん、餃子(8個)、白めし小を注文。スープは豚骨の風味があり、極細麺にしっかり絡んでハマります。チャーシューは柔らかく、味付けもされていて美味しいです。白飯は餃子とチャーシューを食べ比べしながら頂きました。味玉のトロり感も良いですね。餃子は8個のメニューしかないのですが、一つ一つが一口サイズで食べやすいサイズなので注文をお勧めします。行列の出来るお店で人気ですが、店内の席数も多いので、比較的回転率は高めに感じました。支払いはpaypayにも対応しています。
本場の博多ラーメンを味わいたいならここへ。京都や大阪にはないお店
#博多豚骨ラーメン王道 #豚骨だけどコッテリし過ぎない #細麺はバリカタで #炙りトロチャーシュー最高に美味い
福岡の名物ラーメン店が集まる一角 ミニサイズのラーメンがあるからという理由でこちらを選択 普通サイズでもいけそうなくらいサラッとしてて食べやすかった
細い麺で透明感のあるモチモチ麺がラーメン通にも人気なお店
安室ちゃんも大好きなshinshinでラーメンではなくつまみをメインに@博多駅直結。 博多が地元の人と一緒にshinshinへ。 shinshinはラーメンを食べるところじゃないんですよと。 厚揚げが抜群に美味しかった。これ有名なところらしい。 そして焼きラーメン。 めっちゃ濃い味付け。でも酒が進む。 これは確かに通な食べ方でした。 普通に美味しい。 ごちそうさまでした! #retty人気店 ##いつも行列
博多駅デイトスにある、長浜ラーメンの人気店
長浜ナンバーワン、50年以上の歴史のあるお店らしいです。 博多駅直結のラーメン街にあります。 少し並んで食券を購入し、また少し並びましたが…回転率はよく、意外と早く席に着けましたよ。 人気店らしく、有名人のサインが店内びっしりと貼ってあり、しばし眺めているうちにラーメンも運ばれてきました〜 1番人気の長浜伝説ラーメン(味玉×2.チャーシュー×4.高菜入り)と餃子(8個入)を頂きました。 クリーミーでマイルド、豚骨ですが比較的アッサリめで、クセが少なく食べやすかったです(^^) 後半は高菜を少し混ぜて味変、スープにコクが出て、これまた美味し♡ 餃子は小ぶりながらも存在感もありました! #豚骨ラーメン #長浜ラーメン #駅近で嬉しい #新幹線降りたらすぐ #万人受けの豚骨 #回転が早い
昼時を過ぎても行列が絶えない中華料理店
JR九州 博多駅博多口より徒歩5分程にある、中華料理屋の【元祖ぴかいち 本店】 創業は1977年で初代が引退した今でも2代目がその味を守ってます。 ここの名物といえば、博多名物としても有名?な皿うどんとチャンポンです。 今回は皿うどんとミニチャーハンを注文しました。 某有名チェーンなどのパリパリした皿うどんではなく、自家製麺を使った焼きうどんに近いイメージの皿うどんになってます。 麺はモチモチで美味しいし海鮮もたっぷり入ってますよ。 まずはそのまま食べつつ、味変で自家製辛子高菜入れてみたり、自家製酢醤油やお酢・ウスターソースをかけて食べるのもいいでしょー! チャーハンもパラパラ系で美味しかった〜。 チャンポンを頼む常連?の方も多かったので今度はチャンポン食べてみたいなと。
あっさりとんこつがおすすめの博多駅界隈で人気のラーメン店
【lunch】らーめん二男坊 【注文】餃子セット ・博多デイトス店 ・食券機有り ・バーコード決済可 【感想】博多らーめんの細麺は個人的にカタ麺が好きです。一口サイズの餃子はニンニクが効いて良いです! #博多デイトス店! #博多らーめん!
博多駅から徒歩4分、のどごしの良いうどんが食べられるお店
ランチに二◯加屋さんに行きました。メニューからおすすめの肉うどんとランチだけ食べられるミニ丼セットからカツ丼を注文しました 武蔵野の肉汁と福岡の肉は、まず豚肉か牛肉で異なり、この店の牛肉は薄切りですが旨い牛肉でした。街のうどん屋さんで食べるとカチカチな牛肉が出てくることがあります。 出汁は九州ならでは透明感のある出汁ですが、イリコかなんか使っていてちょっと期待した出汁の味ではなかったです。武蔵野は肉汁と混ざってギトギトしてますが、私には肉汁かな。 ミニカツ丼はいい仕事をして、量的にも味も合いました。 Paypay支払いで1,100円 ご馳走様でした。
うどん蕎麦発症の地、3玉まで同じ値段も嬉しい行列ができるお店
月曜日13:30に伺うと、待っている方はいませんでした。3人で並んで食べたかったので、少し待って入店。 2〜3玉の注文が多い中、次の食べ飲みの予定があったから1玉を注文しました。 モチモチで美味しい麺に癒されます^ ^
お店一押しの特製塩ラーメンとかしわ飯を堪能! 透き通ったスープは気がつけば口に入れてしまうほど、旨味と飲みたくなるスープ 店内はとても綺麗で女性一人も入れる落ち着いた雰囲気
無添加の出汁と、コシのある麺が特徴のうどん屋さん
住吉の『侍.うどん』さんを再訪。 土曜日限定の侍スペシャル1,000円を頂きましたo(^▽^)o。 カレーのおうどんですね! うまいのは勿論ですが、カレーもスパイシーでガラムマサラとかなんとかのスパイスを使ってるのでミントを食べてるみたいにスーッとします(^^)。 野菜もゴロッとたくさん採れて良いですね♬ ごっそさーん!また来ます。 #GW2016
無性に食べたくなるくせになる美味しいラーメン屋
16時くらいに行きました。 通し営業いいですねー!東京でランチ我慢しました(^^) 博多ラーメンにしてはあっさり系でスープのめちゃいますわ。麺はちょっと中華麺気味の細麺です。ペロリと完食!博多ラーメンにしては少々パンチ不足ですが、、、これもこれで美味しいですね!
ラーメン+白飯+ほうれん草増し 味薄め・油普通・麺やわめ 豚骨臭いのが本物の家系の証し 何故なら九州豚骨をお手本にしているからね 横浜発祥だけあって、標準でも味は濃いめです。関西以南の方が食べるには薄めの方が良いかもしれません。 私は以前、東京羽田近辺と御徒町にあった六角家で食べてたのですが吉村家より塩味は少なめだったかな? そして、豚骨の香りは六角家の方が強かったイメージです。 元々吉村家ご出身の六角家のオーナーですが、病に倒れ会社は破産するという末路で残念です。 さて、内田家さんはその吉村家直系ということで期待して参りました。博多駅より徒歩で歩ける店舗でありがたいです。徒歩の途中には私も好きな一幸舎さんの店舗もあり行列を成してました。 目立つ真っ赤な看板が目に入り期待が高まります。 店内入って左に券売機があり、購入します。 水は各席に置いてあったかな?給水機セルフだったかな?数日でラーメン店7件ほど巡ったので頭の中が混乱! 座って店員さんが来たらメインカウンター頭上に配置された図の通りに【味の濃さ・油の量・麺の硬さ】の3項目の好みを店員さんへ伝えます 家系は白飯とセットが当たり前なので、もちろんセットです。個人的にチャーシューとか増やすのは好みません。 気をつけたいのは栄養バランスなので細やかながら、ほうれん草増しトッピングをいつも選びます。 あのシナっとしたほうれん草が好きで、いくらでも食べられます。 そして海苔をスープに浸して少し柔らかくして、ご飯にオン!そして箸でご飯を海苔で巻いてパクリ! コレはホントに好きな食べ方。海苔はなかなか良い品質のものだと思います。 吉村家の創業者は『東京の醤油ラーメンと九州豚骨ラーメンのいいとこどり』したとおっしゃっているので、久留米発祥の豚骨ラーメンのあの香りがします。 チョイ臭い感じです。食べた後に鼻腔に残ります。 スープは豚骨と鶏ガラで出汁をとるのが家系ラーメンの基本と理解しています。 この豚骨フレーバーは結構強めで、食べている時には表面に浮いた鶏油で潜んでいますが、食べ終わって外に出た頃鼻腔に豚骨の残り香があるのに気づくはずです。 博多でも本物の家系ラーメンが食べられるのは嬉しい 営業時間も昼夜深夜まで通し営業! 是非行かれてみてください。 ごちそうさまでした。 追記: 残ったスープで試してみたけれど、ニンニクを半年漬けたお酢を入れて飲んでみるとかつて無い味わいだった。悪く無い。次回、麺があるときに試してみよう。 再追記:内田家さんの支店が西月隈にあるのですが、こちらは吉村家直系と書かれていません。調べてみたら、直系と掲げるお店は1店舗のみ出店可能だとのこと。吉村家と同じ酒井製麺の麺も博多駅前店のみで使用可能らしく、西月隈では製麺所慶史による麺を使用している。
福岡に行くと豚骨ラーメンよりもこちら。 朝10時オープン。 この日は並んで1回転目。 美味かった。 #つけ麺 #ラー活 #ラーメン #人気店 #行列してでも食べたい #行列覚悟の人気ランチ #いつも行列 #14時以降も行列
【dinner】麺屋 たいそん 【注文】全部乗せラーメン、瓶ビール ・博多ラーメン 【感想】こってり濃厚豚骨の博多ラーメン♪飲んだ後の〆にサイコーです!
博多駅から徒歩7分程の場所にお店を構えていてお昼時はサラリーマンや観光客で賑わう濃いめの醤油スープが特徴的な人気ラーメン店‼️ 本日注文したメニューは... ・学生応援セット 750円(税込) [中華そば+ごはん] 店内はカウンター席やテーブル席が充実しているので1人でも友達とでも利用しやすい印象! 早速店内へ入り券売機を見ると多くのメニューがある中で右側に学生応援セットとメニューが一際目立っていて目に飛び込んできました! ラーメン1杯1000円を超えるお店が多い中ラーメンだけでなくご飯もセットで750円は破格すぎて注文しないわけがありません! ラーメンが登場するととにかく濃い醤油の香りがガツンと鼻を刺激して空腹具合はMAXに! 麺を豪快に引き上げて一口啜ると酸味を感じるほどの強い醤油の味わいが一気に押し寄せます! 麺は博多中華そば幸ノ助オリジナルの中太ストレート麺!ストレートの麺線がとても綺麗で少し柔らかめな麺はスープとの絡みが抜群! 薄めにスライスされたチャーシューは柔らかく旨みがじんわりと広がりこちらも絶品! さらにそこへ卓上に置いてあるニンニクを追加するとさらに味わいのインパクトやおいしさが増し身体に染み渡ります! あっという間に麺を食べ終えると次は セットのご飯をレンゲですくいスープへダイブ! 濃いめの醤油スープがご飯と合わないわけがなくそこにチャーシューを乗せて食べると最高でスープと一緒に完食でした! 学生の方は絶対に注文して欲しいほど 安くて美味しいのでおすすめです!
たっぷり野菜とスープはこってり。昭和42年創業の博多とんこつラーメン店
漫画に登場する有名店 午後から博多駅で研修があったので、その前に腹ごしらえをすることに。12時前だったので、久しぶりに有名なラーメン店に足を運びました。 店に着くと、2人ほど並んでいましたが、すんなりとテーブル席に案内されました。とにかくお客さんが多い店なので、スタッフが次々と空いた席にお客さんを案内していきます。もちろん、相席となります。 今回は、お得なラーメンセットを注文。まず最初にラーメンが運ばれてきました。隣のおじさんががっつり辛子高菜を入れていたので、私も味見せずに同じように入れてみたのですが、これが大失敗。こちらのお店の辛子高菜、塩分がかなり強かったのです。辛さと塩味が強すぎて、豚骨スープの甘みが感じられなくなってしまいました。私には少し合わなかったようです。 麺のかたさを指定しなかったせいか、ちょっと茹ですぎだったのも残念でした。 その後、到着した半炒飯はしっとり系で、味は控えめ。これには辛子高菜がピッタリで、辛子高菜をたっぷりまぶしていただきました。 こういった人気店では、お昼時はお客さんをどんどん回しているのでしょうね。次回は、少し落ち着いた時間に訪れてみようと思います。 ラーメンセット 700円 ごちそうさまでした。 福岡市博多区博多駅中央街1-1 名代ラーメン亭 博多駅地下街店 #博多ラーメン #ラーメンセット #名代ラーメン亭 #博多駅グルメ#辛子高菜 #ラーメン好き #福岡グルメ #ランチタイム#お昼のラーメン #相席ラーメン #ラーメン巡り #福岡ランチ#ラーメン日記 #博多駅地下街 #ラーメンのある風景
甘い昆布ベースの出汁の風味豊かなつゆが自慢、因幡うどんのお店
今日は、久しぶりに博多で昼飲み♪ と、その前に朝うどん♪ 博多の銘店の定番メニューに癒されました(^^) ごぼう天うどん560円。 ぷるんぷるん麺にしっかり出汁♪ もちろんスメ完飲でした(^^)b #人生には飲食店がいる
博多駅博多口 ラーメン・麺類のグルメ・レストラン情報をチェック!