本日イカの入荷はありませんに騙されること勿れ。 ちゃんとありました! 折角福岡に来たなら、呼子まで足を伸ばせなくてもご当地イカを食べてみたい。 Rettyのオフ会でも利用されていたこちらのお店に博多駅から徒歩圏内で行けたので、ランチで行って来ました。 ランチは1日前に11時開店時のみ席予約出来ます。 定休日の場合は定休日前日に翌々日の営業日の予約が出来、無事予約完了。 イカの活作りは人気メニューですが、事前予約不可。大分予約客多いのか、イカの入荷がない場合もあり、予め知りたい人はお店スタッフが来る当日10時頃に連絡頂けるよう電話がありました。 念のため電話を掛けましたが、当初はランチで出せないようなニュアンスを醸し出されましたが、電話の先でOKと言われたのか大丈夫とのこと、その上での冒頭の案内だったので少しビックリでしたが、あったので◎ この日のイカはヤリイカ。 呼子の名物:剣先イカを食べてみたかったですが、シーズンではなかったようです。 またメニュー表記とは異なり100g ¥1,700と高騰しておりました。 収穫量激減の影響でイカの高級魚化は昨年末くらいから叫ばれていましたが、量り売りですので、メニュー表と異なるのは混乱の元かと思うので、せめて注文時教えてほしかったです。 お電話の時は女性スタッフさんが淡々と応対していましたが、お店での店員さんはファミリー感があり、きちんと分業してテキパキされています。 店内も小上がりに4人用卓上席が4つ、後はカウンター数席とそこまで大きくはない店舗です。 開店直後から予約優先で店内に案内されます。 半数くらいが予約客でした。 私と同じくイカ入荷ありませんに慄いていたお客様多しでした。結局ほとんどの客がイカを頼んでいましたが、あの表記は当日の入荷がないの意味だったのでしょうか? さてイカメニューは ・Aセット 茶碗蒸し付き+¥300 ・Bセット いかしゅうまい+¥400 ・Cセット 茶碗蒸し+いかしゅうまい+¥540 のいずれかをチョイスする必要があり、セットには全て小鉢、ご飯(おかわり可)、味噌汁、漬け物が付いています。 私はBセットをオーダー。 イカのグラム数は選択出来るようで、200gを目安でお願いしました。 結果的に¥3500近い金額だったと記憶しています。 複数名でオーダーした方はシェアで何グラムという設定もできるようでした。 出て来たイカは 透明〜! スマホで撮ると明るさで白っぽく見えてしまいましたが、目視の実物に近い形で1枚目は光量を調整し、撮影してみました。本当に身が透き通り、これは東京ではなかなか頂けない鮮度です。 触感はコリコリよりは適度な柔らかな噛みごたえとイカの甘さを感じました。 量多いかなと思いましたが、しっかり頂けました。 刺身部以外の残りの部位は天ぷらに変化。 先日ホンマでっかTVのイカ特集でやっていましたが、赤斑点が残るものが鮮度が良いということと知り、呼子から運ばれ、いけす管理された鮮度の良いものを頂けたからこそ頂けた逸品と感じました。 天ぷらは量が多く、甘味も感じられ美味しかったものの、少しもったり残る印象だったので、油なのか揚げ方なのかもう少しカラッとしている方が活造りを食べた後なので、余韻が残るかなと思います。 お味噌汁が博多らしいアゴだし仕立てだったので、とても落ち着くお味でした。 もしイカが食べれなかった時は活ゴマサバを頂こうと思っていましたので、こちらのお店はランチメニューから豊富、魚料理を中心に色々食べてみたいと思う品々がありました。 なかなか来れないエリアですが、また機会があれば今度は夜行ってみたいと思います。 ※そういえば安室ちゃんガチファンのスタッフがいるのか、お手洗いが安室ちゃん愛に溢れておりました。 #西鉄平尾 #イカ #活造り #ゴマサバ #魚料理
カウンター席あり
クレカ・PayPay決済可
禁煙
ランチ営業あり
おひとり様OK
イカ刺がおすすめ。海鮮丼が美味しい和食のお店