更新日:2025年03月16日
カレーうどんがまた美味しい!琴平にあるうどんのお店
暑い日にはやっぱりカレーうどんでしょう。追いご飯で最後まで美味しくいただきました。 #追いご飯
歴史を感じさせる店内でシンプルなうどん本来の味を楽しめるお店
香川 琴平町の 金比羅さん 長い階段で 有名ですが こちらはその麓 こんぴらうどんさんで ランチです 雰囲気のある 店舗外観 メニューは 充実で アレンジものも多いですね 冷たいうどんと 行きたいところですが 寒いのに負けて ワカメうどんに キツネをトッピング 別皿のコンビの天ぷら。 ワカメもたっぷり キツネは特大 あっさりした出汁 程よいコシのうどんが たっぷりで 満腹ですね 天ぷらと うどんの出汁 合いますよね。 長い階段を登る前の 腹ごしらえに最適です! 壁には ちびまる子ちゃんに 出た時の絵 探してみるのも楽しいです
早い‼︎安い‼︎美味い‼︎製麺所の直営店
【こんぴらうどんを工場近くで堪能】今日は高知へ行こうとJR。が!!大雪のため琴平でストップ。これは時間がもったいないと電車を抜け出しこんぴらうどんへ。注文したのは天ぷら2種にぶっかけ温玉うどん。シンプルな味付けのまさに讃岐うどん!!レモンの酸味が効いて美味。さぁてと電車に戻ろう。ごちそうさま♫ #麺にコシある #讃岐うどん
本場香川の味、しっかりとしたコシとツルツル食感が楽しめるうどん屋さん
こんぴらさん参詣の際訪問。 店の外観からしてテンション上がる。 気楽に利用できる雰囲気で良かったです。 うどんはコシはそこそこ強め。
香川県のお土産で有名な灸まんが経営するお店
こんぴらさんお膝元の民芸調のうどん屋さんです。一人で入れる雰囲気。ぶっかけ冷やしうどん(小)とおでん(たまごとこんにゃく)をプラスして しめてワンコイン強
うどん打ち体験もできる、和三盆ソフトが人気のうどん屋さん
ソフトクリームの和三盆おいりトッピングで350円。 こんぴら表参道にある中野うどん学校A館1Fおみやげコーナーの一角でソフトクリームを売っています。クーポン券をもらったので無料でいただきました。和三盆は主に東四国で作られる糖のようです。おいりもこの近辺で作られるあられの一種で、すぐに溶けて甘くて美味しかったです。
讃岐では珍しい細切りのうどんが提供されて、国民的アニメにも登場するお店
ランチでうどん。11:45頃にお店に着きましたが、ギリギリ待ちなしで入れました。あと1、2分遅かったら待ち1組目になるとこだったなぁ。 お店は、4人掛けテーブルが5つある感じ。うちが家族4人で、あとは6人家族と7人家族の2組がいたため、満席でした。 注文は、やまかけぶっかけ細切り大盛りでした。想像以上のボリュームにびっくりしつつ、あっさり完食。四国旅行1食目のうどん満足です。
ソフトクリームもオススメ!綾川・まんのうの美味しいうどんのお店
こんぴらさん登ったあとこちらへ☆ 和三盆ソフトクリームに+50円でおいりをトッピング。 和三盆ソフトクリームがまた控えめな甘さで美味しいです。 #インスタ映えらしい
プリプリな海老が美味、天ぷらうどんがおすすめのうどん店
日曜15時頃に訪問。 老舗感プンプンの店内。テーブルと座敷。 生しょうゆうどん(大、温) 750円。 金毘羅さん参拝後にはベスト。美味い。 甘塩っぱいしょうゆが良い。麺モチモチ系。
綾川、琴平駅近くのうどんのお店
わかめうどん小、いか天、なす天で610円。 こんぴら表参道からJRの線路手前まで歩いたところにあるお店です。軽めの昼食にしました。薄色の出汁にうどんが合って美味しかったです。
仲多度郡琴平町にある琴電琴平駅近くのうどんのお店
9時前から営業していたのはこちらのお店だけでした。私はきつねうどん¥400、家内は海老天入りの年明けうどん¥600。出汁をひとくち、西国に来たのを実感します。いたって普通だけど朝うどんなのでこれで良いんです。
仲多度郡まんのう町にある榎井駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
本番香川の讃岐うどん 観光客向けのお店ではなく、ガイドブックに載ってないような地元の人たちが訪れるセルフのお店です かけ大、コロッケ、ゲソ天、卵と天ぷら(さつま揚げ)のおでん、コレで700円くらい コスパ最高です!しかも美味い! 香川のうどん屋さんにはおでんがありますよ
イリコとカツオの風味が効いた出汁の讃岐うどんが美味しいお店
うどん ヤスっ。 モッチモッチでお腹いっぱい。 アゲモノもいい感じでボリューミー。
-
【香川・徳島旅行②琴平の隠れ家和食!おすすめすぎる!!】 お得意のgoogle mapでピンときたところ(口コミ見ず、ただし写真は見る)をクリックするパターンで発見。 おおー外観も渋いしお料理も美味しそう! 4950円のお寿司コースと、3300円のうどんランチコース。迷いましたが、ここはうどんでしょ・・・と電話予約。でもどうしても推し鯖寿司だけは食べたい。追加できますか?とダメ元で聞いたら、OKとのこと!(追加料金を想像してましたが、多分一品チェンジしてくれた) 前菜はこんにゃくと茗荷 ★焼き鯖押し寿司 ★軽く炙った鰤の刺身 ほろほろの角煮 ★釜揚げうどん バニラアイス ★コーヒー これで3300円。お安い!! ★が特に美味しかったです。 押し寿司は、これだけでもテイクアウトで売れるのでは?と思うくらいレベル高い。酢強め、胡麻多め、とんでもなく分厚いレアのサバ・・・たまらない!!! 鰤の刺身もとろとろでした。 角煮は個人的に重たかったー。。。 釜揚げうどんには驚愕でした。ただでさえ私はうどん=冷(柔らかいのが嫌い)なのに、釜揚げうどん、しかも熱湯に入りっぱなし。絶対に食べない料理です。しかし!!確かに柔らかいですが、ちゃんとコシがある・・・!さすが香川!うまい!! 最後のコーヒーがとても美味しかったです。普通に粉かなーと思ったんですが、酸味と甘味があって美味しいです。コーヒー詳しくないけど、私はそう感じました。 こちらのお店は階段もなく緩やかな坂を行った道なのも高得点笑
繊細で優しい手打ち麺が特徴、ぬくもりたっぷりの地元密着系うどん店
女将さんが一人で切り盛りしている、路地裏の、こじんまりとしたうどん屋さん。地元の方が多いのかな? 出汁がとても優しくで味わい深い。めんが柔らかめなのも、私好み。近くへ行ったらまた寄りたくなるお店です。
四條にある榎井駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
日常のうどん!という感じの味。 特別、おいしいというわけではないが、飽きない安定の感じ。 出汁はやや薄めで飲み干してしまいそうなぐらい。 うどんは程良くコシがあり、ちょうどいい感じ。 近くにいてランチを食べるなら、また行く気がします。
仲多度郡琴平町にある琴電琴平駅からすぐのうどんのお店
金毘羅宮参拝後に集合場所のお土産屋さんの店頭で。 冷やかけうどん¥350+トッピング¥150。 出発まで時間があまり無かったので味わえませんでしたが、つるっと数分で完食。 電子マネー対応
かけの小、とり天、なす天で740円。 こんぴら表参道の階段手前にあるお店です。香川県に来たということで先ずはうどんで昼食にしました。小は一玉、大は二玉でした。天ぷらは3つとるつもりでしたが実物が大きかったので2つに控えました。薬味で生姜、ネギ、ワカメがあります。汁から美味しかったです。
仲多度郡まんのう町にある羽間駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
讃岐うどん。 ロードサイドの昔ながらのお店。 粉にこだわりがあるらしく店内に袋が掲示されていた。 てんぷらは会計の時に「何取った?」と聞かれるくらい適当w 味は良かった。
琴電琴平駅からすぐのうどんのお店
5年以上前に1回行ったきりのうどん屋さん。 その時点で、けっこうなおじいちゃまが1人で切り盛りされていたので、まだお店が続いているかは正直分かりません。 けど、以前のデータを整理してたら、かなりインパクト大でおもしろい体験をしたことを思い出し、できれば再訪したいお店と判断したので、記録がてら投稿します。 なお、もう写真データも残っていないので、文章のみです m(_ _)m ここは、旅館のフロントの方が教えてくれたお店です。 店頭に高々と掲げられた「日本一うまいうどん」の旗が何とも勇ましい。 こちらの期待も高まります(何の?笑) さて、お店は私が載せている他のお店とははっきり一線を画す感じ。 決してきれいじゃありません…というか、かなり小汚い。 お店として、これは客に見せちゃいけないんじゃないか?と思うようなものが、ごたごたと無造作に放置されています。 この時点で、入ったことを少し後悔。 しかし、ホントにおいしいのはこういうところだっていうし…と、半ば自分に言い聞かせる私(笑) 気を取り直して釜揚げを注文し、待つこと数分。 生のうどんを乗せたせいろを恭しく抱えて私の前に現れた大将が、厳かに宣言しました。 「これからこの、日本一うまいうどんを茹でるからねっ!」 思わず、こっちの背筋も伸びちゃうってなもんです。 私は笑いを堪えるのに必死でしたが(笑) で、さらに待つこと数分。 来ました来ました、日本一うまいうどんが! さっきと同じく、大将より厳かにご神託が下ります。 「出汁の中にネギとしょうが入れて食べてね。量はけっこう多いから、食べられなかったら残していいよ」 いやいやいや、そんなとんでもない。 私の胃のキャパをナメてもらっちゃ困るのよ。 麺は平打ち気味で、太さはバラバラ。 1本の麺でも、場所によって太かったり細かったり。 それを教えられたとおり、ネギとしょうがを入れた出汁につけて粛々といただきます。 おおおお(吃驚)かなりおいしいじゃん! それまでのお店の様子とか、麺のヨレヨレっぷりにインパクトがあり過ぎて、正直あんまり期待していなかったのだけど、なかなかどうして美味です。 どちらかというと細麺(おがわうどんぽい)なので、つるつるっと入っていっちゃう。 大将の親切心からの忠告もなんのその、スゴイ勢いで完食〜♪ お値段は200円でした! まあ、いろいろとお店という括りから外れる要素が多いので、万人にオススメはできません。 万が一ハズレを引いたとしても、ネタとして笑い飛ばせる心の広い方向けですかね。 私的には、おもしろかったし普通においしかったので満足。 日本一うまいかどうかはアレですが(笑)
ことひら温泉 琴参閣付近 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!