更新日:2025年01月13日
さぬきうどんならココ!釜揚げうどん最高峰と評されるお店
香川県丸亀でのランチは、やはりうどんを。 という事でやって来ました人気店の、 釜あげうどん長田in香の香さんで、釜あげうどんのたらい小を同行者皆で頂きました。 流石、地元の釜あげうどん一本でやってる人気店です。 つゆも美味く、麺はもちもちながらも奥にコシがあり、小麦の風味が最高でした。
ぶっかけうどんの元祖と言えば、こちらのお店
THE ご当地グルメシリーズ! うどん県に入り2日目、3日目,4日目、5日目、6日目、7日目に続き8日目も朝うどんってことは..... もちろん9日目の朝もビジホの無料朝食はスルーしてもちろんうどんです。 ホントにホントの最終日だったのでレンタカーを借りてGO ε”ε”ε”┏( `Д´)┛ 目指すは全善通寺市にあるⓇ★★の「山下うどん」です✨ 何故かって? そりゃ、 #元祖・発祥・本店 好きな自分としては外すわけにはいきません! ぶっかけうどんの #元祖 と言われてますので (*^^)v チェックアウトの手続きを済ませて高松市内からレンタカーを走らせること約30分、 11時ごと到着すると先客は数名ほど。 お願いするのはもちろんぶっかけうどん、おダシとおうどんは熱熱です。 目の前に並んだ天ぷらたちを横目に、丼を受け取り無料の天かすだけ添えてお会計を済ませます。 そして席に着いてズズっと啜ります。 どこで食べてもおうどんがウマいのは当りまえ!? 自分でも何だか分かんなくなってきたかも ( ̄∇ ̄*)ゞ おダシもおうどんも美味しく瞬殺で食べ終わります。 ココまでおうどんはずっと熱ばかりだったので、次の機会は冷も試さないとですね! ご馳走様でした。 ◆ぶっかけうどん小 300円 (2024年1月31日) #讃岐うどん #うどん #ぶっかけうどん #完汁 #セルフうどん店 #昭和食堂 #ご当地グルメ #四国グルメ #うどん県 #うどん巡りの旅
地元で愛される老舗うどん屋
この日は代休で独りのランチだったので買い物ついでにこちらへ(´▽`)ノ クリスマスが近い事もあり店員さんもクリスマス仕様で可愛いです(≧∇≦)b かけうどん+エビ天:400円以下でした(笑) 今日は産まれたての うどん ではありませんが お肌がツルツルの麺と美味しいお出汁で 満足度高いです(๑˃̵ᴗ˂̵)و エビ天は乾燥エビをすり潰して魚のすり身と合わせて作られた練り物ですが、エビの風味が良く しかも大きいので嬉しいです(*'∀')b ちょっと不便な場所にあるこちらのお店ですが 店内は今日も大混雑でした。 香川県観光の際は来て欲しい昔ながらの讃岐うどんを満喫出来るお店です(*ˊᵕˋ*)و #うどん #香川県 #さくっとランチ
カレーうどんがまた美味しい!琴平にあるうどんのお店
暑い日にはやっぱりカレーうどんでしょう。追いご飯で最後まで美味しくいただきました。 #追いご飯
天然材料使用の出汁が自慢、手作業にこだわった手打ちうどんを味わえる店
香川の善通寺市ののどかなところにある、鮮度にこだわるうどん屋。 香川うどん巡りツアー4軒目で訪問。 店の駐車場がわかりづらいですが、建機とかが置いてあるところで問題ないようです。 こちらのお店は作り置きをせずに、30分以内に製造した手切りうどんを提供することにこだわっているとのこと。 「かけうどん(1玉)」(280円)をひやひやで。 冷水で締められたうどんはプリッとした食感で、噛み締めると小麦のいい香り。 無化調のつゆはいりこ出汁の香りが素晴らしいクリアでいい喉越し。 食後にのどかな店外で美味しい空気を吸って、初日のうどん巡りツアー終了。
トッピングの黄色い天ぷらが名物の昔ながらのうどん屋さん
今日は仕事場近くの はなや食堂へ 長田in香の香の1つ南の筋にあります 夏バテなので さっぱりと冷やしうどんの小で 昼ごはんを済ますつもりで入店 喋るのが大好きな家族が営まれています 冷やしうどんと入口横で揚げている天ぷら 筍と手長ダコと いなり寿司をとりテーブルへ 黄色い衣の天ぷらを食べながら この黄色はウコンかな? そーいえば 心無しか胃もたれも軽くなってきた? 食いしん坊モードにスイッチが入り うどんを食べ終わる前に 限定20食の はなうどんを醤油うどんで注文(笑) ここのうどんは 最近、巷で流行りの 細麺ヌルシコ系では無いです 昔ながらのコシのある中太麺です お腹いっぱいで 会計を済ましながら おっちゃんに やっぱり天ぷらの衣にウコンが入っとるきん なんぼでも食べれるわー と伝えると いや、ウコンなんか入ってないで 黄色は只の色粉やで と満面の笑みで言われました なるほど! これがプラシーボ効果なのか! 1つ勉強になった昼ごはんでした
歴史を感じさせる店内でシンプルなうどん本来の味を楽しめるお店
こんぴらさんの麓にあるうどん屋。名物はしょうゆうどん。鰹節と温泉卵と醤油をかき混ぜて食べる。少ししょっぱいけどとても美味しかった。 #旅行にて #ガッツリ食べたい時に #混雑
早い‼︎安い‼︎美味い‼︎製麺所の直営店
しょうゆうどん冷 230円 旨い安い早い
本場香川の味、しっかりとしたコシとツルツル食感が楽しめるうどん屋さん
こんぴらさん参詣の際訪問。 店の外観からしてテンション上がる。 気楽に利用できる雰囲気で良かったです。 うどんはコシはそこそこ強め。
メニューが豊富。麺と出汁にこだわり続けるおいしいセルフうどんのお店
善通寺に近いうどん屋。2回来店。過去かけうどんと肉うどんを注文した。肉うどんがおすすめ。出汁があっさりめ。天ぷらメニューが豊富。毎度満腹になる。 #ガッツリ食べたい時に #肉 #うどん #旅行にて
香川県のお土産で有名な灸まんが経営するお店
こんぴらさんお膝元の民芸調のうどん屋さんです。一人で入れる雰囲気。ぶっかけ冷やしうどん(小)とおでん(たまごとこんにゃく)をプラスして しめてワンコイン強
午前4時から仕込むこだわりの讃岐うどん、肉ぶっかけうどんが人気の店
香川県善通寺市に長期で出張。2回来店した。讃岐うどんの店。うどんは太くコシがある。鶏の天ぷらが結構デカい。食べ応えあって美味しかった。他にもカニクリームコロッケやちくわの天ぷらなども美味しい。 #ガッツリ食べたい時に #旅行にて #うどん #揚げ物
下吉田町にある金蔵寺駅付近のうどんのお店
夜に うどん なら こちら(*´∀`)ノ 暑い日が続きますが夏はカレー!と言う事で カレーうどんを食べに来ました。 カレーうどん(中) ※うどんが2玉+アジフライ 既にこちらのカレーうどんは食べていますが 兎に角毎朝作ると言うカレーが本格的で スパイシー且つ牛肉の旨味たっぷりで やみつきになる美味しさです(≧∇≦)b うどんはツルツル系の良いコシを持つ間違いない 美味しいうどんです。今回は2玉ですが仕事終わりと言う事もあり余裕でぱくりです。 うどん出汁が無くカレーのみなので美味しいカレーが薄まる事も無く残す事が勿体無いので 全て飲み干します(///∇///)ゞ 観光の方々は中々カレーうどんを注文しないと 思いますが讃岐うどんの良さをカレーうどんでも 楽しんで頂きたいです(*'∀')b #カレー #うどん #善通寺市 #香川県
天かす、ネギ、わかめ、生姜類のトッピングが自由なうどんのセミセルフ店
善通寺のセルフのうどん屋さん。 ぶっかけうどんの特大を注文しました。 いつもよりもう一段コシが欲しかったところですが、美味しく頂きました。
うどん打ち体験もできる、和三盆ソフトが人気のうどん屋さん
ソフトクリームの和三盆おいりトッピングで350円。 こんぴら表参道にある中野うどん学校A館1Fおみやげコーナーの一角でソフトクリームを売っています。クーポン券をもらったので無料でいただきました。和三盆は主に東四国で作られる糖のようです。おいりもこの近辺で作られるあられの一種で、すぐに溶けて甘くて美味しかったです。
讃岐では珍しい細切りのうどんが提供されて、国民的アニメにも登場するお店
ランチでうどん。11:45頃にお店に着きましたが、ギリギリ待ちなしで入れました。あと1、2分遅かったら待ち1組目になるとこだったなぁ。 お店は、4人掛けテーブルが5つある感じ。うちが家族4人で、あとは6人家族と7人家族の2組がいたため、満席でした。 注文は、やまかけぶっかけ細切り大盛りでした。想像以上のボリュームにびっくりしつつ、あっさり完食。四国旅行1食目のうどん満足です。
ソフトクリームもオススメ!綾川・まんのうの美味しいうどんのお店
こんぴらさん登ったあとこちらへ☆ 和三盆ソフトクリームに+50円でおいりをトッピング。 和三盆ソフトクリームがまた控えめな甘さで美味しいです。 #インスタ映えらしい
素朴でコシのあるモチモチうどんが人気の製麺直送うどん店
こじんまりとした製麺所。かすうどんを注文。牛かすととろろ昆布が乗っているうどん。うどんはコシを感じる。出汁が優しい。 #うどん #旅行にて #短時間飯
柔らかくコシのある手打ちうどんは各種メディアに取り上げられるほどの人気
相撲好きの人が切り盛りしているのか、お相撲さんの手形や写真が飾られている。肉うどんを注文。歯応えある硬さで美味しかった。 #ガッツリ食べたい時に #旅行にて #うどん
プリプリな海老が美味、天ぷらうどんがおすすめのうどん店
こんぴらさんに行く前の腹拵え。 こちらのお店の琴平うどんをいただきました。 実は自分、キノコ類が苦手なんですが(食べれないわけではないのですが、)、 このうどんに浸かっている椎茸は何が理由かわかりませんが、人生で初めて『ウマッ』と思いました。
多度津・善通寺・琴平 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!