更新日:2022年03月29日
サクサク揚げたての天ぷらが絶品、出汁のきいたうどんを味わえる店
香川県坂出市高屋町にあるうどん屋さんの「はま弥」さん!✩°。\(´ω` )/✩°。 うどん通のお友達に、穴場として連れてっていただいた名店‼️ こちらは温かいぶっかけがオススメ、とのこと。 そしてかき揚げを是非とも食せと仰せのままに かき揚げぶっかけを注文いたしました 登場したブツを目にして、 全員おののく(笑) かき揚げが、デカい✨ 何がって、一つ一つのお野菜や具材が大きいの‼️ かき揚げって細かく刻んだお野菜の天ぷらのイメージですよね? ハイ、そのイメージ、ブッ壊れます コシのあるうどんに 堂々たるかき揚げだけど主張のある天ぷら、 それを包み込むお出汁がまた美味しいのですーー! ツウのオススメの食べ方は 大根おろしや、胡麻など 薬味を全てぶっ込むけど、生姜を最初に全部ぶっ込むとかなり味変しちゃうから 生姜は少しずつとのことで、 その通りに食べてみましたら おなかいっぱいになるのにお代わりしたくなる‼️ やっばい!!これは美味しい! 香川のうどんは本当に奥深い お店にはおでんなどもあり セルフでおでんも食べることができます。 いやでも、初めてたべたけど、次にきてもかき揚げぶっかけ一択になりそうです(笑) 投稿が少ないけれど 本当にオススメ!!
坂出市にある鴨川駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
あったまるね〜
香川➰➰ うどん100名店‼️うどん県香川の讃岐うどん‼️ 家族で営むうどんの麺だけしか売ってないお店。 看板も暖簾もなくけっこうな奥地にあり本来ならわかりずらいはずだけど、なにやら人だかりがしてるので、あーここねと気づくような感じ(^_^;)(^_^;) この日もかなりの行列でした。m(__)m メニューもシンプル 冷か温 大か小 全部で4通り。 うどんの出汁やおつゆもなくかけるのは醤油のみ。 麺のみで勝負?(^_^;) ほかに薬味としてネギと唐辛子。 玉子それ以外はなんにもない。 食べ比べたいのでm(__)m 一人分‼️ ☮️うどん 冷 小 たぶん150円くらい ☮️うどん 温 小 たぶん150円くらい ☮️生卵2個 一個30円 小といっても普通のうどんくらいの量があります。 (やや少ないくらい) 飲食用のテーブルは店内に一応あります。8人ぐらしか座れないけど。 外にも簡易テーブルがあります。m(__)m オーダーを告げ待っていると、呼ばれるので取りに行きます。 そのあと生卵を割いれ、ネギをのせ、唐辛子を少々。最後に生醤油。 マルキン醤油ってのを使ってるらしくてほんのり出汁味がするんだって。 食べくらべると、やはり冷の方がこしが強く、エッジもきいてる。 温はすこし柔らか目にはなるけど、フニャフニャではなく、こしもしっかりありながらすこし優しい味わい。 麺だけをたべるとほのかに小麦の香りもしてとてもおいしいけど。(/´△`\) 麺の味だけではちよっと物足りない私。 製麺所なので、出汁つゆ系そこには基本力をいれてないのかも。(^_^;) やはり私には生醤油はものたりない。 すこしでも出汁のきいたお醤油ならもっと美味しくたべられるんだろうなぁーとおもっちゃう。 すだちとか大根おろしでもあれば生醤油でもイーかもだけど。 麺はとてもおいしいだけにすこし心残り(/´△`\)(/´△`\)(/´△`\)(/´△`\)( TДT) でも生卵にからめて食べるのは温がオススメ。 冷はシンプルにそのままで食べるのがよいかな。 お会計は最後に自己申告で食べたものを告げて精算するシステム。 二人で2杯ずつたべても1000円でお釣りが来ますm(__)m さて、突然ですがクイズです❤️(*≧∀≦*) 3枚目と4枚目どちらが冷で、どちらが温でしょうか。正解は最後の行にm(__)mm(__)m 後半のお写真は➰➰ ▶️杉王神社 道の駅ことなみエピアみかどから歩いて散歩。片道1時間弱 本当は竜王山に登りたかったけど、道が不明のため引き返す。 この杉はほんとうに巨大で圧巻。いままでみた杉のなかで一番おおきいかも。 ▶️美霞洞渓谷 エピアみかどの裏手にある渓谷。雄岩、雌岩が有名です。 この日はトレッキングというよりは只のハイキングだったー(^_^;)(^_^;) 正解は 3が冷 4が温でしたー。 当たったかな?(^_^;)(^_^;) #うどん100名店 #生醤油うどん #販売は麺と卵のみ
休暇村 讃岐五色台付近 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!