更新日:2025年01月04日
安く、新鮮なネタでボリュームもあり大満足なお店
下関駅からバスで10分かからないくらいにある #唐戸市場 金土日祝市場内でやっているイベント! #活きいき馬関街 かれこれ5回目くらいだが、いつ来ても楽しい! イベント当日は人でごった返しています! それもそのはずこのイベントは色んなお店がお寿司を中心に海鮮料理や揚げ物、お土産など安く販売しています! お寿司販売している店はたくさんあり、どの店も安い!特に下関名物ふぐや鯨は結構安いです! 魚はどれも新鮮で美味しく、お寿司屋さんに行ったら何千円もとられるところ、ここでは1/3以下で食べれるんじゃないでしょうか? 小倉からも下関近いので(博多たからだと少し距離あるかな)近辺にいた際は是非オススメです! 金土は10:00~15:00、日祝は8:00~15:00です。 【★★★★★】
地元の魚屋さんが運営する大衆居酒屋
平日夜でも満席。 お通しがセコガニにびっくり(300円)。 海鮮丼もボリューム満点でした。
昭和27年創業、かに・えび・うに・海鮮料理を扱う老舗の居酒屋さん
下関駅から駅前広場を挟んだ向かい側にある有名居酒屋店で早めに夕餉を楽しんだ。 ★席の予約必須(飛び込みも可だが) ★フグ刺しは予約必須(仕入れ量に制限あり?) 15時から営業しているので、暖簾を出したのと同時に入店したら、予約が入っているので17時半までで退席されるのであればどうぞという条件設定。 さらに予約の分でフグの刺身はソールドアウトになっているので、フグ刺しは提供できないとのこと。 で、写真#1は鯨のベーコン。古来より日本各地で鯨が食べられていた。東京湾岸にも鯨の供養碑があるくらいであるが、特に下関は海流の関係で獲れ高が多く、南氷洋に捕鯨船を出す時の基地でもあったことから、下関は鯨が名物である。ということで、鯨の缶詰も下関土産に売っている。 私は1964年の東京オリンピックを生で観た世代であるので、鯨肉、特に鯨のベーコンには格別の思いがあるのである。 写真#2はフグの唐揚げである。一緒に出てきたマヨネーズで食べてみると、マヨの酸味が唐揚げの油の甘味と調和して破顔した。まあ、マヨは万能調味料だけど。 写真#3は、ナマコ酢でカウンター上のガラスケースに鎮座していたので真っ先に頼んだ。肉厚ではないのに、なまら歯応えがあって噛むと味付けのポン酢が滲み出てきて澎湃として唾液が出てくる。おかわりしたかったがはしたないので我慢した。 写真#4は、イカゲソの湯引きである。これを写真#5の醤油または辛子味噌を付けて食べるといくらでも酒が進むのである。 カウンター上には地元の醸造所の日本酒瓶が並んでいるが、ほとんどが冷酒用なので、私は「山頭火」を燗してもらった。種田山頭火は山口県の産であることを思い出した。「分け入っても分け入っても青い山」の句を呟いてみる。 で、この辛子味噌が身をよじるほどによくできているのである。このイカには醤油をつけてはいけない。(個人の感想です、) 締めに写真#6のフグ雑炊をいただく。写真の左上にあるのはポン酢のポットである。これからポン酢を垂らしてハフハフと啜り込むのである。そのポン酢も秀逸であったので、どこのメーカーのものかと訊いてみたら、自家製とのこと。 辛子味噌といい、ポン酢といい、どこにでもレシピは転がっているし、肩に力を入れて調合するものではないと思うのであるが、神は細部に宿るのである。なんでこの店に人気があるのかが、分かったような気がしてきた。
唐戸市場で新鮮な魚介類を堪能できる食堂
【初訪問・MD下関街歩き〜③^o^】 下関は海産物が美味しくて、唐戸市場という市場に二日連続でいきました、初日のランチ時には、一階エリアにひしめくようにあるお店の中から、握り寿司をテイクアウトでいただきました〜 二日の朝は、同じエリアですが二階にあるレストランエリアで海鮮定食をいただきました! いただいたのは、当店名物の、ふくふく定食〜ふく刺し・唐揚げ・アラ炊き、がセットなっていて、一回でご当地推奨の河豚(ふく、と読みます、フグではなく!)を食べるには、もってこいの定食ですよ^o^ 妻が食べました、ふく刺定食の写真もアップしておきますね。 #市場隣接の海鮮レストラン #下関駅からバス #人生には飲食店がいる
住宅地の中にあり落ち着いたお店
【神戸ジュジュ】 日曜日は仕事終りがいつもより早く、明日の月曜日が休みなので、月1県外をする。 今回は、山口県下関市の閑静な住宅街の中にあるこのお店は、以前行った時は空振り(休み)だったので、今回リベンジ訪問。地元の人が知る人ぞ知る人気店なのだ。パッと見た目は民家。よくよく見ると実はお店。日曜日の夕方の早い時間帯なのに駐車場はかなり埋まっている。おそるおそる玄関を開けて入店。 家族連れ、カップルでの食事として使える。 前菜のサラダもスープも美味しい。しかもスープは具もけっこう入ったもの。おかわりしたいって言いたい気持ちを抑えてメインが来るのを待つ。 迷わずビッグハンバーグステーキのセット(税込1078円)をオーダー。ナイフやフォークなどは出ずに、お箸で食べるスタイル。もちろん美味しくいただきました。 #駐車場あり #隠れた名店 #住宅街にある #具たくさんスープ #お箸 #リベンジ #ビッグハンバーグステーキセット #下関市 #家族連れ #カップル #人気店 #民家 #おかわりしたいスープ
下関7分、美味しい海鮮で一杯の居酒屋さん
これぞ炉端というお店、老齢の店主らしき職人の気遣いが素晴らしい。それにしても、エビフライ多すぎます。 #素晴らしい炉端店
ワンコインだが美味しくてボリュームあり、地元の学生にも人気の定食屋
昔懐かし喫茶店って感じのお店でした。 ハンバーグ売り切れ。デザートも、売り切れ続出。 ハンバーグ食べたかったけど、魚もしょうががきいて美味しかった(,,•﹏•,,)
下関名物のふぐとクジラが食べられるお寿司屋さん
唐戸市場の2階のこちらでランチを。平日にも関わらず開店後15分で満席に。やはり市場併設の回転寿司ということで人気あるんですね。寿司を7皿と赤だし、茶碗蒸しをいただきましたがネタは新鮮で大きく美味美味でした^_^
山口旅行にて。うなめし+瓦そば2人前をオーダー。初めて食べたけどパリパリに焼けた瓦そば美味しかった。うなめしもそのまま食べた後は出し汁をかけて味変したりと最高でした。店内も駐車場も広々。
下関人のソールフードのたこそばが食べられるお店
仕事で下関へ、約20年ぶりにこのお店へ! シーモールの地下、当時からかなり変わった ような…たぶん改装されてますね(⌒-⌒; ) オーダーは、名物の「たこそば焼」(小)650円。 おばちゃんから、辛子マヨネーズは大丈夫? と尋ねられ、あっマヨが美味しかった事を 思い出しました。 オーダーから、3分かからないくらいで到着♪ ソースが少し足りない感じだったから、卓上の ソースで追いソース♪マヨも追いマヨ♪ 一味もたっぷり♪ 柔らか〜いたこ焼きは辛子マヨネーズがいい仕事♡ シンプルな焼きそばもソースが好みで◎ 早い、安い、旨い♪ いやー、久しぶりでしたが堪能しました♪ また近いうちに来て、目玉焼きのせに しよっと♪
自家製もっちり麺のバリ旨豚骨ラーメンの店
山口県下関市にあるラーメン屋さん。 飲み屋街にあり夜から営業なので、締めのラーメン使えるお店。 ・ラーメン ネギたっぷりのラーメンが売りのようだが、スープが冷えそうなのであえてのノーマルラーメン。 豚骨感はややマイルドで万人受けしそうなスープ。コクがしっかりあり美味しく食せました。 ごちそうさまでした!
がっつり食べたい時に! お手頃価格でステーキが食べれるお店
山口県下関市にあるステーキ・ハンバーグ店。 下関では安定した人気店。平日のランチタイムの訪問でも満席状態。 ・リブロース ステーキランチ ミディアムに焼き上がったお肉は程よく柔らかく、また肉々しさもある。 人気な理由がわかる一品。 ごちそうさまでした!
~ここは『関門海峡一番地』~
久し振りに下関に行ったので、十数年振りくらいに、フグを頂きました。 お店は関門海峡の近くのおみせで、料理も景色も最高でした
ふぐのから揚げ、ふぐ刺し、ふぐ焼き、竹崎町にあるふぐの専門店
山口県下関市にある居酒屋さん。 近くのホテルのディナーセットでの訪問。 とりあえずのビールを頼んで 小皿と刺身盛合せ、焼鳥とご飯、味噌汁✨ お腹いっぱい! ごちそうさまでした!
ひとりで気軽に食事兼呑みが出来るお店
山口県での仕事が終わり、同僚と打ち上げとしてこちらに。 昨日も晩ごはんで軽く飲んだのですが、鯨ベーコンがまた食べたくなって連続で訪問させて頂きました。 瓶ビール(大瓶) 焼酎(麦)ロック 鯨ベーコン ツワブキの煮物 シャウエッセン 高菜漬けの油炒め 鯨テキ イカの塩辛 どれも美味しかったのですが、特に鯨ベーコンとチャンジャは酒の肴にはめっちゃ良かったです。
下関で旨い牛タンが食べられるお店。お酒の種類も豊富
【下関行ったらこれは行くべき♪予約必須の名店】 下関の夜にどこ行こうかと探して、ダメ元で来店。 ありがたいことに入店できました。 ビールメガジョッキで頼んで、とりあえずしめ鯖を♪ お通しは土瓶で出てきてすごい凝ってる♪ そしてここにきたら、やはり牛タンは頼まないとあかんのですが、ここはやはり特上でしょ〜♪ 特上牛タンハーフをオーダー♪ かなり分厚い牛タンはそのままでも食べれるが、少し炙って食べてもまた美味しい♪ あとはお刺身と長州どりのチョキチョキ唐揚げハーフも頼んでお腹いっぱい♪ 量的には一皿を二、三人でシェアがちょうど良いかな♪ すぐ近くには小倉などの繁華街もあるが、ぜひ予約をして一度は行ってほしいお店です。
弾力のある刺身から雑炊まで、気軽に食べられるふぐ料理専門店
平家コース、冷ヒレ酒、東洋美人で8910円。 下関駅東口から少し歩いたところにあるお店です。メニューを見ると当店自慢は「鉄やき」と「冷ヒレ酒」とのことで、一杯目は冷ヒレ酒、コースは鉄焼きの入った平家コースにしました。鉄焼きのフグの白い部分は皮で、身のように見えるのは皮と身の間の部分とのことでした。プリプリして美味しかったです。でもやはり日本酒に合うのは、ふく刺かなと思ったり。最後は雑炊で締めました。老夫婦とお兄さんが応対してくれてアットホームな雰囲気でした。
ボリューミーでお腹がいっぱい、下関にある定食屋さん
【味納】 月1県外。山口県での開拓は久しぶり。 下関ボートの近くにある食堂で、定食メニューが充実している。11:00頃にお店に到着したが、駐車場は満車。 老若男女が集うお店で、店内はごった返しているほどの人気店。11:00頃に訪店したのに、ガテン系の人や、ツナギを着たサラリーマンの方が多かった。 店員さんもてんてこ舞いの様子で、どのタイミングでオーダーしようかなと待っている間に、店員さんが気付き、豚焼き飯(900円)をオーダーして、待つこと10分くらいで着丼。 デカっ!!心の声がそう叫ぶ。 平たいお皿で来ると想定していたが、まさかの丼でおもむろにスプーンで深さを探るとけっこうな深さがあり、ボリュームも申し分ない。 いざ実食。ザクっと切られた中に入る具材は、ひとつひとつが大きく漢メシという感じ。胡椒の具合も程よく仕上げられていて美味しい。 バナナマンのせっかくグルメでも紹介された実績もあり。 #駐車場あり #人気店 #老若男女が集う #豚焼き飯 #デカっ!! #ボリューム満点 #てんてこ舞い #漢メシ #サラメシ #バナナマンのせっかくグルメ #下関市
新鮮な魚がリーズナブルな値段で食べられると人気な、海鮮料理のお店
山口県下関市にある居酒屋さん。 今日は魚介であっさりいきたいな〜っと思い訪問。 ・ハモ炙り ・うなぎ握り ・海鮮ユッケ ・炙り鮪ビンタ ・松浦産アジフライ 出張時の一人酒なんでリーズナブル品を中心にオーダー。どれも美味しかった。炙り鮪ビンタはもう一皿頼もうかと思ったぐらい好み✨️ ごちそうさまでした!
おかわりしたくなる、ソースの香りとパリパリ麺がたまらないお好み焼き屋
【広島お好み焼き 弘々家】 2023年で創業30年。焼いたお好み焼きの枚数は46万枚。食べログでお好み焼き百名店のお店でもある。 こじんまりとしたお店であるが、お客さんがかなり入っている。家族連れ、親戚の集まりなどの来店客があった。このお店の人気ナンバー1である広島お好み焼き(1780円)をオーダー。メニューには、「良いことがあった日!運気を上げたい時!是非コレを頼んでくださいね!人気のトッピングを6種類どどーんと詰め込みました。自分にご褒美!ちょっと贅沢でリッチなお好み焼きです!」とある。このメニューのフレーズにも惹かれた。 トッピング内容は・・柔らか殻付き海老・香りが良い下関特産野菜安岡ねぎ・とろーりチーズ(ゴーダ&モッツァレラ)・お好み専用イカ天・餅もちもっちもち・イカ・豚バラ肉・寒玉キャベツ・太もやし・バリバリ食感の特製麺・特製ソース使用。 壁には、「私の人生を変えた1枚のお好み焼きとの出会い。そこから始まる29年間の物語。広島お好み焼きが当初は嫌いだった私。1枚のお好み焼きに出会い・・こんなお好み焼きが作りたい!と思って始めたお店。今まで焼いたお好み焼き46万枚!」 「7000回の試行錯誤の末ひとくち頬張れば口の中に広がるソースの香り。パリパリ食感の麺。思わずおかわり!したくなるお好み焼き遂に完成!」とある。 具がたくさん入ってて、食感もよくあっという間に完食。 身体も一気に温まったお好み焼きで美味しかった。 #駐車場あり #広島お好み焼き #フレーズ #人気ナンバー1 #トッピング #6種類 #46万枚 #7000回の試行錯誤 #海老 #下関特産 #安岡ねぎ #ゴーダチーズ #モッツァレラチーズ #イカ天 #寒玉キャベツ #太もやし #パリパリ食感 #特製麺 #下関市 #創業30年
下関 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!