更新日:2025年04月09日
尾道ラーメンでいちばん旨いかもしれないお店
広島に来てから、満足出来る尾道ラーメンをいただけておりませんでした。 なのでめっちゃ期待しておりましたが、珍しいとろみ餡がかかったカツ丼もあるとの情報でミニラーメンが付いた丼セットをオーダー。 カリッと揚がったとんかつに卵を散らしたとろみ餡がたっぷりかかって美味です。 ラーメンは細麺に合うあっさり醤油味スープに甘く溶ける背油が入っております。 セットラーメンなのに焼豚もメンマもしっかり入れてくれて、麺もたっぷり。 満足でした^ - ^ おでんもあったりメニューが豊富で是非また来て、色々なメニューにTRYしたいですね!
シンプルな中華そばや中華うどんがオススメ、尾道ラーメンの老舗
元祖的な店なのかな? 甘辛スープにコシのある黄色い細麺食べ慣れると癖になりそう。狭い店内なので結構待ちます。地元の高齢者と見受けられるお客さんも来店されていますがラーメンは脂多めなのに人気なんですね
瀬戸内の醬油・地元食材で作るスープとこだわりのオリジナル麺が自慢のラーメン
広島旅行で尾道に行ったので このお店に行きたいと思い 日曜日の14時頃から並び始めました! 約1時間ほど並んで、店内へ 券売機で食券を買い 着席してから割とすぐラーメン到着 尾道ラーメン 820円 透き通ったスープは 身体に染み渡る美味しさでした! 麺は少し柔らかめかな? 薄めのチャーシューは味が染みてジューシー ネギもいいアクセントで ペロリと完食しましたっ!!! 平日の15時~16時半までは お昼休憩の時間だそうです! 常に行列が耐えないラーメン屋さん とても大満足でした! ご馳走様でした!
スープと麺がマッチしている食べやすい尾道ラーメンのお店
尾道ラーメンの1番の有名店 お昼に行くと長蛇の列だったために先に観光して時間を外すとすんなり入れました 有名店なだけあって美味しい、もともと尾道ラーメンが口に合うのかもしてませんがこってり醤油ベースと細麺、チャーシューもとろとろです こってり系だけどあっさり食べれます◎
背脂がたっぷりと浮かんだ醤油ベースのスープが特徴の尾道ラーメン
やって参りました尾道。 到着が日没後となってしまい ホテルに荷物を置いて再度駅前に来ると ファストフードのドーナツショップさえも 営業終わっておりました。 観光はあとにして 尾道ラーメン食べようと思い 駅の階段下辺りのこちらのお店に。 豚の脂がすごくて スープも真っ黒で どんなにかギトギトしているのか… と心配しましたが 一口スープをすすってビックリ〜 あっさり、とまでは言いませんが 見た目ほどではなかったです。 なぜか、アジア系?の、外人のお兄さんたちが カウンターにズラリ並んで ラーメンと唐揚げとご飯のセットを食べていましたよ! 学生さんなのかな。 ここで働いているのかな。 セットでお腹いっぱいになったかな。
全国のラーメンイベント、百貨店の催事に出ているラーメン店です。
尾道ラーメンが好きで、本場広島 尾道でラーメンを食べました。 ここに行こうと決めてはなかったですが、尾道ラーメンあっさりスープは鉄板で、ハズレ無しです
小海老の天ぷらが乗った天ぷら中華が美味しいと評判のラーメン店
あっさりでした⭐️⭐️
サイドメニューも充実、美味しい尾道ラーメンが食べられる中華料理屋さん
食べました食べました‼️ ファミリーで爆食‼️ 久しぶり過ぎて、チビ含めテンションUP❣️ ラーメンとチャーハン 最高でしょう‼️ オイリーは否めないけど、この美味さ唯一無二で。
お洒落なカフェ風店内で自家製細麺と無料の温泉卵付いた尾道鶏そば専門店
思ってたより柚子強めで美味しい。 わさびが端に乗るけど、今回辞めてもらったので写真にはわさびなし。 ラーメンにわさびが乗るって珍しい。 塩だとわさび入れるとさっぱりして美味しいらしい。
広島県の因島にある、チャーハンが美味しいと評判の庶民的な中華屋さん
因島にて尾道ラーメン。結構いろいろ食べてきたけど、ありです。ここ。東尾道の萬来軒が私の一番好きな尾道ラーメンなんですが、ここは全然違う味。あっさりしてるけど薄いという感じじゃなく甘さがあってほんとあっさり。地元のお年寄りのお客さんが多かったのも納得。チャーハンも食べました。スパイシーで私好みの味でした。なんてったって提供スピードが早い。ラーメンは580円。良心的な価格。ラーメンと単品チャーハン頼んだ後にセットがあることを知り、やってしまった。 #尾道ラーメン #チャーハンにレンゲガッツリ乗ってる
尾道バイパス東口そば、気さくな雰囲気の人気尾道ラーメン店
本場尾道の郊外にある尾道ラーメンのお店。本家が尾道なので小さい頃から食べていた懐かしいのを差し引いても、小魚と鶏で取った出汁のラーメンでめちゃくちゃ美味しく一番好きかも。焼き飯もパラパラでクオリティが高い逸品でした。 #尾道ラーメン #昔懐かしい味 #人生には飲食店がいる
世界が認めた絶品尾道ラーメン! モンドセレクション3年連続金賞受賞の味 ♪
尾道出張 仕事仲間が呑みにも使える尾道ラーメン屋があると言うので、一緒に行ってみた。 オーダーは "怪獣レモンサワー" "ちょい飲みセット" "超超超カキらぁ麺" 正直、あまり期待していなかったのですが、"ちょい飲みセット"の"昆布チャー"、"揚げ餃子"、"広島キムチ"から、あれ?あれ?って感じで美味しいじゃん!となってきました。 "怪獣レモンサワー"もレモン感が強くて美味しい! で、もう(?)メイン兼〆の"超超超カキらぁ麺" が着盆。 ココでノーマルな尾道ラーメン食べてないので、違うかもしれませんが… 多分いつもの尾道らぁ麺に蒸し(?)牡蠣を入れただけなのでは?という感じのビジュアル。 だけどこの牡蠣が7個も入っていて、それが大きくてプリプリで濃厚で臭みもなくて素晴らしく、この牡蠣をスープの中で崩しながら食べると牡蠣の旨みがスープに広がって絶妙にマッチしてヤバ美味い感じに! いやぁ〜、牡蠣って凄い(笑)! 満足してお会計… あっ!レモンサワーは継ぎ足しできたんだった… と後悔するも、リーズナブルに呑んで美味しく〆ラーして得した気分になりました。 また行きます! 食べログ3.35 Yasログ 3.40 #絶品ラーメン #牡蠣
土堂にある尾道駅付近のラーメン屋さん
12月下旬の尾道出張 尾道ラーメンを食べ過ぎて飽きてきたところで、 尾道で尾道ラーメンじゃないラーメンを食べてみたくなり行ってみた。 オーダーは "琥珀潮らーめん" の塩を(塩か醤油を選べる) 「活き蛤と鯛のWスープを白トリュフが包み込むでんやす革新の一杯」 というメニュー説明を読んだだけで、魚介出汁の塩ラー好きとしては涎が出そう(笑) しばし待って着丼。 美しい黄金色のスープ パリパリ感の伝わる揚げた?鯛の皮 ローストポーク系チャーシュー 半熟玉子 美味しそーっ! そして極め付けは別添えの蛤の物体X? 最初は様子見で少しだけ溶かしてスープを啜ってみたら… ヤバぁ〜いっっ! って事で一気に全投入(笑) 蛤感が爆増。 いやぁ、もう一心不乱、一気に食べてスープも完飲。 幸せな一杯でした。 尾道神メニューリスト入り。 ®️閉店となってますが失礼な話。 やってますよ。修正依頼中。 食べログ3.48 #絶品ラーメン #蛤
とにかく旨い。地元で愛されるとんこつラーメンのお店
東尾道〜松永間にラーメン店が沢山あり、まずは極とんにお邪魔しました! 食券機で注文したい商品の食券を購入し、席に着いてから店員さんに食券を渡します。 ラーメンを頼む場合は、この時に麺の硬さを聞かれますよ! 今回頼んだのは ・極とんラーメン(かため) 670円 ・手作りギョーザ 6ヶ 380円 2人でお邪魔しましたが、6人座れる座敷に案内されました。 注文からすぐに提供され、程よい濃さのとんこつスープと硬めの細麺が美味しい! 替え玉を注文し、運ばれてきたら100円玉を渡して購入します。 連れの男性は2回替え玉して大満足してました。
背油たっぷりだけどしつこくないお店
尾道出張 ランチは取引先のおススメで数人でこちらへ。 オーダーは "尾道らーめん" "チャーハン 大" (取り分け) もう6軒ほど尾道らーめんを食べましたが、 今の時点でコチラはトップ2に入りますね。 最初は少し醤油を強めに感じますが、慣れると凄く美味しいです。 他店と違って背脂が茶色いのは焦がしてるんですかね?謎です… 違いを出しているのが麺。 これまで食べた他の尾道らーめん店と違って、麺が硬めで味も美味しいです。伝統的かは別ですが、美味しいが正義です(笑) チャーハンは脂強めですがシンプルで普通に美味しいです。 でもチャーハンだけだと物足りないかな? 食べログ3.41 #尾道らーめん
2月に尾道・道後温泉旅行で訪れた尾道ラーメンのお店です。 平日で定休日のお店も多くたまたま空いてましたので訪問できました。 訪問日2日前にも目の前通った時に並んでたので人気店なんだなとは思ってたのですが、元々あった「朱華園」と言うお店の後継店のようです。 餃子は当日提供なしだったので、ワンタン麺をチョイス。 あっさり醤油ベースにワンタンがゴロゴロ入ってまして、背脂?の様なモノも入ってる割にはコッテリ感が少ないのでペロッと行けます。 これで670円は安いです! ワンタンがすごく熱いので火傷にご注意下さい。 お店の回転率は早いと思いますが狭いので、大人数で行くには向かないです。 少人数制に速やかに別れるなど対策を取って行ってあげてください。
固めの平打ち麺が美味、知る人ぞ知る尾道のラーメン店
はせべの麺なので、それなりのクオリティです。
お店自慢のラーメンと餃子に、種類豊富な中華料理。飲み直しの一杯に
尾道ラーメン第二回戦 クラウンの凄さはコスパです。 今時ラーメン一杯500円はなかなかありません。 焼き飯、餃子も美味しくいただきました。 純尾道ラーメンではないかもしれませんが、尾道系には違いありませんし、味噌バターラーメンも北海道系で美味しいですよ。
お酒の種類が豊富なのが嬉しい、ボリューム満点のラーメンが楽しめる店
夜1830ごろ、開店。異色な雰囲気漂う、中国のような店内。店主は寡黙な人です。ラーメンは絶品!あっさり食べやすく、スープまで飲み干しちゃううまさ!圧倒的な美味しさです。個人的には、メンマにコショウを絡めた1品は忘れられない美味しさでした。 #ラーメン女子 #尾道ラーメン
みんなが集える憩いの大衆食堂
さて、広島旅行も最終日となり、尾道の観光を残すのみ。 となればランチは尾道ラーメンと、ここまでは誰もが考える。 しかしでは、どの店で食べるべきなのか?ガイドブックにはたくさんの店が紹介されていて、正直迷うばかり。 こんな時に頼りになるのはロコの友人。宮島の穴子飯「ふじたや」を教えてくれた友人が、尾道ラーメンでも2軒の店をサジェスチョンしてくれた。 観光を済ませ電車の時間も気になるし、さて、そろそろラーメンでもとなり、友人のオススメのうちどちらに行くべきか? 一軒は今居る千光寺山ロープウェイの乗り場から程近く、もう一軒は駅のすぐそば。そして、そっちの店はラーメンだけでなく昼呑みもできるとな。 夏かと思うほど暑かったその日、しばしの思案の後に選んだのは、やはり昼呑みが出来る駅近の店。電車の時間ギリギリまで、楽しめるぞww ということで向かったのが尾道駅舎の片隅、奥まった目立たない場所にあった「尾道大衆食堂 せと」。 歩き回って喉が渇いたので、まずは生ビール。そして「豚ニラもやし炒め」と「アジフライ」をオーダー。 まぁ、駅横のラーメン屋で立ち飲みに毛の生えたような感じのメニューだろうと、特に期待もせずに待っていたら、なんとなんと、届いた料理は予想を大きく覆してくれるものだった。 豚ニラもやし炒めの方はメニューに「尾道ラーメンの『カエシ』で炒めた」と説明があり、たしかに魚介系の出汁が効いた旨味がしっかりあって、なかなかの味。 アジフライは身が厚く、柔らかく、瀬戸内の海産物の底力を思い知らされる味。さらに自家製らしいタルタルソースがほんのりと甘味のある変わった味。これは好みが分かれるかも知れないが、自分的には意外性もあって良かった。 オーダー前は二匹で498円は高いと思ったが、このクオリティの高さは驚き。 しかもこの店、全メニュー+298円で定食にできるとのこと。800円でこのアジフライ定食が食べられるならおすすめだ。 生ビールの後は店のおすすめ、瀬戸田産「エコレモン」を使ったアイスサワーをオーダー。 地場産の農薬不使用のレモンを八分割したものを凍らせて、それを氷代わりにしてプレーンな酎ハイを注いだもの。レモンが溶けてくるほどにマドラーで潰しながら飲めば、爽やかな酸味が広がって美味い! 飲み干した後は酎ハイだけのお代わりをして、都合3杯。すっかりといい気分になってしまった。 電車の時間も近づいて来た。満を持して締めの尾道ラーメン。 醤油ベースに魚介の出汁風味がしっかり効いて、そこに背脂の甘みとコク。麺はやや細めの歯応えある麺。 尾道ラーメン自体が初体験だったので他との比較は出来ないが、これはかなり美味かった。 大満足で店を出て、帰路へとついた。 地元に住んでいるなら、この店はかなり使える店。また尾道を訪れる機会があれば、ぜひリピートしたい店だった。
尾道 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!