更新日:2025年03月01日
倉敷市にある倉敷駅付近のうどんのお店
倉敷で美味しいうどんとアテを食べられるミシュラン店@倉敷。 三年ぶりの岡山出張は倉敷にやってきました。 岡山久しぶりすぎる〜。 しかも倉敷に泊まるのは初めて。 ということで皆さんの評価が高いこちらのお店へ。 一人でも入れました。 カウンター3席ありますが、 21:00前でちょっと落ち着いたタイミングだからか テーブルへ案内いただきました。 店内は四人がけが4~5ぐらいと2人が1~2ぐらいだったはず。 砂肝と淡路島玉ねぎの酢漬けみたいなやつがうまかった。 お酒が進みすぎるやつ。 そしてうどんも茹でたてでうまかった。 ごちそうさまでした! #retty人気店 #ミシュラン
本場並みの讃岐うどん。倉敷名物ぶっかけうどんの店
《倉敷》昭和40年代に「ぶっかけうどん」発祥のご当地人気チェーン店 食べログ『3.61』 【訪問】易しい JR山陽本線「倉敷」駅から徒歩2分 【行列】なし 平日9:05着で店内3人 【注文】口頭 ぶっかけうどん 冷¥640 (出汁) 厳選した国産の利尻昆布、かつお節、大分産椎茸からとった出汁に醤油を合わせたつゆ (麺) 瀬戸内海産の塩を絶妙にブレンドした、のど越し良くもっちり中細麺 (薬味) きざみ海苔、青ネギ、うずら卵、天かす、山葵 (卓上調味料) 一味唐辛子 【店内】130席 カウンター席、テーブル席、2Fあり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #岡山県 #岡山グルメ #倉敷 #ぶっかけ亭本舗ふるいち仲店 #うどん #ぶっかけうどん #ぶっかけうどん発祥 #ご当地グルメ #岡山うどん #倉敷グルメ
安い、早い、美味いの3拍子揃った讃岐うどんの老舗名店
モチモチ麺旨かった!!
倉敷市児島で一番美味しいうどん屋さん
ランチにて! 久しぶりの訪問! 相変わらずお客さん多いです! 注文は少し暑くなってきたので、天ざるうどん!税込1050円! 安定の美味さ!
早くて安くて旨い、行列のできる昔ながらのうどん屋さん
店内は狭いが、回転は早い。また、相席がデフォルト。 駐車場、店前に3台停められるが、メインは店裏側。余裕で15台は停められます。 食券制です。 1人で複数枚買うと、「後で持ってきますか?」的なことを聞かれますので、慣れない方はご注意ください。 ※後で持ってきてもらう時に声かけ必要 ぶっかけ310円、ざる320円を頂きました。 麺は常に湯がいているのか、提供は早い。 麺はやや太め、ムチっとしてます。そして一本が長いです。ざるのダシがめっちゃ濃い甘口です。半分くらいつけて食べても、しっかりダシの味もして美味しいです。 ぶっかけは花カツオに天かす、ネギが入っており、あらかじめ伝えておけば抜くことも可能。 卓上の醤油をまわしかけて、よく混ぜる。醤油は1〜1.5回しくらいかな、あとは味見て追加。 この日は、麺の表面が少し溶け崩れた感じになっていたが、嫌になる程ではなかった。 以前かけダシが塩気強めと感じたので、今回の組み合わせが私としては良いかもしれない。
大根おろし、青葱、生姜、酢橘がよく合う、モチモチうどんの美味しいお店
たかとうどん 倉敷市児島味野にあるうどん屋さんです。 備忘録です。去年の11月10日に訪問しました。 お客様が多かったのを覚えています。 私...天ぷら玉子とじうどん 嫁さん...天丼定食 天ぷら玉子とじうどん、エビ天が2匹でうどん太麺で美味しかったです。 天丼も醤油ベースの味で美味しかったです。 ボリュームあり腹一杯になりました。
松島にある定番のとり天ぶっかけが美味しいと評判のうどん店
【海老天カレーうどん】 倉敷のフルサービスで美味くてオススメしたいお店。 どうしてもカレーうどんが食べたくてこちらへ。 元プロボクサーの店長おすすめの ◆海老天カレーうどん ボコボコと煮立ったカレー、めっちゃ熱そう。 スパイシーな風味とコク深いカレー。 程よいコシのうどんがベストマッチング。 美味い‼️ 美味いパンチをあびすぎてパンチドランカーになりそう。 そして、うどんを食べつくしたら… 「追い飯(無料)」というフィニッシュブロー。 残ったルーに丁度いい量のご飯。 美味かった〜♫ カレーうどん、めっちゃおすすめです。 ちゃんとエプロンが提供されるので、安心してすすれます。が…ランボーさんスタイルにもかかわらず大汗を。汗でエプロンがびっちゃりでした… #人生には飲食店がいる #倉敷市 #中庄 #カレーうどん
朝から行列必至!できたて絶品かまあげうどんのお店
【すんません。えらく前置きが長いです】 岡山県の南部は何気にうどん文化が根付いてます。 倉敷市は児島地区にあるこのうどん店、最近でこそ昼の営業(それでも11時半〜13時)を始めたらしいのだけど、当初の営業時間は朝5時半くらいから7時までという、伺うことに関してま~なんともハードルの高いもの。 前々から行こう行こうと思いつつ、時間が合わず行けずじまい。日曜日は所要で行くことが叶わず、土曜日に関してはここ最近雨降りばかりで、「雨が降ってるときにわざわざなあ」という気持ちが強くて。 ...が!会社が何を思ったか平日に休みをくれて、「おお、それなら行けるじゃん!」と、店に行く事を決意。 岡山市内から片道30km弱、朝早いのは仕方ないとしても車で出かけるのは簡単、それじゃせっかくの休みが面白くない。 と、言う訳でロードバイクで朝4時半に出発、寒気団が上空を覆い、急に寒さが増した11月某日に店を訪れようとしたのですが...。 朝飯を食いに行くわけで、当然?起きてからそんなに口にする物もなく。 とりあえずBCAA入りのジェルを飲んでから家を出たは良いものの、低血糖?から来るハンガーノック状態でペダルを回しても回してもスピードが乗らないことに加えて、さっみーのなんの。 裏起毛のコンプレッションインナーに厚手のウェアを着込んで挑んだものの、指先と足先の感覚がなくなるくらいの寒さで、走りながら「俺、休みの日の朝5時前に何で自転車乗ってるんだろう」と、途中こうこうと電飾が明るく光る吉野家に後ろ髪を引かれながら段々とゲシュタルト崩壊する中、ペダルを回して、回して。回しまくって。 で、ようやく訪れたのがこの松家製麺。 日も出ていない、朝の6時前から何人かのお客が並んでいて、よくまあ皆こんな時間にこの店に来るものだと。 基本は「釜玉うどん」、もしくはこの店特製のラー油をおもむろに茹で立てのうどんにぶっかけて食べる「ラー油うどん」と「おろしポン酢」の三種類。昼のメニューはまた色々とバリエーション豊かなようです。 他の方のレビューを見ると「冷や」を食べて、麺のコシの強さを楽しむと書いてあるのを発見したけど、手と足がかじかんだ状態で冷やなんぞ食べたら帰るに帰れなくなる、と本能で悟り「釜玉うどん(温)」をチョイス。 カウンターの上に生卵、刻みネギが置いてあるので、熱々のうどんに生卵を割り、刻みネギをスプーンで一すくい、醤油をひと回し程度。 で、おもむろに熱々のうどんと生卵をかき混ぜ、食べる! ...旨いよ。 旨くない訳がない。 打ち立て、茹で立てのうどんはもちもちとしていて、割り入れた生卵はまるでカルボナーラ状となって、麺とよく合う。 うどんを出されて、食べ終わるまでに五分かからないくらいの勢いだったのだが、片道一時間半かけて五分でハイさよならも寂しすぎる。 なので続いて「ラー油うどん(温)」を注文。 片道分は食べた。もう片道分食べないと。 ...旨いよ。 更に旨い。 店特製のラー油が程よい辛さなのに加えて、これと醤油をひと回し程度かけて食べるだけの、本当に単純なうどんがなぜここまで美味いのかと。 ちなみに、カウンターの腕には天かすもあるので好みの量入れることで更に幸せになれると思う。 食べている間も、次から次へと客がやってくるこのお店、隠れた?人気店なんだということを再確認。 開店時間が短い事に加えて、不定休(主に火曜日が休みな事が多し)な店なので、中々に来店することが難しいとは思うが、麺食いを自称するなら是非とも一度この店のうどんを食べてみてほしい。 それだけの価値はある。 #行楽の秋キャンペーン #行列でも回転がはやい #朝からガッツリ #いつも行列 #うどん #隠れた名店
初のしょうゆうどん! 麺が美味しいから、しょうゆだけで食べれるのかな? このうどん屋さんにも、おでんがあった。 おでんは、格安&うまい〜
セルフスタイルで本場讃岐のうどんがリーズナブルに食べられるうどん屋さん
倉敷へ出張…「竹清」でうどんを食べようと決めていた 竹清の本店は香川にあって、ここでは旨いうどんがいただける 東京を出たのは昼前、倉敷に着いたのが夕方近く、腹がへった この時間にうどんを食べてしまうと夕食は美味しくなくなるかなぁ、少し心配だけど… 空腹だし、それはその時のこと、竹清に入店した お店は倉敷駅の北口にあるアリオというショッピングセンターの一階にある 北口だから美観地区のある南口の反対側になる 久しぶりに来た 雰囲気は変わっていない 「温玉ぶっかけ」うどんの量は中をオーダー これに鶏天を付けて受け取った セルフで汁をぶっかける 「ワカメ」「刻みネギ」「おろし生姜」をのせ 「揚げ玉」はちょっとだけ、これもセルフだ では、いただきます! おぉ、そうだゴマもかけよう うどんが旨い…ホッとする! ワカメも旨い…小鉢を取ってワカメを追加で取ってきた 鶏天、汁に漬けて、かぶり付けばサクッ、そしてジューシーだ うどんも良いけど、汁も良いんだな 美味しかった なんだか雨が降りそうだ 行きたいと計画していたとんかつ店「かっぱ」は定休日だし、ラーメン「又一」もやっていない 加えて洋食の「ミカサ」は今日、明日、明後日と臨時で連休の貼り紙… 雨は本降りになってきた そんなに空腹でもないし、もういいやホテルに戻る 晩ご飯はコンビニでつまみとビールを買って、ホテルで軽く済ませよう… こんなことなら、晩ご飯のことを気にしてうどん量を「中」に抑えず「大」にして、「ちくわ天」も付けて、「おでん」も少し味わっておけば良かった …失敗したぁ
麺はほどよいコシがありイリコ出汁が効いている、コスパもいいうどん屋
ざる2枚!! ツルツルモチモチ
太くてコシが強い麺と鰹と昆布のきいた上品な出汁が人気のうどん屋
モチモチの麺旨かった!!
麺にコシがある、つゆと薬味の相性が抜群、倉敷市駅近くのうどんのお店
ぶっかけうどんと紀州南高梅。途中から味変で梅を入れて食べた。美味。
コシのある極太の麺が特徴、ジャズが流れるお洒落なうどん専門店
岡山出張の晩飯にてうどんを。 なす餃子なるものがあり、ポン酢ですあっさりと 美味しかった。うどんは2玉頂き。
人気で美味しいうどんのお店
岡山出張昼の部。 コスパ良くて美味しいです。 また絶対来ます!
旬の素材を揚げたサクサク天ぷらが美味。喉ごしのよい麺が人気のうどん店
ぶっかけスペシャル
コシがあるうどんとあっさりした天ぷらが美味しい、倉敷市駅近くの店
出汁か美味しく、うどんもなかなかに良い。丼も少し濃いつゆだがご飯がすすむ。 ただ、ちょっとお値段はね。 岡山県で初めてオモウマイ店で紹介されたスープカレー店の回で、その取材クルーの方が倉敷駅周辺も寝床にしてたんでしょうね。 その際にこちらのお店にも寄られてて、唐辛子を爆入れしてた場面がありました。 かけうどんとカツ丼のセット1200円を頂きました。 ※メニュー表記がちょっとわかりにくい。セット価格が650円とも見て取れるが… 麺はツルッとなかなかに弾力もあり。出汁もしっかりと美味しい。 大きな器なので、出汁まで飲み干すとお腹いっぱいに。 カツ丼はたまごの半熟加減も良く、少し濃いめのつゆですが美味しくかきこめます。 ですが、量は少し寂しいかな。650円であれば、この1.5倍は欲しかったところ。 美味しいだけに、ガッツリ食べたい方は少しお値段張るかなと。
コシのある太麺うどんが安くて美味しいと評判のうどん屋
【倉敷市の郊外に位置するうどん人気店】 HuaweiP30Liteにて撮影。 岡山県は倉敷市...なのだけど市内中心部から離れてて、児島地区との中間地くらいにあるうどんの人気店。 このお店、今では珍しいフルサービスのうどん店。 岡山ではセルフ、セミセルフのお店が大手を振っている中でチェーン店でもない個人店としてはある種貴重な店と言える。 ただし、お水だけはセルフらしく席につくと目の前に「お水はセルフです」と書かれた紙が。これくらいは仕方なし。 さて、メニュー表を見てみるとかけうどんから始まってぶっかけうどん等々一通り揃ってるのと、フルサービスのお店なのにお値段がすごくお値打ち。 「全部入り」みたいなうどんは1000円近いが、だいたい高くても700円行くかいかないか。 このご時世小麦粉の値段もばかにならないだろうに、頭が下がる思いだ。 さて、写真は天ぷらうどん。 メニューに(ちくわ、海老天、鶏天)と書かれていて「ふ〜ん」くらいの気持ちで頼んでみたら、当然?ながら全部入りなのと、うどん自体のボリュームもすごい。 天ぷらに関しても、海老天が一本〜二本ほど入ってて終わりじゃないのか通常は。 うどんに関してはツルンとした口当たりに加えて、柔らかめだがきちんとコシを感じるタイプのやつ。 お出汁はちょっと自分の好みのタイプのものではなかった。 美味しいのだけど、もう少し汁に甘みが欲しい。 ...と、言うのが一度目の来店時。 次に伺ったときはかき揚げのぶっかけうどん(温かいほう)を頼んでみた。 一度目に伺った時にメニュー表の中にぶっかけうどんの項があったので「こっちのほうが自分の好みなんじゃ?」と思ったのだけど。 結果、このうどんの美味いこと。 前回食べたうどんと同じで、柔らかめながらきちんとコシを感じる代物なのと、ぶっかけうどんの出汁に関しては、「あ、これよこれこれ」といった感じ。 熱々の、揚げたてであろうかき揚げがうどんの上に乗ってて、これは美味いなと。 人によっての好みがあるのでなんとも...なのだけど、自分はぶっかけうどんを推させてもらう。 #地元民おすすめ #地元民に愛される店 #駐車場あり #カウンター席あり #麺にコシある #手打ち麺
薬味が豊富で特に制限が無いのも嬉しい
かけ小・なす天・ねぎ卵焼き
肉の旨みたっぷりの肉天うどんが人気。うどんのコシもしっかりの人気店
児島線、ほぼ児島の街にはいる手前の稗田というところにあるうどん屋さん。半肉うどん620円+中盛80円をいただきました。温かいうどんでしたが、コシもありうまかった!次はジュージュー音がする海老天つけてもらいます。瀬戸大橋もあり、四国への出発口でもある児島には、美味しいうどん屋がたくさんあります。
倉敷 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!