【大切な人を連れて行きたい店】 11時30分の予約時間通りに来店して、 まずは、笹茶と朝取れ胡瓜の浅漬けが運ばれてきました。 若主人から、今朝は少し肌寒かったので、優しい香りを持つ笹茶は人肌に温めましたと、心のこもった一言をいただきました。たった一杯の茶も、一言添えると更に素敵になりますね。 しばらく庭や建屋内を眺めていると、揚げたての天婦羅と熱々の焚き込みご飯が運ばれて来ました。農業を兼業でされているこちらの若主人が育てた野菜達。中でもピーマンは糖度が高く全く苦味が無いので、大切に育てられていることが分かりました。また、玉ねぎも凄く甘く印象的でした。 どちらの野菜達も美味しいため、せっかくご用意いただいた天つゆを使う機会は訪れなかった。。 本日の天婦羅は、ピーマン、タマネギ、ブロッコリ、人参の葉と身のかき揚げ、ミニトマト、茄子、大葉。 焚き込みご飯は、これまでの人生で最も美味しかったため、大満足の一品でした。 そして最後に運ばれてきたこちらの蕎麦の配合は、ツナギ一、蕎麦九。 大山の麓で取れる蕎麦は粘りが強く十割だと麺状になりにくいため、蕎麦の風味を損わぬように、ツナギは最低限の一割だけにされておられます。 蕎麦自身の香りが良かったので、しばらくつゆ無しで、蕎麦のみで楽しんでいました。 若主人から辛口が得意ならと、辛味大根をサービスくださいました。こちらの大根もただ辛いだけでなく、甘味を含んでおり、とても美味しい辛味大根でした。 優しさが滲み溢れている若主人に、また会ってゆっくりと話をしたい。そして何よりも美味しい料理を食すため、必ず再訪したいお店にランクインしました。 補足情報 ・駐車場の場所は、店舗北側駐車場ノボリが目印 ・予約連絡は前日16時〜20時頃がベスト(当日の場合は朝9時迄だが準備出来ない可能性あり)
禁煙
ランチ営業あり
おひとり様OK