和歌山は 御坊(ごぼう)市のソウルフード! “せち焼き”が食べたくて… 『元祖せち焼き やました』さんに お邪魔しましたぁ〜*\(^o^)/* “元祖”ですよ! ちゃんと商標登録されてます! *¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆ せち焼きとは 焼そばを小麦粉を使わずに卵だけで固め お好み焼き状にして焼き上げたものです。 1960年(昭和30年)頃、 初代店主の山下夏子さんが お客様とともに考え出したものです。 「おばちゃん! 焼きそばを卵で、せちごうてくれ。」と注文! 「せち焼き」の語源は 御坊の「せちがう」からきています。 「せちがう」とは 無茶苦茶にするというような意味です。 _φ(・_・ *¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆ ◆ミックスせち(イカ、肉、豚、エビ)×2 ◆ごはん中盛り ◆瓶ビールKIRIN大瓶 作り方は アップした写真の流れを参照です♬ モダン焼きの お好み焼き生地のない状態!? 卵で まとめ上げるのでヘルシーd(˙꒳˙* ) ビールがススム! 旨うま〜♡(*´∇`*)!!な食べ物! 粉もん文化の 大阪では生み出されることのない逸品♪ これはハマります!! お店前に数台 駐車スペースがあるけれど お店の方が 「いっぱいやったら前の西松屋に停めたらいいよ♪」 …っと。 ほんまにいいんかな!? スーパーと並んでるし大型駐車場なんで たぶん 問題ないんやと思いまーす(〃艸〃) 家でも作れそうだけど… 元祖のお店で 3代目のお姉さんに焼いてもらう せち焼きは格別!! また 食べに来ますねぇ〜(^-^)/
口コミ(23)
オススメ度:82%
口コミで多いワードを絞り込み
和歌山県御坊インターから車で5分の所に昔から有る、元祖せち焼きやましたさんに久しぶりに伺いました♪ ミックスせち(イカ、肉、豚、海老)900円 TVなどでもよく紹介されていますが、こちらの名物「せち焼き」とは、焼そばを小麦粉を使わずに卵だけで固め、お好み焼き状にまとめたもので、昭和30年頃に初代店主、山下夏子が始められたそうです! せち焼きの語源は、御坊弁の「せちがう」から来ており、「無茶苦茶にする」という意味だそうです! 「おばちゃん、焼きそばを玉子でせちごうてくれ!」という感じです。 これは是非またお邪魔させて頂きます❗️
11時の開店に合わせて伺いましたが、既に満席 2回転目に入店、肉,豚,イカのせちを一緒に焼いて頂きました
御坊駅から徒歩15分ほどでしょうか? お店は「元祖 せち焼き やました」さん 店は?ん?民家みたいな感じです 店の前に5台ほど駐車可能です 12時半過ぎに到着。 お店にすぐ入店、店の中は昔のお好み焼き屋さんみたいな感じです。 なんか懐かしく落ち着く雰囲気です 座れるみたいなので、着席 さて、 焼きそば(ミックス)とせち焼き(ミックス)を注文。 お店の方が最後まで仕上げてくれるスタイルです、目の前の鉄板で焼いてくれます 「せち焼き」とは、焼きそばを卵で焼き固めたもので、見た目はお好み焼きです でも、小麦粉や山芋は使われてません。 見た目はお好み焼きですがちょっと違うかな どうだろう、お好み焼きになれているから違う感じかな? で、 何故せち焼きと言うと 因みに「せちがう」とは御坊弁で無茶苦茶にする、いじめるなどというような意味で御坊な方言からきているみたいです https://www.setiyaki.com/ #御坊 #せち焼き #お昼 #駅から徒歩15分
いつものソウルフードをいただきました 肉せちとイカせちを混ぜて作ってもらいました 一つは、お店で もひとつはお土産に〜