仕事で奈良滞在の夜ご飯に買ってみました。以前仕事で来た時から気になっていた柿の葉寿司。閉店間際で残ってるのが少なくサケ6巻か3種(鯖、鮭、鯛)6個入り。足りないだろうと3種6個入りを2個購入。 ホテルで食べます。 ホテルに着いて味噌汁用意して頂きます。柿の葉寿司醤油ついてますがまずはなにもつけずに頂きます。鯖から…口の中入れると柿の葉の香りがすごい良い。米ももっちりしていて美味しいですね。ネタも美味しいんですけどここのシャリが美味い。 ネタは鯖が1番好きかな。本当は海老も食べてみたかった。お店によっては穴子とかもあるみたいですね。やっぱりこういう寿司も大好きだな。ご馳走様でした!
口コミ(7)
オススメ度:100%
口コミで多いワードを絞り込み
石切から近鉄奈良駅に出て、三条通りまで歩いて、このお店に入りました。 近鉄奈良駅前には、ゐざさが、2軒有りますが、そこは箱入りを売っていて、ひとつひとつ買おうと思ったら、ここまで来ないと買えません。 鯛と、鯵の柿の葉ずしを、2個ずつ購入しました。ひとつ151円税込でした。 酢飯が美味しかったです。このお店は醤油が付いていました。 ゐざさと書いて、いざさと読みます。 旧字体ですね。わゐうゑを、つまり、wa.wi.wu.we.woということですね。 「うい」と書いて変換したら「ゐ」が出ます。「うぃ」でも出ます。ウィスキーのウィです。だからウヰスキーと書いたりもします。「ゐ」は、ひらがなで、「ヰ」は、カタカナですね。「ヰ」は「い」の変換で出ます。ワヰウヱヲが、カタカナです。 美味しくいただきました。鯛と鯵は、味が違うので、ボクとしては鯵の方が好きかな? ゐざさの本店は大台ヶ原のふもとにあります。 東大寺門前 夢風ひろば店には、お食事処ゐざさ茶屋もあります。 秋刀魚は、柿の葉ずしが10月末で終わってました。棒ずしならまだ有りますが、東大寺門前に行かないと無いと思います。ネット注文は出来るようです。 #ゐざさの柿の葉ずし! #笹の葉の笹寿司がゐざさ寿司! #奈良ならゐざさ!
やっぱり柿の葉寿司の本場でと勇んでこちらのお店へ 店内でセット品の定時がされているものの、注文のタイミングでお店の方が一つづつ箱詰めくださってから丁寧に包装下さいました。 酸が効いていて美味しいですよ。
久しぶりの見仏…奈良で古寺めぐり ホテルの朝食をしっかり食べたので、今日は昼になってもあまり空腹感を感じなかった。 もう少し、あと少しと昼飯を後ろに送っていたら、いつのまにか午後3時を過ぎていた ココでがっつり食べると、晩飯が美味しくなくなるので、軽く済ませたい ちょうどいい、ココで柿の葉寿司をいただくことにした 鮭、鯖、鯛の柿の葉寿司が2個ずつ、6個セットのモノを注文した このお店は売店的な感じで、イートインもできます的なお店のようだ 5、6人が座って、柿の葉寿司をいただけるスペースはあるものの、あくまでも、テイクアウトが主のようだ ところで、柿の葉寿司であるが…さすがに美味しい 味わい深いのである 名物に旨いもの無しなんて言うけど、奈良の名物 柿の葉寿司は旨い… いざさの柿の葉寿司もコレは裏切らなかった、酢や塩の加減が絶妙だと思う 熱い茶を飲みながら、旨い柿の葉寿司を食べで、至福のときを過ごした。お蔭で歩き疲れが吹き飛んだ 因みに、茶はセルフサービスです
新大阪、京都から新幹線帰りはやはり柿の葉寿司であります。東京へ戻る時は、柿の葉寿司にビールで一息入れる出張帰りはテッパンです。鯖、鮭、鯛、柿の葉で丁寧に仕上げた柿の葉寿司は駅弁日本一シウマイ弁当に次ぐ逸品です。