オイリーな透明スープ-全粒粉塩ラーメン 今年の1月6日にオープンした店。名前がユニーク過ぎるので、一度聞いたら忘れないw調べてみたら、高知の本家からの暖簾分けみたい。昨年の11月、高知出張の際に泊まったホテルが、本家の近くだったw知っていれば行ったのにねぇ。ということで、本日の昼ご飯は、元町の「チョンマゲ」でラーメン。 11時15分ごろ到着、開店したばかりなので1番客。入ってすぐ左に自販があるので、購入するよう促される。ランチセットを押してみると、お目当てのものが出てこない!店の人がやってきてチェックしたら、設定ミスみたい。今回は現金で「チャーどり丼セット」(1000円)をオーダー。ラーメンを選べるので、「らーめん零」にした。土佐の鰹節と日高昆布でとった和風だしに、6種の塩でとった返しを加えた塩ラーメン。ちなみに「らーめん壱」は、秘伝の香味油に厳選した醤油を加えた醤油ラーメン。基本、ラーメンはこの2種類。 5分ほどで着丼、透明度の高い清湯スープの表面でキラキラ光る油、大判のチャーシューが素敵。まずはスープを一口、魚介オイルが良く効いており、和風ベースのほっこりして優しい味。塩気はあまり強くない。実にやまかち好み。麺は、小麦の表皮もろとも製粉した全粒粉の細麺で、少し弾力がありのど越しがいい。トッピングは煮卵1/2個、分厚いメンマ、鶏チャーシュー、豚肩チャーシュー、水菜と刻みネギ。鶏チャーシューはしっかり味が付いており、豚肩チャーシューは逆に薄味。全体的に、レベルの高いラーメン。豚と鶏のチャーシューいっぱいのチャーどり丼も、しっかり美味しい。あっという間に完食、こりゃあ人気爆発の予感。 「ラーメン壱」も食べてみたいし、高知県民に愛され惜しくも閉店された中華料理屋の味を再現したという「たまご焼き飯」も食べてみたい。あと、某有名高知屋台餃子公認(安兵衛かな?)という「土佐屋台餃子」も食べてみたい。ただし、餃子はパンチが強いため、残念ながら提供は平日夜と土日祝のみらしい。
やま かちさんの行ったお店
-
麺屋 海神
新宿三丁目駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
ジャッキー ステーキハウス
旭橋駅 / ステーキ
- ~3000円
- ~3000円
-
共栄堂
神保町駅 / カレー
- ~2000円
- ~2000円
-
グリル一平 三宮店
三ノ宮駅 / 洋食
- ~1000円
- ~2000円
-
餃子の王さま
浅草駅 / 餃子
- ~2000円
- ~2000円
-
中華そば 國松
立町駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ラーメン札幌 一粒庵
さっぽろ駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
もっこす 総本店
大倉山駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
だるまや 西新宿店
新宿駅 / ジンギスカン
- 営業時間外
- ~5000円
-
北のどんぶり屋 滝波食堂
小樽駅 / 海鮮丼
- ~2000円
- ~3000円
-
たこ磯
山陽明石駅 / 明石焼き
- ~1000円
- ~1000円
-
麺や輝 大阪中津店
中津駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ラミ
旧居留地・大丸前駅 / 洋食
- ~2000円
-
麺・ヒキュウ
六甲道駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ゲンジ
みなと元町駅 / 洋食
- ~2000円
- ~2000円
-
パティスリー モンプリュ 本店
みなと元町駅 / ケーキ屋
- ~2000円
- ~2000円
-
食堂 ほうらく
三宮・花時計前駅 / 定食
- ~1000円
- 営業時間外
-
鶏繁 総本店
新橋駅 / 焼き鳥
- ~3000円
- ~8000円
-
洋食クアトロ 元町店
元町駅 / 洋食
- ~1000円
- ~2000円
-
ラヴニュー
三ノ宮駅 / ケーキ屋
- ~1000円
- ~3000円