更新日:2024年10月24日
子ども用椅子やメニューあり、背脂たっぷり特製醤油ラーメンが人気の店
辛味噌ラーメンに味玉トッピング。相棒は味噌ラーメン。辛さにあまり強くないので、結構辛かったのですが、美味しかった。次回は餃子も炒飯も食べてみよう。
メニューも豊富でランチにもお茶にもディナーにもおすすめのお店
店の雰囲気‼(*^o^)/\(^-^*) ランチも、ドリンクバー付き‼(丿 ̄ο ̄)丿 メニューと、一緒‼(*- -)(*_ _)ペコリ
人気の系列店。車デートに利用しやすいドライブスルーのあるお店。
ランチの後に、久しぶりにお伺いしました。 期間限定とのこと。 「兵庫ばりチョコはいっとうフラペチーノ」 確かにチョコレートがいっぱい。 美味しい。 でも甘~い。
麺の種類が選べるセルフうどんのお店、天ぷらがとてもおいしい
川西市にあるセルフうどん店です^o^ 太麺か細麺かおばちゃんが聞いてくれて、具もちくわ天、イカ天、海老天、かき揚げなど自由に選べます。 今日は肉汁の釜鍋うどんを注文^_^ 溶き玉子で味がまろやか。 写真2枚目は前回のカレーうどん。 讃岐うどんはコシがあって美味かったぁ。
出前館しました!美味しかったです!
色々な種類のお惣菜が楽しめるプレートが人気の創作料理のお店
和ランチプレート1050円をいただきました。このお惣菜プレートに、ごはんとお味噌汁。いろんな種類が食べられるので満足感がありますね^ ^
安くて新鮮で美味しい。家族連れにも人気の回転ずしのお店
久しぶりのスシロー。 創作系や軍艦ばかりでお恥ずかしい限りです。 この日までにテレビで取り上げられたりしていたシーフードやコーン、ずっと気になってたんですよね。 やっぱり美味しいです。 他にもたべましたが、写真はこれだけ。 回転寿司で写真を取りながら食べるは難しいですね。
【カレーパンとかメロンパンが有名らしいカジュアルパン屋さん。】 お店前のPOPに、カレーパンご購入のお願い。 御一家族3個まで。 たくさんの人に楽しんでもらう為には、仕方がないよね。 店内は程よい混み具合。 みんな、パンが好きなのね。 では、お目当てのカレーパンとメロンパンを。 ・北海道名物 ホッキカレーパン 330円 ・北海道産牛 カレーパンフォンデュ 350円 ・カレーパン フォンデュ 270円 ・ペンギン メロンパン 180円 ---------------------------------------- ・北海道名物 ホッキカレーパン 土日限定商品らしいです。 翌朝に食べたので、オープンで軽く温め直して。 外はカリッといい食感。 生地はややもっちり。 そして、かなりの量のホッキ貝が入っています。 シャクシャククニュクニュといい食感。 まろやかなカレーペーストよく合う。 これ、なかなかに美味しいよ。 ・北海道産牛 カレーパンフォンデュ 外はカリッといい食感。 生地はややもっちり。 中にカレーペーストと小さめの牛肉のブロック状のものとチーズが入ってます。 この組み合わせ、ズルいうまさ。 カレー・牛肉・チーズ。 食べる前から、うまいやつ。 ・カレーパン フォンデュ 外はカリッといい食感。 生地はややもっちり。 中にカレーペーストとチーズが入ってます。 やっぱ、チーズが大体のものをうまくするなぁ。 ・ペンギン メロンパン 外側の生地のさっくり食感。 程よい甘さとバターの香り。 メロンパンにバターも悪くない。 -------------------------------------- 100円代で買えるパンもたくさん合って、種類も豊富。 チェーン店のようですが、いい感じやと思います。 ごちそうさまでした。
黒毛和牛一頭買い・全席個室or半個室
川西、川西池田駅からタクシーで行ける距離のパスタのお店
かなり久しぶりにお伺いしました。 トマト系、クリーム系にしようか、それともフェア中のチーズ系か迷いましたが、結局しょうゆ系にしました。 ベーコンとほうれん草のパスタです。 おしょうゆの風味がしっかりしていて、味付けもバッチリ。 パスタは腰がしっかりしていて美味しいです。 しょうゆ系、癖になりそうです。
わんこそばチャレンジ! 注文してからちょっと時間がかかるので、おかわりは早めに注文する必要あり。 時間が空くと、だんだんとお腹が膨れてくる、、、
オープンしてから、もぅ20回くらいは利用してますね。こどもの習い事が近くて、その帰りに買ったり、クレープ食べたくなって出前館したりしてます! こちらは、キャラメルバナナカスタードにバニラアイストッピングで640円くらいだったかな。 まぁ、安い方かな?最近クレープって高いもんね。 記事がモッチモチで私はすごくすきです。 シナモンアップルってゆう記事を最後にパリッパリにやくやつも一番くらい好きなんだけど、今日は暑くてアイスをつけたかったので、こちらにしました! 駐車場があるので、車で行っても大丈夫です!! 以前は行列してたけど、最近はすぐ食べられますよー。 美味しい!
川西市にある川西池田駅付近の中華料理店
家のポストに入っている「まるごとクーポン」に載っていて、ずっと気になっていました。 ただ、どこにあるのかわからなかったのですが、googleの地図で確認してようやく行くことが出来ました。 味噌ラーメン550円と炒飯450円です。 ラーメンは、最近は濃厚でこってりしたものが多いですが、濃すぎないで、後味がすっきりしているのがいい感じです。 炒飯は、しっかり炒めてくれてますが、ご飯のしっとり感がしっかり残っていて、好きなタイプです。 メニューも投稿しておきます。 お値段は、びっくりするくらい頑張ってくれていますが、さすがに少し値上げされるようです。
川西、川西池田駅付近の牛丼が食べられるお店
ここは、土日祝こどもの遊び場がオープンしてるので、ワァーキャー楽しんでます。
Retty新規登録店。 軽く呑めるいい感じの居酒屋さん。 なんかこういうお店って、ほっとする。 お昼はやってることは少ないそうで、18時位にお店が開くことが多いそうです!
川西で評判のお店 駅から少しありますが、平日のランチでも満席だったりします 前回はチキン南蛮 ここの豚カツを食べてみたくて、お伺いしましたが満席 別の日に予約を入れて、この日お伺いしましたが 念願のロース豚カツ定食です 衣は硬めでザクザクって感じ 豚ロース肉の繊維が詰まっていて、それでいて柔らかいんです そして脂身が甘い 本場鹿児島で食べた豚カツを思い出しました 美味しいです あと、ここのご飯美味しいんです ほんと美味しく炊いてくれています 次はヒレ肉かな それか、チキン南蛮に戻ってもいいかな
大阪から神戸の夜景が一望できるロケーション最高のお店
阪急雲雀丘花屋敷駅から北西、雲雀丘ゴルフ倶楽部と併設してある日本料理のお店。 雲雀丘花屋敷駅から送迎バスがあります。 バスを降りると、厳粛な雰囲気の門が迎えてくれ、自然と背筋が伸びます。 幻想的な光に導かれお庭を進み、2階へ上がると大きな窓には大阪平野の絶景夜景が広がります。 カウンター席や個室席、お座敷席や100名の貸し切り席もあり、多種多様なシーンに対応してくれます。 この日は2階の角の2名席で秋の会席を楽しみました。 夜景に負けないくらい視覚を楽しませてくれるお料理の数々。 まず鰹と昆布の1番出汁が香り高く胃を温めてくれて、これからのお料理へのウォーミングアップをしてくれます。 [瑞光 (ずいこう)¥12,980] ◯先付 萩豆腐 銀杏小豆いくら 柚子 美味出汁 柚子が香るお出汁に小豆といくらがのって、銀杏の入ったごま豆腐。 ◯前菜 萩すだれ、満月真蒸 小鯛菊なます 百合根竜田川 合鴨甲州煮 老い零余子 紅葉カナッペ 百合根を赤く色付けし、紅葉の名所の奈良の竜田川に見立て、紅葉が流れている様子を表現。 その上に浮かぶのは満月に見立てた真蒸。 しっとりした合鴨はワインで味付けし蒸煮に。 山芋の赤ちゃんの零余子(むかご) ◯椀 土瓶蒸し 松茸鱧つみ入れ 三つ葉 酢立 早松と名残鱧の贅沢な味わい、清らかなお出汁。 ◯造り 蝦夷鮑 鯛 新子鮪 鈴虫胡瓜 あしらいー式 今が旬の蝦夷鮑、秋が旬の黒鮪はピンク色であっさり。 きゅうりで作られた鈴虫が音色を奏でそう。 ◯焼物 魳雲丹焼 車海老 焼きのこみぞれ合え 茗荷 お酒と雲丹をねって師(かます)につけ焼き上げています。 ◯蓋物 鰻豆腐 小巻湯葉 小芋 すすき三度豆 玉子豆腐に挟まれた鰻の蒲焼、すすきに見立てた三度豆。 ◯強肴 神戸ビーフーロ焼 サラダ添え 山椒味噌 腐乳酢 辛子醬油 口に入れるととろけるほどやわらかな神戸ビーフ。 豆腐を発酵させ、胡麻とポン酢を合わせた腐乳酢、山椒味噌、辛子醤油に付けて。 ◯止椀 合せ味噌仕立 豆腐若布巻麩 三つ葉 ◯御飯 渋皮栗御飯釜炊き 香物 栗本来の味を感じる渋皮栗を使った釜飯。 ◯果物 柿 梨 葡萄 ◯珈琲、又は紅茶 ケースに並ぶ試験管のような物に入ったお茶の葉。 コルクを開けて香りを嗅ぐことができます。 ホワイトオーチャードをチョイス。 フルーティーな香りが広がります。 #明月記 #雲雀丘日本料理 #雲雀丘グルメ #雲雀丘ランチ #宝塚日本料理 #宝塚グルメ #宝塚ランチ
一度は食べて!住宅街に佇む知る人ぞ知るそば屋さん
久し振りに入店。相棒と同じ鴨なんばを頂きました。鴨と九条ネギがわんさか入っていて嬉しい。 蕎麦はざるの方が好きです。 #老舗の蕎麦
赤河童・黒河童がおすすめ!サービスの揚げニンニクが嬉しいラーメン屋さん
川西店と宝塚店を交互に通う。 替玉して酢ダレを入れるのがルール
川西池田駅の周辺エリアのグルメをチェック
川西池田駅の周辺の駅を選び直せます
魚魚丸あさの
居酒屋 / 川西
魚に力を入れているのが お店に入るとすぐに分かった。 産地直送で天然鮮魚と日本酒 地元の野菜にもこだ…