ほんのり甘みがある優しい中華そば 最近、神戸市北区に評判の良いラーメン屋がオープンしているということで、病院の帰りに足を伸ばして行ってみることにした。昔のテリトリーなので、北区をウロウロするのに苦痛はないが、なぜ住んでた頃は、そんな店がなかったんだろう。まあドライブがてら、懐かしい道を走ってみるか。 12時30分頃到着、駐車場は店の隣にある。裏通りから入れる所は、一方通行だし入れやすい。しかし、そちらは満車、残っているのは車通りの多い有馬街道沿いだけ。しかもバックで入れないと出るとき大変なので、かなりのテクが必要だ。なんとか駐車して店に入ると、満席で2人店内で待っていた。それでも、5分程で席があき、カウンター席に座ることができた。 前に貼ってあるメニューを拝見、やまかちは「中華そば」(750円)と「焼きめし(半)」(ラーメンセットとしてプラス250円)、家内は「魚介中華そば」(850円)をオーダー。着丼を待つ間、あたりを見回す。できて間がないので、店内は非常に綺麗。おまけにオシャレだ。そうこうしていると、8分程で着丼。第一印象は、ごく普通の中華そば。ただし、かなり丁寧に作られているという印象。まずはスープを一口、鶏ガラベースで深い味わい。醤油のほんのりした甘味が感じられ、久しぶりに美味しい正統派中華そばを食べた気がする。麺は中細ストレート、ツルツルモチモチ食感がたまらない。トッピングは、バラチャーシュー2枚、ナルト、メンマ、青ネギ。チャーシューは載せる前にバーナーで炙っており、柔らかくて香ばしい。奇抜なカットの青ネギが、いいアクセントになっている。3分程遅れて着皿したチャーハン、これがまた抜群に旨い。具は、刻んだチャーシュー、卵、青ネギだけだが、炒め具合がちょうど良い。ラーメンが美味しくても、チャーハンがもう一つというのはよくあったが、ここは両方とも美味しい。魚介中華そばのスープを飲ませてもらったが、こちらはほんのり魚介の苦みを感じ、醤油の甘味とあいまって、これまた美味しい。スープにさらなる深みを感じる。
やま かちさんの行ったお店
-
麺屋 海神
新宿三丁目駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
ジャッキー ステーキハウス
旭橋駅 / ステーキ
- ~3000円
- ~3000円
-
共栄堂
神保町駅 / カレー
- ~2000円
- ~2000円
-
グリル一平 三宮店
三ノ宮駅 / 洋食
- ~1000円
- ~2000円
-
餃子の王さま
浅草駅 / 餃子
- ~2000円
- ~2000円
-
中華そば 國松
立町駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ラーメン札幌 一粒庵
さっぽろ駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
もっこす 総本店
大倉山駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
だるまや 西新宿店
新宿駅 / ジンギスカン
- 営業時間外
- ~5000円
-
北のどんぶり屋 滝波食堂
小樽駅 / 海鮮丼
- ~2000円
- ~3000円
-
たこ磯
山陽明石駅 / 明石焼き
- ~1000円
- ~1000円
-
麺や輝 大阪中津店
中津駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ラミ
旧居留地・大丸前駅 / 洋食
- ~2000円
-
麺・ヒキュウ
六甲道駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ゲンジ
みなと元町駅 / 洋食
- ~2000円
- ~2000円
-
パティスリー モンプリュ 本店
みなと元町駅 / ケーキ屋
- ~2000円
- ~2000円
-
食堂 ほうらく
三宮・花時計前駅 / 定食
- ~1000円
- 営業時間外
-
鶏繁 総本店
新橋駅 / 焼き鳥
- ~3000円
- ~8000円
-
洋食クアトロ 元町店
元町駅 / 洋食
- ~1000円
- ~2000円
-
ラヴニュー
三ノ宮駅 / ケーキ屋
- ~1000円
- ~3000円