更新日:2024年04月19日
#和食NICE
■北新地で味わう!創業40有余年!味と技術の活ふぐ料理専門店■
業界組合のメンバーで今後について熱い語り合いをこちらのお店でさせていただきました。 コロナ禍でなかなか食べれなかったふくちりを美味しくいただきました。
ふわふわの卵黄乗せ親子丼が人気、地鶏料理が中心の和食店
凄まじいまでのお得感と朝引き鶏の美味しい親子丼。 限定20食の親子丼セット1000円。 なんと「玉子たっぷり親子丼」「ミニ鴨そば」「手羽先の唐揚げ」「チキンサラダ」の四種セットでこの値段。 よく「卵黄が重力に負けずに、こんもり盛り上がっている卵が美味しい」と言いますが、まさにこの卵がそれです(^^) しかも卵黄のこの濃さ。 鶏肉も朝引きらしいですし、食材の鮮度と質へのこだわりは半端ないです。 基本的に注文が入ってから、店主さんが客の人数分を一品ずつ調理してくれるスタイルなので、調理時間がややかかりますが、その分出来立てが食べれるところが良いです。 揚げたてのさっくりした手羽先にかぶりつけるのが幸せっす(^^)
蜂蜜を料理に取り入れている、魚料理や一品料理の美味しい和食屋さん
#コスパ抜群北新地ランチ 夜も期待出来る素晴らしいお店です! コチラは玄人受けする隠れ家店ですね! 味良し!価格良し!サービス良し! 素晴らしい北新地らしい小さなお店っす! ☆ 牛筋山椒つけ麺定食 ¥900円 麺の量が多ければ…この牛筋つけ麺で じゅ~うぶん商品となりますなぁ~(*^_^*) 和風の牛筋のスープは山椒で爽やかさを 出し肉の臭みも消えている! 甘味は蜂蜜ですがね?美味しいです! ご飯はしらす丼!旨~~い!(≧∇≦)b 小鉢のゴーヤも蜂蜜で苦味を取ってるのか? 苦いどころか、甘いぐらいでシャキシャキ! 美味しいですし、味のクオリティーも高い! 余った牛筋のつけダレにご飯を入れて リゾットにして食べたいぐらいです!(≧◇≦) こんな穴場的なお店が有るから 北新地は面白い!(*^^*) 絶対にお勧めの北新地ランチです! ごちそうさま~♪(@^▽^@)
大阪市北区にある北新地駅からすぐの和食のお店
#北新地の小料理屋さんの美味しいランチ! #質・量・サービスに 大満足! 2019/3月 北新地の雑居ビルの小さな居酒屋さん ランチの看板に誘われ入店! ⭐しらず丼 食べたい!。。。でも。。。 とんぺい焼き定食も食べたい! 「とんぺい焼定食のご飯をしらす丼にして!」 こんなわがままな注文にも笑顔で 「解りました!しらす付けますね!」と 素晴らしい!ワンダフル! これで、とんぺい焼&しらす丼定食完成! しらす丼。。。旨~~~~い!(*≧∀≦*) とんぺい焼き。。。とろとろで旨~~い! その他 一品料理も美味しくて。。。 ここは GOOD!です! 美味しくて、お得な北新地ランチ❗ ごちそうさま~♪( ≧∀≦)ノ
モウカザメ煮付け、初めて食べた 歯応えしっかりあって、噛み締めると出汁が美味しい 日本酒たくさん置いてた メニューに書いてないお酒もあるみたいなんで、次回も楽しみ
北新地なのに 思いの外リーズナブルで 量も多くて美味しくて 満足しました(*^o^*) 個室が選べたのでゆっくりと食べれました。 お洒落な盛り付けで 帆立や鯛は味がしまってて 美味しかった 和食だとおもってて刺身等を想像してたけど 創作料理みたいでなかなか良かったです✨ デザートは選べて ◉パンナコッタに 山崎のウイスキーがかかってて大人の味! ◉黒ゴマのチーズケーキ どっちも美味しかった❤️ カレーが出てきた時には 結構お腹いっぱいでした。 皆様愛想よくて 美味しい料理がたべてれ満足でした✨ お腹いっぱいご馳走さまでした( ^ω^ )
【個室あり】鴨とダチョウのしゃぶしゃぶほか、創作和食を楽しめるお店。ご宴会に是非
行くたびに新しい感動があるお店。 今回はアラカルトでの利用。 はじめてダチョウのステーキをいただきました。 ジューシーな赤身に自家製のハーブバターのコクがたまりません。美味しすぎてついついおかわりしてしまうほど。 素材にこだわり、ヘルシーがコンセプトのようですが、いかんせん飲みすぎます笑 オーナーが料理にあわせて美味しいワインもだしてくれるので、しかたないですね(^^;; 美味しくて楽しい夜でした。 #北新地椋 #ダチョウステーキ #ワインペアリング
新潟の日本酒が豪華に揃った『リトル ボン』は北新地、、普段は一緒に呑めないような方につれて行って頂きました、、、 純米大吟醸はいずれも磨きこまれた品のある風格を感じます、、それ以上に感動したのは特別純米酒の「長者盛」の美味しかったこと、、まったく引けをとっていませんから、、、 肴もステーキもさすが新地で長年営まれてきたお店です、、この日はコロナの影響で、キャンセルが二組もあったそう、静かな空間で、ゆっくりと話を交わすことができることとなりましたが、お店にとっては深刻な問題です、、、 いつもこんなお店で呑みたいものです、、、ごちそうさま~~、、
雑炊と茶碗蒸しのお店。 最後の晩餐は茶碗蒸しがいい。 茶碗蒸し食べたいなぁと ググったらこちらのお店が出てきました。 茶碗蒸しのメニューが豊富で 一つが小ぶり。 色々食べられるのが嬉しい。 オススメ3点セット エビ、あおさ、シャケ 出汁が効いていて トロトロの茶碗蒸し。 これはもう飲み物ですね。 何個食べてもローカロリー。 だから店名が 太らん! 雑炊もお米と麦を半々にしている そうで、やっぱり太らん! おばんざいも 美味しいそうなものばかり。 お野菜も沢山食べられるのが 嬉しい。 カウンターと 4人がけのテーブル席のみの こじんまり、落ち着けるお店です。 遅くまでやっているので、 飲んだ後のラーメンを 茶碗蒸しにすると 体にも優しく 罪悪感無くていいですね。 オススメのお店です!
【和牛×銘酒×おもてなし】とっておきの時間を過ごせる、モダンカジュアルな和牛割烹
ローストビーフ丼。
2023/12月 ども❗深夜の北新地 北新地で働く方々も利用する かすうどん専門店 チェーン店なのだろうが 店舗毎にスタイルも メニーも味も違います❗ もちろん❗北新地店は 北新地価格だな❗ ⭐肉 かすうどん ¥1260円 ⭐おかかおむすび ¥180円 (そんなにも 新地価格でも無いか)ふっ❗ 先ずはスープから。。。 うわっ❗ 旨っ❗ 甘い~❤️ 旨い~❤️ 柔らかいカスの甘味が ダシに染みている そして、薄っい牛バラ肉と めちゃくちゃ合う~❤️ これは旨いな❗ 鰹のおむすび。。。正解❗ 良いじゃ~ないかぁ~❤️ 大阪うどんのかすうどん❗ 美味しいです❗ ごちそうさま~❤️
【北新地駅徒歩1分】旬の食材を用いた ”和食料理 ” と厳選した日本酒を堪能
2020/10/10 ディナー goto eatでの利用で妻と行きました。 1杯目はサービスで生中 付き出し 水茄子、トマト、枝豆(だだちゃ豆?) トマトが甘く、枝豆も良い香り お造り カツオ、炙りイサキ、しめ鯖、真鯛の昆布締め 真鯛は塩で食べると旨味を感じました。 牛肉炙り寿司 塩とタレの2種類、どちらも美味しかった。 播州おでん 生姜醤油で食べるのは初めてでしたが、甘めの出汁とマッチしているのか、美味しかった。 ここで兼八を注文 天ぷら えび、ニンニク、レンコン、ズッキーニ、魚(魚種?) 八寸 ホタルイカ、バイ貝、モズク他2種 お酒が欲しくなり橘グラスを注文 おでん出汁のリゾット 黒胡椒がアクセントでピリッとして美味しい お客は他に1組でした。早く戻って来ると良いですね。
繊細な味つけの料理と明るい接客で大満足、心も体も癒される居酒屋さん
北新地のビルの三階まで頑張って上れば、そこには癒しの居酒屋があります。皆さん隠れ家と呼んでいるようです。私は大阪の同僚に連れられて訪問しました❗ 意外に広い店内。調理は若い大将一人で頑張っていらっしゃいます。腕は確かでかなりのこだわりを持っていらっしゃいます❗ 先ずは付けだし。何と「ハモの皮」を出汁で煮込んだもの。何か芳ばしい、旨い❗ 次にカウンター上に作りおきしている大皿の惣菜から「ポテサラ」と「ゴーヤチャンプルー」をついでもらいました。 また「ポテサラ」の手の込んでいること。美味しいです。そして鰹出汁ではなくこだわりの丁寧に血合いを抜いて作ったという鮪出汁で出汁をとった「ゴーヤチャンプルー」。これは上品な和食のようです。 あまりにも大将がだし巻き卵を自慢するので、それでは「ねぎだし巻き卵」を。仕事が手早く、何と強火で1分で仕上げたねぎだし巻きが出てきました。これも鮪出汁で作り上品でフワフワ❗出汁が染み出してジュクジュク。最後にお出汁を飲んでしまいました。なるほど旨い❗ あとは「厚切りベーコン塩焼き」と「赤いか」、どれも絶品です❗ 最近ではなかなか手に入らなくなった山崎12年でハイボールも作っていただきました。これは嬉しいですね~(笑) おしゃべり上手な大将と会話を楽しみながら、楽しくこだわりの料理がいただけるまさに隠れ家、発見❗
近くの北海道 そこは北新地。本日のネタ箱をお席でご紹介致します 接待やデートに。
軽くつまみに寄りました。お通しが豪華です。ウニ、アスパラを食べました。ウニが大きく、アスパラは大きくてジューシーでした。
北新地、北新地駅近くのスイーツのお店
銀座点の梅干を頂きました。確かにスーパーで購入する梅干より遥かに美味しいのですが、値段に見合うかと言うと。。
北新地の寿司といえばここ!
新地のわりと最近できたお寿司屋さん(^^) 大将は「さえ喜」さんで修行されてたそうです☆ 少しひねりを効かせている鮨はまた来たいと思わず思ってしまいます!これからのお店ですがおススメです(^。^)
ここでしか味わえない伝統と革新の江戸前寿司
北新地、久兵衛出身の大将が営む鮨屋。 銀座久兵衛で17年、帝国ホテル大阪の久兵衛で料理長として18年、あわせて35年も久兵衛でつとめられた大将は物腰が柔らかく気さくな方でした。 以前本町にお店を構えてたときから伺いたかったのですが、なかなか機会がなく。 現在は北新地に移られてます。 カウンター8席。 ディナーのみの営業で¥12000.16500となります。 コース¥12000(税抜き) ■ホタルイカ ■ヒラメ ■焼きはまぐり ■中トロ大根 ■生とり貝 ■帆立貝の大葉巻き ■具なしの茶碗蒸し ■鮨 *とろ *ハリイカ ■ごぼうの浅漬け、茄子の浅漬け *北海道の馬糞ウニ *サヨリ *赤貝 *ネギトロ *車海老 *穴子 *玉子 ■ネギマ *とろたく ■なめこ豆腐のお味噌汁 *玉子と干瓢の巻物 まずガリとワカメ、ワカメ用のポン酢を置いてくださいます。 このワカメもいい箸休め。 最初に出てきたホタルイカは菜の花と共に酢味噌和えで。この酢味噌、マイルドなお味付けですごく美味しい。 ヒラメは醤油で味をつけ、芽ねぎを巻いてます。風味良いなぁ。 続いて焼きハマグリ。当然日本酒が進むやつ。 中トロは大根おろしを巻いていて、共に口の中で溶けますが中トロの脂を大根おろしがあっさりと流してくれます。 生とり貝は山葵と塩、もひとつはわさび醤油で頂きましたが、わさび醤油で食べた方が好みでした。 ほくほくに焼いた肉厚のホタテは大葉と海苔で巻いたもの、こちらはほっこり優しいお味。 具なしの茶碗蒸しには梅干しでアクセント。柚子が効いてます。 ここからにぎりが始まり、とろけるトロ、ハリイカはしっかりめの塩加減に軽くスダチ。 と、ここで箸休め的なごぼうとナスの浅漬けが。 続いて北海道の馬糞ウニ、生姜しっかりめのサヨリ、赤貝、海苔なしのネギトロはダイレクトにおいしさが伝わる。 車海老は塩で、穴子は塩とタレの2種。ふわふわとろける、大好き。 アテで玉子をもらい、細巻はとろたくをリクエスト。 そこから焼いたマグロにネギを刺した本来のネギマと海苔巻きも御相伴にあずかりました。 シンプルに絶妙な手を加えられたアテの数々、嬉しいです。 とにかく全部。とても美味しかったです。それが全て。 小さめのシャリはネタと共に口の中でほろりと。幸せ。 素材の質はもちろんのこと、シンプルながらに熟練の職人技、素敵なひとときが過ごせました。 日本酒は1500円〜数種。 それにしても。まつむらさんでも思ったけれど、一流の職人さんは、目配り気配り心配りがすごいなぁ。 この金額で久兵衛仕込みの鮨が頂けるお店、下駄の音も素敵です。 ひとりでも気兼ねなく、お気に入りのお店が増えました。 #鮨
【豪華絢爛食器×江戸前寿司】夜景を眺めながら江戸前鮨をご堪能ください!
□先付 ・ほうれん草の真砂和え ・蓮根豆腐 ・フカヒレの漬け ・イカの松前漬け フカヒレの漬けって珍しい 初めて食べた。笑 □お造り • 炙りさわら • ボタン海老の昆布締め • 熟成ひらめ □本マグロ大トロ 青森県の本マグロ。 肉厚で赤酢のシャリやった!笑 □こはだ □アオリイカ トリュフ塩とキャビアが載っていて、 トリュフの香りがふわっと鼻に抜けて最高 □黒ムツ のどぐろの高いやつ! 高級魚です □シマアジ めっちゃ美味かった!!! 熟成させてる? 舌の上でねっとり甘くなって余韻も良い □ぶり大根 あっさりしてて良き。 いいお出汁でてる □子持ち昆布 食感楽しく、ぷちぷち。 □足赤えび 一度炙っているので香ばしさ◎ 中には海老味噌も入ってます。 □本マグロ漬け ここでマグロがもう一貫食べられるのは嬉しいところ □あなご 皮付きのあなごで美味しかった!! □具沢山茶碗蒸し 白子とかも入ってて贅沢。ほっこり☺️ □クアトロ丼 とろたく、うに、いくら、キャビアの4種のクアトロ。 別名通風丼です笑 別添えの海苔で巻いて手巻きにも! 最後に自分で巻くのも楽しいよね。笑 □味噌汁 □いちごのムース デザート〆 雰囲気も良くて、値段も2万円いかないのでコスパ◎ 美味しかったー!☺️ ごちそうさまでした。
全国から仕入れた厳選食材でつくる絶品《創作串揚げ》を寛げる上質な和空間で堪能
北新地で用事があった為、 前々から気になっていたお店 串揚げ 和やさんへ!! 今回は、テレビでも取り上げられている、 「近江牛ローストビーフ丼」を頂きました!! サラダ、お味噌汁、一品料理、香物と付いており、なによりローストビーフ丼のボリュームは満点!!!! こだわりと想いのこもった肝心のお肉(近江牛)も柔らかく、お味も最高でした(*^^*) 皆さん、北新地にお寄りの際は是非!!!!