更新日:2025年04月06日
谷町6丁目の、知る人ぞ知る隠れ家バー
[拘り感満載の大人の隠れ家 bar] 潜水艦をイメージした独創的で異質な雰囲気で潜水艦の再現度が素晴らしいお店 静かな店内は深化に居る雰囲気でロケーションが抜群のお店です。 ドリンクメニュー 1杯あたりの平均単価 ¥500〜¥800円 チャージ無し ☆氷はマスターの手製ロック 住宅地の中の建物の細い路地の奥に店舗を構える隠れ家的なマニアックなお店で知る人ぞ知る渋すぎるお店です。 #予約必須 #地元民おすすめ #リーズナブルな価格設定 #女子歓喜度高い #カウンターで一人飲み #一人でも気軽に入れる #眺望抜群
壁一面に並べられたお酒が魅力、しっとりとお酒を楽しめるBAR
食事の後に訪問。雰囲気の良い店内。手前はテーブルを囲んで皆んな飲め、奧はカウンターで静かに。ワンショット目はビーフィーター ロンドンガーデンのソーダ割り。炭酸が弾けることで香りが良い。ツーショット目はボンベイサファイア ロック。
疲れた時に最高の一杯が飲めるバー
何度かDadaさんはお邪魔しておりますが、いつも酩酊状態で、通常下では、初の訪問?かもしれません*\(^o^)/* やはり、良いBarですねー(>_<) Kakizakiさん主催のポートエレンの会ですが、今や一本うん十万?と言われる希少なアイラモルト、ポートエレンを頂くのに、モルト好き、アイラ好きが大集結いたしました*\(^o^)/* ポートエレン、約25年ぶりの邂逅でございました(>_<) 口にした途端、洗練された香りと旨味が口腔粘膜に広がります(>_<) アイラと言うよりもブランデーに近い風味ですねー 嗚呼、か・い・か・ん 2020年に再稼動という話もあり、復活してくれると嬉しいですねー(>_<) アードベック オーリヴェルデ ザ・アイラですねー これも美味しく頂戴いたしました*\(^o^)/* 樽の蓋の部分を特殊な加熱処理加工により、スモーキーなアードベッグに、モカ・コーヒーやクリーミーなバニラの風味が加わり、夢のような味わいです(^^) ラガーブーリン ダブルマチュアード これも美味しい(^^) ピート、海草、ウッド、フルーツの複雑な香味です∑(゚Д゚)! アイラモルトを堪能いたしました*\(^o^)/* Kackyさん、ありがとうございました(>_<) この後は、移転したつじ田さんへGO❗️ #行楽の秋キャンペーン #ポートエレン #極上のアイラモルト
細い通路の奥はフランスを感じるオーセンティックバー。
こちらの投稿を見て行きたいなとは思っていましたが、今日、機会があり行ってきました。 お店の看板もなく、入り口に迷いましたが、ドアを開けたら通路が続き、その奥にお店がひっそりと佇んでいました。正しく隠れ家です。 古い建物で2階建てのBARは、素敵な雰囲気です。 2階に案内されましたが、こちらも静かでこじんまりした感じでクラッシック感に溢れてます。 最初はオブジェと思っていた黒電話が内線になっていてこちらで注文をお願いします。 電話のベルが1階で聞こえ時は、繋がってる!と思って嬉しくなった次第で。 隠れ家に弱い私はすっかりお気に入りに。 また近くに行った際は、リピートしたいです。
道頓堀にありながら静かな雰囲気のバー
【1958年創業老舗オーセッティクバーの名物カクテル!】 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-3-11にあるBar マスダさんに訪問です。 もう一杯飲みたい氣分で心斎橋の繁華街の宗右衛門町通の老舗バーに訪問しました。 道頓堀の戎橋近くでバーと言えば! Bar マスダ!! 1958年創業以来なにわで生き地引のようなBar! なにわの老舗のオーセッティクバーと言えばここ! 扉を開けると都会の雑音を掻き消すような落ち着いたムーディーな店内。 一階のカウンター席に案内されました。 なにわの名工 N.B.A.マイスターバーテンダー 増田隆史氏! なにわレジェンド・バーテンダーの増田マスターが対応してくれました♪ 目の前で丁寧に作られるカクテル。 シェイカーを振ってカッコいい増田マスター! 千葉県産 塩ゆで落花生が提供されます。 これが大粒でカクテルの合間にいい塩梅ですな! 〈縁 ENISHI〉 ニッカウヰスキーを興した竹鶴政孝。 この偉業は彼一人の力では成し得なかった。 竹鶴をスコットランドへ派遣した摂津酒造の 阿部喜兵衛社長。ニツカ創業の際、出資に 尽力を尽くした加賀正太郎と芝川又四郎。 そして、カフェ式蒸溜機導入の際、その資金援助をしたアサヒビールの社長でもあった山本爲三郎。このカクテルの名前は竹鶴と彼らとの出会い・縁にちなんでいます。 ニッカウヰスキー90周年を記念したフロンティアベースのカクテル。 〈God's Tree Flower ゴッド・ツリー・フラワー〉 ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝がかつて勤めていた摂津酒造。 摂津酒造の阿部喜兵衛社長による竹鶴のスコットランドへの派遣が、日本のウイスキーづくりの第一歩となる。 現在は摂津酒造の跡地に神ノ木公園が佇む。 この地から旅立った竹鶴が日本のウイスキーを開花させたという想いを込め、そしてニッカウヰスキー創業90周年を祈念してこのカクテルを命名しました。 ニッカカフェジンベースのカクテル。 シェイカーを振る増田マスターは誰が見てもカッコ良いな! 増田マスター曰く、このカクテルが一番氣に入ってるカクテルで摂津酒造跡地の神の木公園の桜の花が名前由来のカクテルと言う。 そして、 時の経つのを忘れてしまいそうな落ち着いた空間♪ 昔から変わらないノスタルジーでどこか温かい居心地の良い場所。 増田マスターのホスピタリティーの良さも含めて、心も身体と癒してくれる、そんな場所ですな! とても美味しくいただきました。 またお邪魔します! ご馳走様でした。 #Barマスダ #バーマスダ #1985年創業 #老舗バー #マイスターバーテンダー #増田隆史 #心斎橋 #道頓堀 #戎橋 #大阪 #大阪ミナミ #2025kn #292 #KatsushiNoguchi
大阪市中央区にある長堀橋駅近くのお店
不動産投資家の先生は昼呑みがお好き…vol.5 下津きょうだいみかん山で絶大なる応援支援を頂いている 著書も多数出版されて講演会でお忙しい不動産投資さん、 僕のFB投稿をみて数回お供してからすっかり昼呑み好きに。 みかん山の宿泊施設打合せを兼ねたこの日昼呑みの五軒目、 DaDAから美人バーテンダーとBAR研修の追試で前川別邸。 此方の隠れ家感は半端なく、お連れ様も歓喜の渦… crazy doctorA様から教えて貰った秘密の合言葉◯◯◯で そっと扉が開き…オーナー前川さんにエスコートされ 大人の階段へと…しんしんとsweetな夜と相成りました。 #教えたくない隠れ家
お酒のボトルとたくさんのレコードがある、雑誌にも載った素敵なバー
<初めて行ってみました@ミナミ-15> 東京出張の帰り。会食が終わって最終の新幹線に飛び乗って大阪に戻りつつRetty不良中年仲間の要人を思い浮かべていたら二人で行ったバーに無性に行きたくなり心斎橋からコチラへ直行♪ 初投稿になります。 とにかくJBLのスピーカーのウーファー音が素晴らしいし、レコードがワンサカあって好きな音楽をかけてくれます。ハイボールを飲みながらドナルドフェイゲンを聴く幸せな1時間。寛げました!リラックスできました!疲れが取れました!いやあ、最高(^O^)/ 極上の音楽を極上の音質で聴きながら飲むなら是非。 #リリース記念
天満橋駅近くにあるカツサンドも美味しいバー
大阪天満橋の隠れ家的バー。すんごく素敵な雰囲気です。 ちょっと奥まっているので隠れ家的で余計に雰囲気◎ 桃のカクテルが完熟ももを飲んでいるかのようで美味しくておじさんしかいないのに桃カクテルに悶絶しましたw #隠れ家バー #桃カクテル
とっても素敵なソムリエールさんが店主のワインバー
その日のグラスワインを飲みながらグリッシーニやチーズなどをいただきました。店内明るいので堅苦しくなくてよいです。
昭和レトロな雰囲気漂う、心斎橋のバー
心斎橋の少し路地に入ったところにある、その名の如く隠れ家なBAR、「HIDE OUT」さんに伺いました♪ ミナミのバーテンダーを数多育てた生き字引のような伝説のバーテンダー伊藤さんが50年以上続けられています! 店内に並ぶ数多の銘酒たちはもちろん、色々なオプジェ、天井の浮世絵などなど、眺めるだけで楽しくなります♪ また、楽しい偶然の遭遇もございました♪ これからも永く、永く続けて頂きたいお店です! これは是非またお邪魔させて頂きます❗️
ゆっくり飲みたい大人の夜に。心斎橋でおすすめのオーセンティックバー
<ミナミの絶対バー10選⑧> 実に真摯に酒と向き合い、常にストイックに学び続けているバーがある。 シャイなマスターは酒については雄弁に語る。その自信と裏付けが客として嬉しくなる。美味い酒を酒話を聞きながら、ちゃんと飲みたい時はコチラに来るのが定番。 谷町の要人が「まだ紹介してない素晴らしいバーがある」とのことでコチラへGO ! エレベーターで上に上がると、実にオーセンティックな空間が広がる。この設えは素晴らしい!オトナ空間の寛ぎは〆の酒を美味くする。 ココは〆に美味いモルトやカルバドスを静かに寛いで飲むのが気持ち良い。極上のモルトを先ずはストレートで味わい、加水して味の変化を楽しみ、最後にロックで頷きながら〆る。一杯を3つの味わいで愉しんで戴く。いつまでも、真摯に酒と向き合い酒を愛おしんでる大事なバーがココにある。 一日の〆で 一杯で3つの味わいを愉しむのなら、このバー #食欲の秋キャンペーン #ミナミのオーセンティックバー #抜群の品揃え #秘密の隠れ家に最高! #ミナミの名バー
大きな窓からホテル自慢のガーデンと大阪の街を一望できるバー
レッドスナッパー、バイオレットアワーマティーニをいただきました。素晴らしいバーです。
個性的な3匹の猫とゆるい雰囲気に癒されるバー
会社近くの新たなカレーを見つけました。 店内は変わった雰囲気です。 カレーは少しピリッとしてビーフカレー900円でした。
昼はカレー屋、夜はBAR。2つの顔を持つ谷町4丁目の隠れ家
谷4での呑み会、一次会終わって解散のあと呑み仲間と「どっか無いの」とうろついてたどり着いたbarです。こじんまりしたオーセンティックなバーで、マスターも丁寧な所作で旨い酒をサーブしてくれました。 一杯目にジントニックを頼みましたが、氷を丁寧に仕上げて作る仕事に期待しましたが、間違いはなかったです。おやじ率99%に近いと思いますが、ちょっといいbar見つけました。
お一人様も歓迎。落ち着いた雰囲気の、常連さんに人気のバー
森ノ宮の岡室酒店を出て向かったのは『ガス灯』、、前々から気になっていました、、ビルの2階にある酒場ですので、知らないとちょっと躊躇してしまいますね~~、、 ハイボールになんだか知りませんが、グリーンバナナって甘い飲み物を頂きました、、ここも一見でもソリストでも、気兼ねなく飲むことができるなかなかいいスペースです、、 また、近くに寄った際には訪問してみたいですねぇ、、ごちそうさま~~
飲み物の種類が充実!雰囲気がいい空堀のバー
【大阪出張⑥】 大阪最後の夜の締めはやっぱりバーへ。上本町から谷町6丁目がそんなに遠くないことに気づき、訪問してみました。夜は人通りも少なく、ひっそりとした場所、マンションの地下に向かう階段を下り入店。先客なし、中は意外に広いですね。ラガブーリンとダーティーマザーのロックを頂きました。マスターの気さくながらもきっちりとした接客が気持ちいい、カクテルの仕上がりも上々です。良いバーに出会えました。時間が経つにつれ、グループの来店もありあっという間に満席になりました。人気店、また来たいバーです。 #谷町6 #入りやすいオーセンティックバー
懐かしさを感じられ、自然と足が吸い寄せられるディープなバー
【うまし】食べログ3.27 日本橋の坂町さん訪問。R友さんと最後はこちらのBarへ。国産も常に充実してるこちらで今宵はバランタインの12年。基本的に各洋酒12年あたりが1番バランスが取れてて好み。
レコードが流れる屋根裏部屋を改装した雰囲気の隠れ家的バー
二軒目にて連れて行ってもらいました。 隠れ家的なバーで、落ち着いたマスターと会話を楽しむ方が多いようです。 店内とお酒の写真は撮り忘れました。 あまり飲み過ぎると、危険な階段を上がっていきます。
大阪・日本橋にあるナイスなバー
【酒場deモーニング…なんばで朝から呑み始めまひょ⑤】 〜ノスタルジー漂うアナログサウンドで聴く昭和歌謡曲〜 お連れが美味いジンリッキーを飲みたいと言うので、 住吉からUターンして裏なんばの妖しげな新宿コルトへ そう、真面目な子供も大人も午後3時はおやつタイム。 BGMは懐かしの昭和歌謡とその時代の思い出話し… 店の内と外では時間も気温も空気感も別世界のよう。 ・新宿ゴールデン街 / 扇ひろこ ・おまえさん / 木の実ナナ ・セクシャルバイオレットNo. 1 / 桑名正博 ・男と女 / サンタクララ ・スタンダードナンバー / 南佳孝 新宿コルト、やっぱり心地良い落ち着く良い店だと思ふ。 #大人のおやつタイム #昭和歌謡 #扉を開ければ別世界
厚切りベーコンはジューシーでお酒にピッタリ。デートにも抜群の素敵なバー
この日はたまたまフルーツの日だったのかフルーツを使ったカクテルがありました。また、フルーツ売ってました。フルーツウォッカソーダのメロンにしようかと思いましたが、桃があったので桃のカクテルにしました。甘くて美味しいです。