更新日:2025年05月25日
目の前で揚げるトンカツ屋さん、中濃ソースと大根おろしのソースが旨い
1977年創業昭和レトロな老舗のとんかつ屋さん 今回はヘレとロースミックスを注文2人でシェア ヘレはとにかく柔らかいミルフィーユ仕立て 歯がスっと入る過言では無いここのヘレは飲み物 ロースはヘレより噛み応えあり脂が甘くて最高 タレは玉ねぎと林檎の酸味生かしたソースが激旨 個人的には通常ソースより自家製ソースにどハマり 付属のカニクリームの中にはマカロニ?的な食感 何も付けずとも旨いしっかりカニの味出たよ過去一 牡蠣も海老もブリンと大きい主役級がいっぱい 甘めの白味噌使用された赤だしも深みがあって 食べ終えたお客さんが「ここ旨い凄いわ」と呟くも 自分も退店時同じ事呟くミラクルな美味しさ 確実にリピ確定誰の味覚をも虜にする大人気行列店 挨拶が頗る丁寧なおやっさんと若い衆が切り盛り 本日のメニュー ▪️ヘレミックス 1.700円 (エビ、牡蠣フライ、カニコロッケより2品) ▪️ロースミックス 1.600円 (エビ、牡蠣フライ、カニコロッケより2品)
文の里駅3分◆華やかな「とんかつランチ」をご用意。お肉・出汁・油にこだわり。
阿倍野界隈では最高のとんかつ。個人的には人生最高レベル! 肉の分厚さだけでなく、味がなんとも美味。 ソースではなく、塩で食すべきです! キャベツの量も、盛り方、飾り付けも定食屋っぽくなく、誰もが満足すると思います! ちなみに写真は、上ロースとんかつ(赤だし、ご飯付き)1,500円ですが、ロースは約250gくらいです。
カツカレーが看板商品で、テイクアウトもできるとんかつ専門店
平日の昼食 ヘレとんかつ膳、連れは黒豚ロースかつ&カリー 駅前の昼時、すぐにほぼ満席に ヘレとんかつは、定番ソースと塩でいただきました ごちそうさま 2024年8月 #阿倍野 #天王寺 #とんかつ
ランチがお得でご飯やカレーやサラダが食べ放題のビュッフェ形式とんかつ店
2人で昼食で訪問。 メインはスタッフが配膳してくれる。 黒豚ヘレとロースの合盛りとんかつ膳 海老フライとホタテの御膳 ご飯、サラダ、味噌汁、カレーはビュッフェで食べ放題。 多分 フロアスタッフを少なめで運用するオペレーションだと思う。 カツはどれもしっかり 美味しい。 食後のコーヒーも美味しくいただけきました。 12時前に入店、すぐに満席に。 2025年4月 訪問。 #天王寺 #阿倍野キューズモール #とんかつ
天王寺、天王寺駅付近のとんかつが食べられるお店
このお店で、先週、子どもとお昼を頂きました。 子どもは、お子様ランチ、おもちゃ付きで、ボクはヒレカツを注文しました。 お連れは、海老フライか何か注文したけど、ボクの位置からは、写真を撮れませんでした。 美味しく、楽しく頂きました。子どもに合わせてゆっくり食べました。 #KYK! #豚カツ! #海老フライ! #ヒレカツ! #お子様ランチ!
サクサクの衣とヘルシーな油を使用、揚げたてを楽しめるとんかつ店
水曜日18:40。 12階13階14階と見て回りましたが、人が少ない。平日夜のせいだけでなく、コロナ自粛の余波がまだまだ残ってます。 南隣のビル1階にKYKがありますが、こちらはゆっくりと食事を楽しむというコンセプトなんでしょうね。大海老フライとヘレのお膳にします。海老フライが大きくて美味い。大きさと美味さが直結してます。サラダも少しずつおかわりできて常にシャキッとした食感です。少な目の食事ですが満足です。
天王寺、阿倍野駅からすぐのとんかつが食べられるお店
金曜日はとんいちの日らしく、お安い看板が目に入ったので、こちらにしました。 カレーの気分じゃなかったので、ロースカツ定食にしました。 ご飯大盛りは50円プラスでできます。特盛りは100円プラスでした。 このお値段でこのボリューム食べれるのはいいですね❢ #フードコート
大阪市天王寺区にある四天王寺前夕陽ヶ丘駅からすぐのとんかつが食べられるお店
【オススメニュー:ヘレ肉カツ丼】 四天王寺さんの参道にある昭和な雰囲気にひたれる地元民御用達の食堂。 《とんかつ専門店からどんぶり専門店に転身》 四天王寺に最も近い大阪メトロ「四天王寺前夕陽丘」駅4番出口を出てすぐにあるどんぶり専門店『四天王寺すえひろ』は、もともととんかつ専門店だったそうで、現在はリニューアルし、親子丼、木ノ葉丼、玉子丼、各種天丼ほか、1日限定10食のヘレ肉かつ丼、限定20食の焼鳥丼と全ての丼には味噌汁が付いています。 一軒隣には全国チェーンの『とんかつ 松のや』があって、もろに被ってるメニューもあって、こちらは昔からの常連客や四天王寺さんの参拝者の比較的に中高年の世代の方々が利用されています。 おそらく、ご夫婦で切り盛りされているお店で、奥さんが丁寧な接客、いぶし銀の腕を持つ店主さんが奥の厨房で手際よく調理されている姿を拝見しました。 店内は、テーブル席6卓、小上がりの座敷席3卓と、意外と広く落ち着けるなんとも懐かしく清潔感のある雰囲気。BGMも昭和の歌謡曲が流れていて、手入れの行き届いた年季の入ったテーブルや椅子を見ると、自ずと老舗ならではの美味しい丼ものがいただけるんじゃないかと期待も膨らみます。 《オススメニュー》 ・ヘレ肉かつ丼:930円 大きなお椀型の器に、ヘレ肉と半熟玉と玉ねぎとシンプルな盛り付けながら、箸でカットされたとんかつを口に運ぶと柔らかいヘレ肉の旨みとやさしい出汁の合わせ技に思わず顔がほころびます。 半熟玉子のとろっとした食感とつゆだくのごはんが、昔ながらのかつ丼を彷彿させます。 ガツガツ口に頬ばるのではなく、じっくりへれ肉の旨みを味わいつつ、味噌汁と漬物を箸休めにしながらゆっくりといただく午後の昼下がり。たまには、手短に済ますランチタイムではなく、時間をゆっくりかけていただくスローランチタイムもいいものだと実感しました。 #オススメニュー:ヘレ肉カツ丼 #四天王寺さんの参道にある #昭和な雰囲気にひたれる地元民御用達の食堂 #とんかつ専門店からどんぶり専門店に転身 #全ての丼には味噌汁付き #いぶし銀の腕を持つ店主 #1日限定10食のヘレ肉かつ丼 #限定20食の焼鳥丼 #BGMも昭和の歌謡曲 #ヘレ肉かつ丼 #昔ながらのかつ丼 #スローランチタイム #四天王寺夕陽ヶ丘のランチ #大手チェーンに負けずに営業
ビュッフェコーナーの惣菜も人気、安定の美味しさのとんかつチェーン店
ミオレスバル 7軒目(粋花 KYK てんのうじミオ店@大阪阿部野橋) 2017年6月16日から18日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。7軒目。 こちらのバルメニューは、おつまみひとくちかつとエビフライ(ビュッフェ付き)とグラスビールです。 食べログの評価本日24件レビューが付いて、3.19です。 こちらの店もミオプラザ館4階。あっ。という間に到着しました。 こちらは待ち客ありません。即入店できました。店の中央は、バイキング料理の棚で、その周りにテーブル席がある感じです。カウンター席はありません。 テーブル席に通されました。飲み物をビールにして待つことに・・ すると店員さんがバイキングの棚を示し、「ご自由にお取りください。」と言ってくれました。 料理は、キャベツの千切りなどの生野菜やひじきの煮物・ポテトサラダ・きんぴらごぼう・ごぼうサラダなどです。生野菜はパスして、手のかかった料理を取りました。 棚の反対側には、味噌汁とご飯・カレーのルーがありましたが、もう1軒廻らなければいけないので見送りました。ビュッフェは普通に美味しい。 暫くしてバル料理登場。 真ん中のエビフライにタルタルソースがかかっていて、両脇におつまみひとくちかつがそれぞれあり、計2個でした。 KYKはガシバルで堺東駅に店にも行きましたが、フライが旨い。安定して美味しかったです。予想通り料理が余ったので追加の生中(590円:税込)を注文しました。
『矢場とん 大阪あべのハルカス店』の「南九州産厳選 みそひれとんかつ弁当」 2024年7月28日訪問 『あべのハルカス近鉄本店』の地下フロアをウロウロしていて、久しぶりに『矢場とん』さんが食べたくなったので買って帰ることにしました。 カウンター席も6席あり店内で食べることもできるのですが、併設されているテイクアウトのお弁当コーナーへ。 月末5日限定、一日10食限りの「南九州産厳選 みそひれとんかつ弁当」(1266円)があったので、そちらを購入しました。 『矢場とん』さんのお弁当は別添えのレトルトのみそだれがたっぷりなのがうれしいですよね。 さらに普通で食べれるようにととんかつソースやからし、すりごまなどが付いているのも味変できてありがたいです。 レンチンしてから美味しくいただきました。 #阿倍野 #みそかつ #矢場とん
お弁当のテイクアウトも人気、ボリュームたっぷりで大満足のとんかつ店
初めて買いました。まい泉さんのカツサンド(^^)100円引きになってたんで、思わず購入(笑)ヒレなんで、柔らかく、歯切れいいです(^o^)パンも柔らかく、カツとのバランスよいです(^^)できたてならきっともっと美味しいんでしょうね〜 弁当や単品もなかなかに魅力的でした(^^)
天王寺、大阪阿部野橋駅からすぐのとんかつが食べられるお店
【お野菜たっぷり豚汁ランチ】 ・ヘレトンカツ3枚 ・野菜フライ…オクラ ・小鉢…茄子とインゲンの胡麻和え ・大根とキャベツのサラダ(お代わり自由) ・ごはん(お代わり自由) ・トマトとオクラ入り具たくさん豚汁 豚汁は確かに「具たくさん!」 トマトが入った味噌汁なんてはじめて(^^) 豚ヘレカツは相変わらず柔らかくて美味しい。
ここの松のやには、豚丼があります。ボクはネギ玉豚丼を注文しました。おツレはロースカツカレーうどんで、娘たちはお子さまランチでした。ネギ玉豚丼は、ちょっとタレが辛かったです。でも美味しかったです。完食しました。娘たちも悪戦苦闘しながらも、食べていました。ロースカツ以外あるのが、ここの良いところです。トイレは2階で、娘たちは、ヨッコラショと、登っていました。 #家族で食事! #このお店はロースカツだけでは無い! #豚丼! #ネギ玉豚丼! #カレーうどん! #ロースカツカレーうどん! #お子さまランチ!
老舗「串の坊」の天王寺ミオ店カウンター完備で一人でも大勢でも楽しめます
7月16日 ルピシアお茶博覧会の前にランチタイム 今日は娘とデートです〰️ 串の坊でランチしました。 8串とサラダ、お付けもの、ご飯お味噌汁はおかわりできるそうです。 おいしかったです! 娘は高校生の時に行ったきりで何年ぶりかなぁ?って言ってましたね(笑) いつも変わらぬ味、変わらぬサービスありがたい です! 今日もおいしく頂きました!ご馳走でした!
品の良いカレーを食べられると人気のカレー屋さん
この写真は ミックスフライ定食ですが 色んなフライでの カレーが また 絶品です^_^ フライの衣が サクサクですが 柔らかく美味しかったです
京都発の牛カツ専門店。ミディアムレアの極上牛カツを定食スタイルで。
買い物途中のランチでお邪魔しました。 「勝牛」さん♪ こちらはカウンターだけのお店です。 牛ロースカツ京玉膳(並)を注文。 レアな感じで出てきますが、自分で焼けるように、 小さな鉄板もついてきます。 私はよく焼きが好きなので、焼き増しでいただきました。 タレは、出汁醤油、山椒塩、勝牛ソース、 カレーつけ汁とあり、味変できて最後まで 美味しく食べれます。 京玉を絡めて、さらに美味しくなりました♪ スタミナ補給バッチリです。
【オススメニュー:とんかつ】《Retty投稿1番乗り!》 素晴らしい眺望が楽しめるあべのハルカス13階で、 京風とんかつを堪能! 《あべのハルカス近鉄本店ハルカスダイニングのオススメとんかつ専門店》 高さ300mを誇る超高層複合ビル 「あべのハルカス」の12、13、14階にあるハルカスダイニングに2024年1月20日に開店した『名代とんかつ かつくら あべのハルカス店』は、京都で日本各地の選りすぐりのブランド豚のとんかつ料理を提供している有名店。 運営しているのが、昭和5(1930)年、京都で英国・リプトン紅茶直轄日本喫茶部として現三条本店にて創業した株式会社フクナガ。新業態として平成6(1994)年4月に名代とんかつ『かつくら四条店』を開業。以来、京都、滋賀、兵庫、大阪、東京、神奈川、熊本、海外と20数店舗展開されています。 芳醇なのにさっぱりとした味わいで、女性にも人気のヘルシーな食材にこだわった「京風とんかつ」というオリジナルとんかつは、店鋪数の拡大とともに東西を問わず定着しているようです。 私も、10数年前に京都の四条東洞院店で初めて『名代とんかつかつくら』のとんかつをいただいたとき、サクサクした軽い衣とジューシーで芳醇なとんかつの味わい、素材やソースのこだわりとお味噌汁、麦ご飯、付けあわせのキャベツがおかわり自由というサービスに感動したくらいです。 また、胡麻を擦りながら料理を待つサーブスタイルも名物。全国各地のブランド豚に合わせ旬の幸を活かした献立、メニューにも四季折々に趣向をこらしています。 ちなみに提供されているブランド豚は以下の通り。 ・山形県産 平田牧場 金華豚 ・熊本県産 肥後あそび豚 ・岩手県産 岩中ぽーく ・千葉県産 東の匠 SPF豚 ・宮崎県産 霧島山麓 SPF豚 ・鹿児島県産 匠の郷 黒豚 ・宮城県産 米沢三元豚 ・京中式 熟成豚 ・京都府産 京の都 もち豚 三元豚 ・千葉県産 林SPF豚 ・茨城県産 TOKYO X ※数量限定 ・茨城県産 山西牧場 三右衛門 ・栃木県産 曽我の屋の豚 ・日本の米育ち 平田牧場三元豚 《オススメニュー》 ・やごろう豚ロース160g:2,480円 ハルカスダイニングの13階という立地とあって、店内の窓から見える眺望が魅力的です。天気がよければ遠く生駒山も視界に入るので、ランチタイムもディナータイムそれぞれ魅力的な景色を楽しむことができます。 店内は窓際に4人テーブル席、手前にも4人テーブル席が配置され、卓上には、とんかつソース、中濃ソース、ゆずドレッシング、お塩、お漬物が置いてあります。 注文してから料理が配膳される前に、すり鉢で胡麻を擦りながら待ちます。約10分ほどでとんかつ、具だくさんのお味噌汁、麦ご飯、お漬物が運ばれてきて、まずは塩をぱらっとかけていただきます。 「鹿児島県産 やごろう豚」は、鹿児島県大隈半島の大自然の中で、健康に育てられた三元豚。肉質はさっぱりとしてクセがなく、オレイン酸を多く含んだ脂のうま味・甘味を感じられます。こだわりの豚肉は一切れずつゆっくり堪能しながらいただく口福のひとときが堪能できます。 かつくら独自の粗めにふわっと仕上げたパン粉のサクサクした食感の衣、食べやすくカットされた豚ロースは芳醇で柔らかく、脂身がジューシー。それぞれ、とんかつソース、中濃ソースと胡麻と一緒にいただきます。 シャキシャキのキャベツは、ゆずドレッシングをかけて、箸休めのさっぱりした味わいを楽しめます。これが、おかわり自由とあって、麦ご飯も進みます。 また旬の野菜がふんだんに入った味噌汁もやさしい京風の味わいで、根菜のシャキシャキッとした食感もよく、カラダによさげです。 あべのハルカスというロケーションでいただく絶品のとんかつは、ちょっと贅沢なランチタイムをという方にぴったりのお店。お一人様でも数人での会食でもオススメです。 #オススメニュー:とんかつ #Retty投稿1番乗り! #あべのハルカス近鉄本店ハルカスダイニング #素晴らしい眺望が楽しめるあべのハルカス13階 #京風とんかつを堪能 #株式会社フクナガ #日本各地の選りすぐりのブランド豚のとんかつ料理を提供 #京風とんかつ #芳醇なのにさっぱりとした味わい #おかわり自由 #胡麻を擦りながら料理を待つサーブスタイルも名物 #やごろう豚 #麦ご飯 #具沢山の味噌汁 #阿倍野のランチ #絶品とんかつ
天王寺 とんかつのグルメ・レストラン情報をチェック!