更新日:2025年02月07日
いつも大盛況、地元の人達と楽しくお酒が呑める人気の立ち飲み屋さん
大阪にて朝飲み。 ザ・ノンフィクションや「バッドランズ」を観て三角公園の方に行ってみたいと思いつつ、さすがに勇気が出なくて手前のジャンジャン横丁なる飲み屋街に行ってみました。 道頓堀〜なんばと違って、外国人も多少少ないですね。日本に戻ってきた気がしました。 まず、朝からオープンしているこちらへ。 外観からいいお店な気配がバンバンします。 ★どてやき2本 ★おでん玉ねぎ を突きつつ、朝からのむ生ビール最高すぎました。店員さんも優しくてもっといたかったけど、ハシゴのために移動。また行きたい!
大阪マリオット都ホテル19階の見晴らしも良いバー。記念日にもおすすめ
ハルカスで近鉄閉店まで仕事して、しごおわに一杯だけのゼータク。オーサカベイブルース。ベルジャンホワイトスタイルの兵庫のビール。うまい。アテはソーセージの盛り合わせ。これもうまい。ピアノ弾き語りの生演奏始まってミュージックチャージかかると結構いい値段になるけども。エビスもいったった。
美味しいカクテルが楽しめる、女性にも人気な落ち着いた雰囲気のBAR
路地裏に隠れているバー。 前から気になってはいましたが、1人で扉を開ける有機ぐなく、友人を共連れに来店。 こじんまりとした店内はいいあじ出していました。 静かで雰囲気のあるバー。
前回は満席で断念せざるを得なかったので、この日は早めの19時過ぎに。 初めての入店で、ちょっと遠慮がちにカウンターの端に座りました。 シングルモルトとカクテルと店特性のドライフルーツで小一時間。 人気店だけあって、私たちの後にも若いカップルや女性の一人客が見えていました。 バーテンさんとの会話も楽しかったです。久しぶりのBar.でもあり、お酒の楽しみ方 が昔と違ってきたのを感じだ夜でした。
お一人様でも複数でも気軽にお酒が美味しく頂ける、雰囲気の良いバー
【天王寺・阿倍野界隈のオススメバー】 お酒と共にバーテンダーや友人との会話が楽しめる 熱帯魚が眺めるオーセンティックバー。 《何回も通いたくなる高級感と肩肘張らない気軽さが両存している素敵なバー》 近鉄「大阪阿部野橋」駅から徒歩3分。飲食店が軒並み林立している松崎町にある人気の オーセンティックバー『バー セカンドロボ(Bar 2nd LOBO)』。 天王寺・阿倍野界隈で食事した後の2次会によく利用させていただいているお気に入りのこのお店は、店内の照明にも凝っていて、高級感を演出しつつ、間接照明の明かりが控えめで、カウンター越しにブルーの水槽の熱帯魚を眺めながらゆっくりと一日の疲れを癒やしてくれる大人のための空間になっています。 カウンター越しに、ウイスキーなどの洋酒やカクテルに関する専門的な知識を持ったイケメンのバーテンダー数人の方が、旬のフルーツを使ったカクテルやシングルモルトウイスキー、ジン、テキーラ、ラム、ウイスキー、ブランデー、それぞれ定番から希少銘柄までたくさんのボトルからお客の飲みたいお酒をつくってくれます。何を飲むか迷っても、嗜好やその日の気分に合わせた極上の一杯を提供してくださるので、気軽にリクエストしてもらってください。 お酒のおつまみは、自家製の手作りの一品や乾き物までいろいろ。特にレーズンバターはオススメです。 お客さんは、Z世代、特に30代の若い世代のグループからシニア層までさまざま。お酒の初心者でもバーテンダーの方々がいろいろとアドバイスしていただけるので安心です。 #天王寺・阿倍野界隈のオススメバー #お酒と共にバーテンダーや友人との会話が楽しめる #オーセンティックバー #高級感と肩肘張らない気軽さ #大人のための空間 #お客の飲みたいお酒 #極上の一杯 #自家製の手作りの一品 #阿倍野のバー
天王寺駅5分◆カジュアルな雰囲気の中で、気軽に嗜む正統派ショットバー。
初BAR!1人でも平気な感じ。 ぴっちり1時までの営業。しっかり者の若いBARテンダー女子。近辺の美味しいお店を色々案内してくれて助かる〜。
見た目も綺麗なカクテルが楽しめる、雰囲気が良いバー
オーソドックスなバー 値段もそこまで高くなく、味も悪くない
ウイスキーの種類が豊富でコスパ抜群。一人飲みでも気兼ねなく通えるバー
時々通うBAR。夜遅目が落ち着いて飲めます。マスターのトーク、動き?が見てて楽しい。で、何より安い!1人飲みのお客様も多いから気兼ねなく行けます。オススメ
初訪問 日本酒色々 冷奴 ポテトサラダ キビナゴ天 約2,000円也 次はおでんを! 再訪確定!
軽食をつまみながらお酒が楽しめる、気さくな店長がいるバー
❤仕事の仲間❤と、愉しい会話をしながら。。。 美味しいお酒❤をいただきましたヾ(o´∀`o)ノ たのしいBARです!❤❤
天王寺、阿倍野駅からすぐのバー
0208(水)22:00。 まだ物足りない。もう一杯飲みたいなと思った時、案外天王寺にはバーが多いことに思い当たる。で、ミスタータナカに行ったら水曜定休日になってる。あれま、と思って、そういや、ミスタータナカwestってのがこの辺りに…と思ってきたら、BAR WESTになってる。じゃあここで。 中に入ってみたらやっぱり前に来た事のある内装。聞いてみたらミスタータナカさんから独立したんですよ、とのこと。ほほう、そうですか、良い雰囲気ですな。こう見えて私もあちこちのBARにお邪魔させてもろて、雰囲気だけで良え店かどうか、わかるようにはなってますぅ〜。知らんけど。 という具合にエエ気分になれるお店です。ジンバック2杯で今日の嫌なことを忘れて明日もやるか、いう気になれるんなら安いもんやおまへんか。しかしあれでんな、BARのマスターいうのは声とベシャリが上手くないとやっていけまへんな。2階で入りにくいようですけど、入ってみたら上手い具合に話し相手になってもらえますぅ(阪神さん)。
天王寺、大阪阿部野橋駅からすぐのバー
0119(金)19:00。 初めて来たのはもう30年ほど前。阿倍野ベルタでバイトしてた時の先輩に連れられて来た。そこから友だちを1回連れてきて以来とんと来てない。でもまだお店がある。なんか勝手に懐かしい。 辛めのジンバックをいただく。 入った時にはお客さんがお一人だったのが出るときには8割の入りになってました。やはり人気のお店。
四天王寺の近所で古民家を改装した、カフェ&バー。 紹介されて行ってきました。 とてもお洒落なバーで、ジンがおすすめの様です。 お昼はカフェで営業されていて、ケーキが美味しそう!次は、お昼にカフェで伺いたい。
国分町にある寺田町駅付近のバー
ずーっと行きたかったスモーキーさんへ! シンプルかつ芸術的かつボリューム満点の美味しいフルーツたっぷりのお酒を頂けます! お腹いっぱいになる。笑 チーズの盛り合わせ最高です! シンプルなもの、年代物、薫製、熟成。 んー、お酒が進みます! お家の近くか、私のお店の近くにあったら毎日通うこと間違いなしのお店。笑笑
料理のクオリティが高い、1人飲みできるバー
0511(水)22:15 暑い1日の終わりに天王寺乗り換え。いつもなら素通りするところがフラフラとジンバックを飲みたくなりこちらへ。暑い夏にはビールの日とジンバックの日があります。今日はジンバックの日。まずは1杯。 BGMはボサノバ。並んだボトル眺めながら2杯目。表に出てたプレミアムジントニック。 基本ジンバックなんですが、ジントニックも美味しいですねぇ。2杯の予定が3杯目もプレミアムジントニックでいただきました。 もう25年目だそうです。プレミアムなのは何がプレミアムなのかというと、ジントニックやジンリッキーにしか使えない57度のジンを使っているそうです。効きますねぇ。玄関は入りにくそう、でも入ってしまえば気さくなマスターがいる。そんなバーです。お店のレパートリーが増えました。
老舗の隠れ家的バーは雰囲気もよく、お気に入りのお酒を楽しむのにピッタリ
ロック好きなら一度は訪れたい、ライブも催しされる大阪にあるバー
人の投稿見て我がふり見直せって 諺はありませんが…(^^;; 投稿した気になって、写真消去´д` ; メッセージに残した写真だけ見つけての投稿ですw この日はトトロさんちのメイちゃんとご飯食べてから行きました(^^) 始めてやったけど、学生時代を過ごした愛着の地なので、何故か直ぐに溶け込めた感じです。 多分、二度三度行く度に味が出てくるお店なんだと思いました(^^) 次はライブに行って来ます( ̄^ ̄)ゞ
松崎町にある大阪阿部野橋駅からすぐのバー
おしゃれな雰囲気。 オードブル、アヒージョ、お肉にパスタ、パン、デザート、全てボリューム満点!飲み放題付5000円ってさすが天王寺価格◎ スタッフさんの対応もとても良かったです。
店主が仕入れたこだわりの日本酒、焼酎、ビールが楽しめるバー
天王寺駅から徒歩5、6分にある利き酒バル。 此方は、女性店主の奈緒美さんが仕入れた、拘りの日本酒、焼酎、ビールをいただくことができるお店です… 屋号の「こふく」は、世の中がよくおさまり、食が満ちて安泰な様子の意、とのこと。 本来なら「鼓腹」と書くところ、まずは小さな福(鼓福)を感じてもらい、いずれは鼓腹本来の意をなすお店になれるように頑張りたい、との想いが込められています… 店主・奈緒美さんの優しく、柔らかなお人柄に惹かれて、お客さんの90%以上が常連さんというのも納得です… まずは『常陸野ネストビール』で乾杯… アメリカ、イギリス、ドイツ、日本のビールコンテストで金賞受賞の、実力派クラフトビールです。 今回いただいた”アンバーエール”は、風味豊かなモルトのコクとポップの苦味のバランスが絶妙! アテのゴボウチップ、カシューナッツとの相性も抜群です^_^ 続いていただいたのは、長崎県・壱岐にある酒蔵「重家酒造」の麦焼酎『ちんぐ』と日本酒『横山五十 純米大吟醸』 ちんぐはメジャーな麦焼酎で何度か飲んだことはありましたが、麦焼酎を造っている酒蔵の焼酎と日本酒両方を同時にいただくというのは、初めてですね〜^_^ 横山五十は、最初に甘みを感じ、すーっと舌を流れる爽やかな飲み口で、焼酎→日本酒…のスパイラルで一気に酔いが回ります…(^_^;) 最後に『クラシック仙禽 無ろ過原酒・瓶囲い瓶火入れ』でフィニッシュ… 営業時間は、’だいたい19時から0時過ぎくらい’…ゼロ使いか、2軒目以降のバー使いとしてがお勧めです(^_^) どうもご馳走さまでした〜
タコス食べたかったけど、大きめのタコスだったのでやめました。代わりにハイボールを二杯飲んでしまった。
天王寺・新世界 バーのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのバーのグルメ・レストラン情報をチェック!