更新日:2025年04月21日
しっかり出汁の味が効いた生地が美味しい、大阪で人気のたこ焼き店
【朝からたこやき道楽わなかのたこせんテイクアウト!】 大阪府大阪市中央区難波千日前11-19にあるたこやき道楽 わなか 千日前本店さんに再訪しました。 なんばグランド花月の隣の場所で、2016年・2017年・2018年ミシュランガイドビブグルマンを3年連続獲得しているミシュランお墨付きのたこ焼きの名店でもあります! 平日10:30オープンですが、土・日・祝は9:30オープン朝飯がわりにたこせんを食べようと訪問しました。 朝から人気の千日前本店さん! たこせん 300円税込 出来たて熱々のたこ焼きが3つせんべいに挟まれたたこせん。 paypayも使えるし手軽に利用できますな! とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #たこやき道楽わなか千日前本店 #たこやき道楽わなか #たこ焼き #わなか #paypay使える #ミシュラン掲載 #たこせん #千日前 #なんば #大阪 #大阪ミナミ #2025kn #296 #KatsushiNoguchi
大阪のディープ感満載!いつも満員、豚足と串焼きの美味しいお店
この日のサクッ呑み二軒目は同行者のリクエストに応えて一軒目からも近い此方のお店へ伺いました…f(^_^; 先ずは瓶ビールから頂きましたが同行者はお店にあるアルコール類が苦手で呑めないって事で店員のお姉さんの持ち込みオッケ~の言葉に促され近くのコンビニまで買いに行ってる間に壁のメニューから適当に食指の動いた『生センマイ』から頂きましたが歯応え良くタレとの相性も良いからかめちゃ⤴️⤴️めちゃ⤴️⤴️美味く焼物から『ハラミ』に『ココロ』に『タン』の三種類から頂きましたが何れも歯応え良く肉の旨味タップリでめちゃ⤴️⤴️めちゃ⤴️⤴️美味く追加で同行者のリクエストになる『キモ』に『砂ズリ』 と頂きましたがこちらもとっても美味くてこの日も何時も通り気持ち良くほろ酔い気分にさせて頂きましたヾ(´∀`ヾ)✨
口にすると幸せな気分!なんばにあるオシャレなクレープ、ガレット屋さん
大阪府天王寺 おされなクレープ屋さんに連れってもらった #クレープリーアルション 私、クレープ初心者です 初心者ながら、お皿でいただく素敵なクレープ。 ここ、クレープ通には有名なお店らしくて 予約はできないので11時の開店と同時に入店。 すぐに満席になってたのにはびっくり! ランチセットは、おかずガレットとデザートクレープから一品ずつ選ぶタイプ ハロウィンの季節だったので、スペシャルデザートがハロウィン 私は食べきる自信なかったのでシュガーバターをえらんだけどみんなハロウィン なかなかのボリュームみたいやった。 季節ごとにいろんなメニューが出るらしい めちゃめちゃおいしかったから、また行きたい。
一躍有名にした「肉吸い」が一番人気、昭和24年に開業のうどん、そば屋
【大阪難波うどん】美味しそう!食べたい!と土曜に向かうも出遅れて11時過ぎ着。入口がどこかもわからないくらいの既に50人くらいの列。 まあ、うどんだし、 回転早いのでは、 とスマホポチポチ待つことに。 しかーし、全然進まない行列。 途中近くのラーメンにしようかと苦悶のすえ、もうどこまでも待つと決意。 気付いたら1.5h。 なかなかかかりましたな。 肉吸い、はうどんなしのもの。 豆腐入りに興味あったけど、豆腐に味染みてなかった口コミを見て、迷わず肉うどん(800円)のそばを選択。 うまい。そばで正解。 いやー美味しかったごちそうさまです。 しかーし、1.5h並んで食べるものではない。 ので、開店時か平日がよろしいかと。 ちなみに、店内相席になります。 ちなみにちなみに、きつねうどんとかの普通のメニューも食べてみたい。 #大阪 #難波 #うどん #肉吸い #肉うどん
大阪で焼売といえばココ!ふわふわジューシー!何度も行きたい焼売のお店
【なんば名物:黄色い皮のしゅうまい≪淡路島の玉ねぎに恋して≫】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) ~関西遠征編 その⑥~ なんばパークス横、 関西一のオタク街・日本橋。 本日は言わずと知れた1933年創業の 超有名老舗中華『華風料理 一芳亭 本店』 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.0」、 某グルメサイト「3.70」 2度の中華百名店選出実績あり。 なお“華風”とは、中華料理を 日本人の好みに合うようにした 中華風料理という意味合いが込められている。 …あれ?Rettyに私の投稿が無い。 という事は前回訪問は私がRettyを始める前、 少なく見積もっても2012年より以前か。 笑えるほど超久しぶりの再訪です(笑) 平日のランチ開店時刻の45分前から並び 余裕のポールポジションGETなり ■春巻定食 …¥950 名物の「しゅうまい」と「春巻き」、 両方をお得に食べられるランチ限定の 「春巻定食」を注文♪ 「しゅうまい」特徴的な黄色い皮。 そのルーツは戦後の食糧難により 小麦粉が手に入りにくかった時期に、 代用品として薄焼き卵で包んだ事に始まる。 しっとり感に玉子の風味の皮、 餡は豚ミンチ肉・エビ・玉ねぎみじん切りを 胡椒・醤油で味付けしたもの。 ゴロゴロ感がなくフワフワッと 口の中でとろけるように広がる食感 …そうそう思い出したわ! この他にない不思議な食感が唯一無二なんよね! シンプルに酢醤油で食べても 引き立つ淡路島の玉ねぎの旨さ&甘さ。 辛子は東大阪のGSマスタードの個包装タイプ。 酸味が少なく爽快な辛さが特徴的。 …確か以前は辛子は ふつうに卓上調味料の小瓶に入ってた記憶ですが コロナ禍やスシローでの事件を受けての 衛生対策でしょうかね。 「春巻」 薄焼き玉子で包んだ一品 筍・豚・人参・木耳と具沢山の名物。 玉子の柔らかさと、 筍のシャキシャキ感とのグラデーションがお見事。 薄味で個々の食材の ピュアな味が楽しめる。 ■きも照焼 …¥530 そういえば この店で「きも照焼」って 食べた記憶がないな、と思い注文。 鶏の肝・砂ずり…そして大量の淡路島産玉ねぎ。 味付けはあっさりとした 甘辛味でこちらも素朴な味わい。 またもや、ざく切りの玉ねぎが 甘い美味い…うますぎる。 今日のサブタイトルは 「淡路島の玉ねぎに恋して」だな(笑) ~あとがき~ 以上、十数年ぶりに『一芳亭 本店』を訪問。 えてしてグルメ好きの人って 「本場の◯◯料理」と 本場である事に固執し、 本場の料理を食べる事だけに 価値の重きをおく“本場厨”の人も多い。 …だが必ずしも 「本場であるから偉いワケ」でもあるまい。 この『一芳亭 本店』の「華風」のように 敢えて本場ではない 「日本人むけの独自の中華」を 新たに創造し客を楽しませてくれる飲食店も 本場料理の店と等しく尊い。 不毛な“本場信仰” “本場原理主義”に陥る事なく、 フラットに「良い飲食店」を見定めて食べ歩き、 ちゃんと「本場の料理」も 「それ以外の店」の魅力も理解して 正しく紹介できる人間になりたいっすね。
メニューは中華そばだけで勝負する、路地裏で堂々人気の行列ラーメン店
【裏なんばで東大阪高井田風中華そばの超人気店の現状!】 大阪府大阪市中央区難波千日前6-16にある麺屋 丈六 なんば店さんに再訪しました。 言わずと知れた!裏なんばの名店でラーメン好き人気店の大阪なんばの超人気店です。 平日お昼営業は11:30から15:00まで、時間をずらして14:00頃訪問するも外待ちこそありませんでしたが、店内に12名待ちの椅子に座られています。 諦めようと思いましたが仕方なく、最後尾の椅子に座る。 そこから何名も諦める人もいましたが、更に待つ人は増える。 回転はあまりよい方ではなく、およそ40分ほどでカウンター席に案内されました。 カウンター席で注文をする。 東大阪高井田風 中華そば 並 900円税込 麺屋丈大の礎を築いた豚骨醤油の和歌山中華そばと 二本柱として提供されていたそうですが、現在はオペレーションの都合で東大阪高井田風メインのメニュー構成。 およそ10分で着丼しました。 これこれこのビジュアル! これこそ東大阪高井田風中華そばなのです! 黒っぽいスープですが辛過ぎず、甘味こそ感じられるスープ。 厚めに切ったネギも高井田風の特徴とも言えるでしょう。 メンマとチャーシューも全体的にバランスが最高な丈六さんの高井田風中華そば! 食べた後でも、再び食べたくなる美味さですな。 とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #麺屋丈六なんば店 #麺屋丈六 #丈六 #中華そば #東大阪高井田風 #ラーメン #ラーメン好き #人気店 #なんば #難波 #裏なんば #大阪ミナミ #2024ラーメンLv137 #2024麺類Lv252 #2024kn #780 #KatsushiNoguchi
お昼から呑める、正統派大衆酒場
この日のサクッ呑みは此方のお店へ伺いました…f(^_^; 当日は本会前で待ち合わせ時間までのゼロ次回で伺い五年程前に頂いた此方の名物になるカステラ狙いで伺い先ずは麦湯から頂きメニューからそのカステラっと思いましたが流石は人気メニューだからか店員さんから早々と売り切れになりましたって事で代わりに『どて焼』を頂きましたが濃いめのお味でアルコールの進む逸品だからかめちゃ⤴️⤴️めちゃ⤴️⤴️美味くそうこうしている間に待ち合わせの時間も近付いて来たんでお店を後にしましたが私の直ぐ後に出て来られた私と同年代と思わしきお一人様の男性もカステラにあぶれたみたいでまた来ますって事でこの日も何時も通り気持ち良くほろ酔い気分にさせて頂きましたヾ(´∀`ヾ)✨
安くて・早くて・うまい、大阪なんばの有名なうどん・そば店
昨日のお昼は、花園ラグビー場での神戸vs豊田の試合観戦前に天政に行って来ました! いただいたのは、スタミナそば。 スタミナと言っても、具材はうずらの卵に天かすの塊(≧∀≦) これで420円とは恐るべし! 安くて・早くて・うまい! まさにそのとおり(^^)v 至福の一杯でした。
抜群のコスパで開店前から行列ができる、人気のいくら丼専門店
長堀橋駅から徒歩5分程のいくら丼のお店。 4月末頃からはうにも食べれるとの事で土曜日に訪問。 40分程の待ちで店内へ。 席に座り、店主に注文を聞かれるまで待ちます。 こちらから話しかけると怒られます。 うに&いくら丼 ¥2,200を注文。 いくらはプチプチかやわらかいかを選べるのでプチプチで。 ごはんの量も選べるので大盛りでお願いしました。 まず見た目が美しい。 うにもいくらもキラキラ輝いて見えます。 少しずつ味わって食べるつもりがかき込んで食べちゃうほど美味しい。 店主が言うには、いくらは北海道産、うには秘密。 以前公表したら他の業者に真似されたそうで秘密にされているんだそうです。 うにはミョウバン不使用なので、濃厚でクリーミーなうに本来の味が楽しめます。 いくらも弾力ある食感とトロッと甘みが口の中に広がります。 美味しかったです。
ミシュラン認定!貝や鰹ベースの魅力的なメニューが豊富なラーメン屋
【3年連続ミシュランガイドビブグルマン獲得の味!】 大阪府大阪市中央区難波4 丁目 1-17 近鉄難波駅改札内にあるなにわ 麺次郎さんに久々に再訪しました。 燃えよ麺助系列店のラーメン店なので当然旨いのだが! 近鉄駅改札内のごちぶらなんばというアクセスの良い立地でミシュランガイドビブグルマンを3年連続獲得の実力店でもあります。 18:00頃訪問すると外待ち11名で最後尾へ。 およそ20分で店内へ案内され、入り口の券売機で食券を購入します。 黄金貝つけ麺はいつも売り切れで食べた事がありませんが、いつかタイミングがあえば食べてみたいなと。 前回は地鶏醤油ラーメンをいただいたので、今回は黄金貝ラーメンをいただく事に。 黄金貝ラーメン 黄金貝ラーメンの食券を購入しカウンター席へ。 およそ10分で着丼しました。 黄金貝ラーメンは久しぶり♪ これこれこの黄金色のスープですわ! 中太ストレート麺に絡みあっさりした中に貝出汁が旨味が効いた美味さです♪ 具材も極太メンマに2種のチャーシューも流石! とても美味しくいただきました。 何度食べても美味しいなにわ 麺次郎さんのラーメンです♪ また来ます! ご馳走様でした。 #なにわ麺次郎 #ラーメン #燃えよ麺助グループ #ミシュラン獲得店 #ミシュランガイドビブグルマン #なんば #難波 #近鉄難波駅 #ごちぶらナンバ #大阪 #大阪ミナミ #2025ラーメンLv33 #2025麺類Lv67 #2025kn #246 #KatsushiNoguchi
【心斎橋駅徒歩2分】100種以上の日本酒とこだわりの逸品が楽しめる!!
心斎橋「日本酒うなぎだに」で、日本酒呑み比べを楽しむ!! 今日は、以前から行ってみたかった心斎橋の「日本酒うなぎだに」さんへやってきました。 まずは、大好きな二兎さんの二兎セットで、3種類の二兎の飲み比べを楽しみます。 あてには、 ・塩ダレきゅうり ・ホタルイカ沖漬け ・長芋短冊 ・するめ天 ・トロたく巻き ・あさりの酒蒸し など するめ天がめっちゃボリューミーでした!! 二兎が⒮気ならと、お店の方から二兎のにごりをお勧めいただきいただきました。 そして、にいだセットで新井田さんのお酒も飲み比べを楽しみました。
ドリンクがセットになったこだわりのサラダをはじめ、三種類のサンドイッチをご用意!
4/11 BLTEサンドイッチLC (カフェラテをセット) NYのカフェをモチーフに…とのコメントを拝見していたので、オーダーカウンターや椅子が高いかも?と思って来店したのでしたが、かなり小柄な私でも大丈夫でした(笑)。 アートなカフェラテ。ふわふわミルク。見てるだけでも癒されます。 サンドもボリューム満点。
心斎橋駅から徒歩2分、雰囲気ある山小屋風の洋食店
大阪は心斎橋駅から歩いてすぐ、御堂筋ロッヂさんに来ました〜。今回はハンバーグステーキのコース(4,200円税込)を注文です。ちょっとした会食、昔ながらの洋食屋さんの雰囲気の中、クオリティの高いお料理をいただけますね。見た目にも楽しめるオードブル、オニオンスープにシャキシャキ食感のサラダ、メインの煮込みハンバーグはコクある味わいでバケットとともに楽しめます。気になったのでひと口ライスカレーも追加注文、期待を裏切りません(笑)デザートとコーヒーでまったりであります。お店はところどころにユーモアもあって良きですね。ぜひまた来たいですね、ごちそうさまでした〜♪=(^.^)= #御堂筋ロッヂ #ハンバーグステーキ #コースがお得 #会食 #ディナー #心斎橋 #リピート決定 #大阪
大阪府大阪市。 PayPay使用可能。 なんばのうどんと言えばやっぱりき田たけうどん。 と思っていたんですが外国人のお客さん多すぎてちょっと違う感じになってました。 今回は ちく玉天ぶっかけ 注文。 特徴のある細麺はき田けたうどんならでは。 甘みのあるつゆも好みです。 ですが外国人観光客多すぎてなんか肩身狭めです。 店が悪いわけでは無いんですけどね。 #大阪府 #うどん
【ジャイアント白田の串カツ屋】ランチタイムも営業中!ぜひご来店ください◎
【くいだおれビルにある人気串カツ店】 道頓堀は中座くいだおれビル3階にある串カツ しろたやさんに訪問です。 牛カツ、豚カツなど適当にオーダー。 ジャイアント白田が作る串カツは確かに!! 他の串カツ屋さんよりも多少値段設定は高めですが、その分デカいので、食べ応えのある串カツとなっています!! 揚げたての串カツはやっぱり旨い!! とても美味しくいただきました。 ご馳走様でした。 #串カツ #串揚げ #串物 #道頓堀 #なんば #難波 #大阪 #大阪ミナミ #2023串物Lv10 #2023kn #184
「だしは鮮度が命」
大阪のうどんはどうしてこんなに美味しいのか!? 感動的な出汁が!お揚げさんの甘さがやみつきになる。大阪に来たらきつねうどんを食べたくなる症状になるのがここのうどんてした。また行きます!
卵はとろふわ♪お座敷で中庭を見ながら食べられるオムライス発祥のお店
【創業1922年元祖オムライス店限定ハンバーグセット!】 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-7-27にある北極星さんに訪問しました。 オムライス発祥の店としても有名な創業1922年の100年以上続くオムライスをいただこうと訪問しました。 北極星さんは何店舗かありますが、現在は心斎橋が本店さんです。 もともと、現「北極星」の先代、北橋茂男さんが洋食屋「パンヤの食堂」を始めたのは大阪の浪速区で、1922(大正11)年のこと、雨具屋の小高さんにケチャップライスを薄焼き卵で包んだ特製料理がオムライスの発祥という事です。 11:30開店前20分前に現地着! 外国人観光客はじめ10名ほど並んでます。 炎天下の中、何とか折り返し前の日陰のエリアで待つ事ができました。 11:30回転すると、下駄箱に靴をいれて奥の部屋へと案内されました。 中庭を通ってその奥の店内の部屋は広く、座敷の4名掛けのテーブル席が何席もありました。 その中のテーブル席を利用させていただきました。 メニューを見ると数量限定ハンバーグセットがあったので、その他のメニューと比べ、お得で限定感もあったので、そちらを 数量限定 ハンバーグセット 1,400円税込 ハンバーグ【デミグラスソース】 オムライス チキン サラダ付き オムライス発祥チキン・きのこから選らべます。 およそ10分で着丼しました。 一枚のお皿にオムライスとハンバーグとサラダが盛られています。 オムライスの中を除いてみると、薄めの味付けがしてあるチキンライス。 オムライスの卵とケチャップソースを足して、チキンライスが丁度良い味わいになります! ハンバーグはデミグラスソースが掛かっていて、懐かしい感じのハンバーグでした。 100年以上続いているオムライスですが、現存して今なを食べ続けられているのは流石です。 老舗のオムライスの味! とても美味しくいただきました。 ご馳走様です。 #北極星心斎橋本店 #北極星 #大正11年創業 #オムライス発祥のお店 #元祖オムライス #心斎橋 #なんば #大阪 #大阪ミナミ #2024kn #412 #KatsushiNoguchi
オムライスが非常に有名で懐かしい味を求めて老若男女行列が絶えない洋食店
行きたかった《明治軒》さん。 こちらで 今年最後の投稿となります。 ■オムライス&串カツ3本セット (小) 1080円(税込) ケチャップライスはぺちゃっと柔らかめ。 だけどこれが不思議と串カツとベストマッチ! 茹でキャベツに薄とろ卵、 牛カツ美味しかったなー ビールとも合いそうですね。 今年もたくさんのいいね、行きたい、 コメントありがとうございました!! 見てくださってる皆さま、 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
並んで食べるだけの価値あり、ねぎ焼きで有名な素材の良いお好み焼き屋
お好み焼き食べずに帰れないでしょう てことで名店福太郎さんへ ねぎ焼きが有名らしいけど、一枚目のお好み焼きが美味しすぎて正直あんま覚えてない そのくらい人生最高峰のお好み焼きでした
山芋がたっぷり入ったお好み焼きの名店
《日本橋》昭和20年創業の老舗お好み焼き店 食べログ『3.52』 『ミシュランビブグルマン2023』 『お好み焼き百名店2022』 【訪問】易しい 大阪メトロ地下鉄御堂筋線「なんば」駅から徒歩5分 【行列】混雑 平日10:30分着で14番目、オープン時40人ほどの列 【注文】口頭※並んでる時 《名物》 美津の焼きMIXモダン¥1,665 具は豚、いか、えび、貝柱、たこ、特製ミンチの6種類でふんわり生地と卵の王道お好み焼きのそばのせ (卓上調味料) なし 【店内】38席 カウンター12席、テーブル26席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/1mWL6ULmcHWD8Gza9 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?igshid=ZDdkNTZiNTM= #大阪 #大阪グルメ #日本橋 #美津の #お好み焼き #大阪お好み焼き #百名店 #モダン
法善寺横丁付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!