更新日:2025年06月05日
大阪のチーズケーキといえばココ、行列必至の人気店
夫の大阪土産で久しぶりに食べました〜 ふわしゅわっとして甘過ぎず、ペロリと食べられてしまう美味しさ! また食べたいです✨
どのケーキも可愛くて美味しい堀江のケーキ店
人気のケーキ店はやはり美味かった! 甘いもの食べたいなぁ〜とふと思い立ち、たまたま近くだったので買いたかったこちらのお店。 生クリームは甘すぎず、個人的にミルク感強めなのは無理なんだけど、めっちゃ好みの味わい。 チーズケーキは超濃厚。お酒のアテにもいけちゃう感じ。 どれもこれも旨い。 ご馳走様でした! #大阪 #四ツ橋 #ミナミ #難波 #なんば #堀江 #南堀江 #ケーキ #スイーツ #テイクアウト #チーズケーキ
ネーミングが個性的なスイーツはどれも絶品な可愛いケーキ屋さん
. ✩ Cafe Lepineau ✩ _______________⭐︎注文⭐︎________________ ✔︎いちごのタルト ¥460+tax ✔︎アイスコーヒー ¥420+tax _______________⭐︎感想⭐︎________________ 【大阪・北堀江にある人気のカフェ】 【食べログ スイーツ百名店2023】 【隣接するLE PINEAU本店のケーキも選べます】 人気のケーキ屋さんに併設されてるカフェ まず、カフェでお席を確保し 横のお店でケーキを選びます! (お会計はカフェで) 【いちごのタルト】 お値段以上にふんだんに苺があり 下地のクリームは甘めでお味もGOOD 見栄え良し・味良しのイイお店でした _____________⭐︎店舗情報⭐︎______________ 【店名】Cafe Lepineau (カフェ ルピノー) 【住所】大阪市西区北堀江2丁目4−12 【時間】9:00〜20:00 【定休日】元日のみ 【駐車場】無し 【Instagram】@cafe_le_pineau #cafelepineau #lepineau北堀江 #lepineau #ルピノー #カフェ #カフェルピノー#cafe #cake #ケーキ #coffee #latteart #latte #horiecafes #espresso #musicatea #horie #kitahorie #sweets #珈琲 #ケーキ #大阪#北堀江
食べログで高評価。西長堀の美味しいケーキ屋さん
この日は四ツ橋へ ランチの後、ピックアップしておいた美味しそうなスイーツのお店巡り グーグルマップを頼りに、それぞれのお店で少しずつ購入 ということでこちらのお店へ 店内の人数が落ち着いてから入店 美味しいそうなケーキや焼き菓子がたくさん その中にクイニーアマンを発見 迷わずオーダーです ウィークエンドシトロンも気になりましたが、今回は一種類だけ クイニーアマン 外はサクッと、特に下部かカリッと 中はしっとり、バターの香り 生地は噛むごとにバターのジュワッと感 かなり美味しいです これまで多くのクイニーアマンを食べてきましたが、これが一番かな
チョコを使ったケーキが人気のテイクアウトのお店
【サクサク皮とカスタードが濃厚な絶品シュークリーム!】 大阪府大阪市西区南堀江2-4-16 ファヴール南堀江 1Fにあるパティスリー ショコラトリー オーディネールさんに訪問しました。 ケーキ好き人気店のスイーツをいただこうと訪問しました。 難波からオレンジストリートを西へ外看板でもオススメのシュークリームをテイクアウトで購入することにしました。 注文してからクリームを詰めてくれるので外はサクサクの皮の食感とのこと。 シュークリーム 300円税込/個 シュークリームは外はサクサクのシュー生地で、中は濃厚なカスタードの味が絶妙なシュークリームでした! 甘さは少し控えめで大人のシュークリームとでも言うのか、お茶菓子としても最高な美味しさです。 流石は人気店のシュークリームに大満足です! とても美味しくいただきました。 ご馳走様です。 #パティスリーショコラトリーオーディネール #ケーキ #スイーツ #シュークリーム #テイクアウト #桜川 #大阪 #大阪ミナミ #2024kn #760 #KatsushiNoguchi
大阪市西区にある西大橋駅からすぐのケーキ屋さん
映え!を意識して購入。 もちろん味も◎ いろんな味を楽しめたり、シェアしながら食べたりで見て食べて楽しめました。 ご馳走様でした! #大阪 #ミナミ #堀江 #難波 #なんば #四ツ橋 #ケーキ #タルト #スイーツ
モンブランが絶品!西長堀にある美味しいケーキ屋さん
【並びも気にせずオープン時間が不明なケーキ好き人気店】 大阪府大阪市西区新町1-21-3 小林ビル 1Fにあるやまもと菓子店さんに訪問しました。 四ツ橋駅と西大橋駅の中間ぐらいの路地裏にあるお店です。 営業時間は、だいたい14時半~15時頃までには開店されています。最近は15時頃のことが多いです。という前情報で、15時過ぎ訪問するもオープンはされておらず、ガラス越しに店内を見ると、奥の方で、どうやら商品を作っている途中です。 ショーケースには半分程しか商品が並んでいないので、これはまだまだ時間がかかりそうな感じ。 仕方なく出直す。 16時頃に再度訪問すると、先客2グループ4名が並んでいるではありませんか! これは開店が近いのかと思いきや、そんな並びも気にする事なく、店主さんは黙々とスイーツの数々を仕上げいる様子がガラス越しに伺えます。 それから約30分、この日は16:36にオープンしました。 店内は狭いので、暗黙で1グループ毎に入店します。 16:47にやっと入店できましたわ!笑 チョコレートのエクレア 350円 × 3個 これだけ待って買ったエクレアですが、食感も味も今まで食べた事がない美味しさです!! いつオープンするかわからないのに、待った甲斐があるスイーツ百名店のエクレアの味です。 時間のある時に訪問するのをオススメします。笑 やはり一度は食べる価値のある味ですな! とても美味しくいただきました。 ご馳走様です。 #やまもと菓子店 #Yamamoto #ケーキ #スイーツ #西大橋 #大阪 #大阪ミナミ #2024kn #765 #KatsushiNoguchi
みんなでも、1人でも。難波駅近くの美味しいケーキ屋さん
ヴィタメール(Wittamer)は1910年にベルギーの首都ブリュッセルで、初代アンリ・ヴィタメールが創業した洋菓子店(パティスリー)。ベルギー王室の御用達として知られている。 1990年に日本に出店、ヴィタメールジャポンを設立。2007年12月1日の時点で、ベルギー本国以外で支店があるのは日本のみである。日本では大都市圏のデパ地下を中心に出店している。 主な商品はケーキ、チョコレート、焼き菓子である。 「選び抜かれた最高の素材で仕上げたおいしさを目の届く範囲だけに届けたい」 それは本当においしいものを一番良い状態で味わってもらいたいという創業者アンリ・ヴィタメールの強い信念。 また創業以来ブリュッセルのグラン・サブロン広場にある1店だけで作り続けてきたこだわりでもあります。 ヴィタメールジャポンは世界ではじめて2号店として認められた店舗。 伝統はヨーロッパから遠い日本へ。 そして日本からはベルギーでの実地研修において、シェフがヨーロッパの文化を肌で感じ、素材の選び方からその哲学まで学んだ上で、お菓子づくりを行っています。 さらに四季豊かな日本と日本人のもつ味覚に合わせたオリジナルレシピの創造をプラスして、新しい伝統をこの偉大なる歴史に刻み込んでいるのです。 wikiとHPより
店内でしか食べられないパフェやかき氷が魅力的で焼き菓子も人気のお店
久々にグラシーでテイクアウト❗️ 安定のうまさ
なんば歩いてて、素敵なビジュアルにピクッと反応しちゃって思わず買っちゃいました。 いちごのデザートは映えますね〜! 甘酸っぱいいちごに濃厚なソフトクリームの組み合わせはたまらないです(^^) 暑い日にはぴったりでしたー。
西心斎橋にある心斎橋駅からすぐのケーキ屋さん
大阪は心斎橋、ホテル日航大阪の裏辺りにあるパイショップ、その名も「The PIE SHOP」。ストレートすぎる名前。実はすぐ近くにあるCritters Burgerを手掛ける栗田さんが2016年にオープンしたパイ専門店だ。少し階段を上がってガラス戸を開けると、ディスプレイにピザがたくさん。 店内はアメリカンな雰囲気とゴシックなエッセンスが少し入り混じったような、不思議な空間だ。提供してるパイは日によって若干違うようだが、だいたい4〜5種類ぐらいなんだと思う。看板メニューはSalted Caramel Apple Pie(ソルテッドキャラメルアップルパイ)。他にもストロベリーのパイや、チョコレートのパイなど。この日はソルテッドキャラメルアップルパイと、ビターチョコレートパイを。お値段は500円前後。店内は比較的女子率が高い。 こんな感じなのでパイも軽いのかと思いきや、意外とガッツリ系。生地は分厚いし、りんごもたっぷりはいっている。甘さは控えめだが、決して軽いわけではなく、お腹にも十分溜まっていく密度の濃いパイだった。 ちょっと人通りも少ない場所なので、ゆっくり時間を過ごすのに穴場的な存在かも。気になるかたはぜひ! #パイ #アップルパイ #心斎橋
絶品、知る人ぞ知るチーズケーキ専門店
手作り感のあるチーズケーキです(*^^*) お店は何か取引が行われてそうな怪しい感じが漂ってます(^_^;) そう、物は極上チーズケーキww こんなお店知ってるとポイント高し☆☆☆
神戸南京町のフランス料理店が発祥のパンと洋菓子のお店
【神戸三ノ宮発祥フレンチシェフのパン・スイーツ店】 大阪高島屋の地下1階にあるコム・シノワ 高島屋店さんでパンをテイクアウトしようと訪問しました。 神戸三ノ宮のフレンチの料理人、荘司索氏のパン屋さん、ブーランジェリー。 こちらのお店では、季節の果物をふんだんに使ったケーキや焼き菓子のパティスリー、パンなど販売されています。 目移りする品揃えで、どれも食べたくなります。 2種類のたっぷりチーズラランス サムソーチーズとプロセスチーズのコラボパン。 ノワレザン くるみとレーズンがたっぷり入った香ばしいハード系の田舎パン。チーズやワインとご一緒に食べたら最高。 とても美味しいパンでした。 今度はスイーツも食べてみたいなと。 ご馳走様でした。 #パン #スイーツ #コムシノワ #焼き菓子 #なんば #難波 #大阪 #大阪ミナミ #2023kn #587
フルーツを使ったスフレが絶品のケーキ屋さん。何とも言えない至福の時
近鉄難波駅の改札口近くにある洋菓子のお店に、自宅へのお土産を買いに立ち寄りました。 特急列車の待ち時間に買えるので便利です。 フルーツを使ったケーキとジュースのお店。 今回もフルーツを使ったロールケーキを購入! もう1種類、沢山のフルーツが入ったロールケーキがありましたが、キュウイが入っていて断念(^-^; 生クリームも軽めで、苺などのフルーツとのバランスもd(^_^o)、 おススメ❤️のロールケーキです⸜(๑⃙⃘.๑⃙⃘)⸝♡ 値段も1000円から1500円とお手頃! ご馳走様でした(^。^) #駅の改札口にあるケーキ屋さん #フルーツたっぷり #お手軽な価格
甘くて美味しいケーキが沢山、女性にもオススメな人気のケーキ屋さん
【手土産にアンリ・シャルパンティエの洋菓子!】 大阪府大阪市中央区難波5-1-5 大阪タカシマヤ B1Fにあるアンリ・シャルパンティエの手土産をいただきました。 洋菓子の手土産はお茶菓子としても嬉しい限りですな。 フィナンシェやマドレーヌも当然美味しいですが、タルト・フュルイも美味しいですね。 色々と食べ比べ、みんなで美味しくいただきました。 ご馳走様でした。 #アンリ・シャルパンティエ #アンリシャルパンティエ #洋菓子 #スイーツ #なんば #大阪 #大阪ミナミ #2024kn #286 #KatsushiNoguchi
心斎橋にある超有名スイーツ店期待を裏切らないおいしさ
【1969年芦屋発祥のアンリ・シャルパンティエの手土産!】 大阪からの客人から手土産でアンリ・シャルパンティエのお菓子詰合せをいただきました。 ちょっとの隙に、開封されてしまってましたが!笑 1969年、兵庫県芦屋市に生まれた一軒の小さな喫茶店「アンリ・シャルパンティエ」。 安定のフィナンシェは美味しいですな! 皆んなで美味しくお茶菓子としていただきました♪ ご馳走様です。 #アンリ・シャルパンティエ #洋菓子 #焼き菓子 #手土産に最高 #手土産 #1969年創業 #芦屋発祥 #大阪ミナミ #2025kn #65 #KatsushiNoguchi
【南堀江三丁目にあるパティスリーでテイクアウト!】 大阪府大阪市西区南堀江3-9-28にあるパティスリー ルシェルシェさんに訪問しました。 2024年3月17日で閉店した「なかたに亭」でスーシェフを務めたオーナーシェフの村田義武さんが2011年に独立し2019年に南堀江4丁目から移転したお店です。 「ルシェルシェ」とはフランス語で「探求する」という意味です。 新鮮な素材を仕様することにこだわり、その味を最大限に生かした新しいフランス菓子をご提供できるよう日々探求しています。心を込めて作るルシェルシェのお菓子が、あなたに幸せと喜びを運びますように…そんな思いのあるパティスリー ルシェルシェさん。 お菓子をテイクアウトしようと訪問です。 ショーケースはどれも美味しそう♪ 店内にはケーキ、チョコレート、焼き菓子など色々な洋菓子が並んでいます。 パンデピス Pain d'épices はちみつと8種類のスパイスのケーク オレンジコンフィ入り カヌレ Cannelé ラム酒香る バニラ風味のカヌレ 外はカリカリ、中はもちもち パンデピスとカヌレをいただきました! パンデピスはスパイシーで、カヌレは食感も含めて楽しめました。 差し入れや手土産にも喜ばれるお菓子ですな! どちらもとても美味しくいただきました。 ご馳走様でした。 #パティスリー・ルシェルシェ #ルシェルシェ #洋菓子 #paypay使える #テイクアウト #パンデピス #カヌレ #2025kn #318 #KatsushiNoguchi
過去10年で食べたショートケーキ1位。 抜群に美味いです。高いですが、ボリュームたっぷり。巷で言われる『アッサリとしたクリーム』の概念を超えた『ミルキーな泡感』みたいなバクバク食べれてしまう。
可愛くて優しい味のケーキが販売されている神戸で有名なお店
創業1981年。 地元・神戸っ子に愛され続けています。 今からおよそ150年前、江戸時代末期に神戸の港は 世界へ開かれました。 新しい文化を吸収した神戸人によって、洋菓子作りがはじまります。ワッフルやシュークリーム、チョコレート、バームクーヘンなど、定番人気の洋菓子たちは神戸から日本全国へ発信したものです。 レーブドゥシェフの創業は1981年。トラディショナルな洋菓子が多かった時代に、フルーツがふんだんで軽やかな味わいが注目を集めました。 当店は「味」だけでなく、街のスイーツ屋さんだからこそ得られる「甘く楽しい思い出作り」にも力を入れています。 とHPに書いてました。(・ω・)
りくろーおじさんのチーズケーキ1,065円 地上の店舗は551同様、外国人観光客含め大行列。ここデパ地下店舗は時間にもよると思いますが、並ばずにスムーズ買えました。デパ地下、穴場と思ってます。 箱に書いてあるとおり、6等分に切り、ラップをせずに電子レンジ500W30秒。ほのかに温かくふわっと感が生まれます。軽く溶けるような口あたり。これはとても美味しいです。みんな並ぶ理由が分かりました。 #りくろーおじさん #チーズケーキ #デパ地下
なんば・心斎橋 ケーキ屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのケーキ屋のグルメ・レストラン情報をチェック!