更新日:2025年01月01日
エーワンベーカリーが展開している天然酵母を使ったパン屋
難波ウォークの地下にありました 種類豊富、お値段200円台が多いかな 味も普通◎
とろけるブリオッシュとダッチあんぱん、食べてみたいパンが一杯
食パンが700円と高い(ちなみに前日焼いた食パンは600円)お味はかの有名な高級食パンに似ていました 明太子のパンはお餅とのテッパン組み合わせ♡
食パンやバゲットが人気で、早く売り切れてしまう人気のパン屋
【フィグボムとマロングラッセとくるみとマカダミア!】 大阪府大阪市西区北堀江2-6-15 winビル 1Fにあるブランジュリ P&Bさんに訪問しました。 西大橋の人気のパン屋さんに訪問しました。 隣は韓国料理の人気店ミセス・ユンさんのお店。 お隣同士で人気店とは凄いですな! 店内は狭く入り口を入るとショーケースに多品種少数のパンが並べられています。 どれもとても美味しいそうです! フィグボム 260円税込 細かく刻んだドライいちじくを生地に混ぜ込み相性の良いクリームチーズを真ん中にゴロリ。 マロングラッセとくるみとマカダミア 300円税込 はちみつの甘さとナッツの食感。 悩んだ挙句、こちらのパンをテイクアウトしました。 どちらもとても美味しいパンでしたが、マロングラッセとくるみとマカダミアが個人的には食感も楽しめて好みでした。 色々と食べ比べたくなる流石はパン人気店のお店でした。 ご馳走様です。 #ブーランジェリーP&B #パン屋 #西大橋 #大阪 #大阪ミナミ #人気店 #2024kn #476 #KatsushiNoguchi
かわいい北欧のパン屋さん
やっと行けました、KeittoLeipaさん! 土曜の夕方だったのでだいぶ品数が少なくなっていました。 サンドイッチ、コッペパンサンド、パイコロネ、クリームパン、カレーパンをいただきました。 どれもおいしかったです。 カレーパンの中にお肉トロトロ部位があり、とても美味でした♪ 今回は森系や動物系モチーフのパンはなくて残念…きのこ欲しかった…。 またリベンジします♪ それはそうと、駐車場は初めてのシステムでした。 入庫時に車庫証明を発行して、それをお店に提示すると、購入額1000円以上なら1時間サービス券がもらえます。 精算機は壁面に埋め込まれててやや見つけづらいですが、駐車場の中程にありました。 入庫時にまず発券!を忘れずに笑
息子のカードゲームを探しに行く途中に、お洒落なパン屋さんを見つけちゃいました! それも私がはまっている食パンの専門店で、試食もさせてもらい、忙しくされているにもかかわらず、丁寧に商品の説明をして頂き、とても感じのいいお店でした^_^ 素朴な食パン(小麦粉の甘みを感じるの)が好きな方は、極美:ナチュラルがお勧めです。 リッチな食パン(牛乳、生クリーム、バター、蜂蜜入り)が好きな方は、極生:ミルクバターがお勧め! 食パンは、2斤で1本の大きさです。 28ミリの厚さのパンも販売されているので、食べ比べもできちゃいます。 パンは、来年春に新たな種類が増えるみたいですよー。 あと、チーズケーキの専門店のパグロの社長様が手掛けてらっしゃるお店みたいで、そちらのケーキもゲットしに行きたいと思っています。
香ばしくしっかりした皮とモッチリした生地の食パンが人気のパン屋さん
本当にまだまだ知らない「食パン」が多くて、美味しいパンを求めてコチラへ。 「プレミアムプラス」2斤で¥1,000 中は滑らか、外側も柔らかい。(*´∀`) それぞれ食パンの種類で焼きあがる時間が決まっているので、売り切れもしくは、焼き上がってない事もあるのが注意です。
ふわふわ美味しい♪10個買っても400円のクロワッサンが自慢のパン屋
今日は朝からお出かけ 昼食を食べぶらぶらとウインドーショッピングをして 少し小腹がすいたのでミニクロワッサンを思い出し 早速に行きました
人気はクリームパン。濃厚なカスタードが女性に大人気の可愛いパン屋さん
以前こちらで購入したパンが美味しかったので、再度訪問。 どれもフワフワで美味しい✨ いつもパン屋さんで見かけると大体購入しちゃうベリー系のハードパンも購入したんですが、それよりもちょっと小さめの紅茶の食パン(写真撮り忘れ)は、紅茶の香りがしっかりしていて、玄米のパンがフワッフワで香ばしい感じが好みです。 ハード系よりフワフワ系とかに強いパン屋さん♡
モーニングで2度来店しました。 レンガ造りのレトロな洋館が素敵な パンとエスプレッソと 堺筋倶楽部。 平日のモーニングの時間帯でも10じぐらいから 混み始めて待ちの列ができ始めます。 2023.09/12 来店 ☑︎堺筋トーストモーニング 1400円 ・カフェラテ hot 2023.10/03 来店 ☑︎フレンチトーストモーニング 1600円 ・カフェラテice まず初めはデニッシュトーストのモーニング。 小ぶりだと思ったのですが、食べてみると結構ボリュームがあります。 メープル香るデニッシュ食パンにバターがじゅわっと染みていてめっちゃおいしい。 1本1000円で売っているのでしっかりtake outして帰りました。 2回目は大好きなデニッシュ食パンのフレンチトースト。 小ぶりだけどボリュームしっかり。 中は半熟でしみしみ、ぷるんぷるんです。 お好みでミエリツィアのアカシア有機蜂蜜をかけていただきます。 瓶にたっぷり入ってるのも嬉しい。 あとは半分に切られたソーセージとベーコン ミックスレタス フルーツ付き。 カフェラテはしっかり濃いので多少氷が溶けてもおいしくいただけました。 また定期的に来店したいです。 ご馳走様でした♡
#味を選べる #お肉の質が高い #3000円以下 #一度は行きたい店 #ボリューミーで食べ応えある #丁寧に作られた #もちもちしっとりの食パン #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #お肉の分厚いロースカツサンドは数量限定 #ふわふわのたまごサンド #リピート決定 #このクオリティでこの値段 #腹ペコだったので #これは絶対食べてほしい #カフェ利用ができるお店 #お洒落カフェ #可愛いお店で女子会 #噛む度にジューシーなお肉の旨味 #都会の真ん中でスロータイム #トロフワのたまごサンド #フォトジェニックな外観と内装 #高級食パン専門店"嵜本"の食パン
大きめのカヌレも人気、天然酵母使用の焼きたてパンが味わえるお店
小さな可愛いお店でした(^。^) 購入したパンの写真はありませんが 全部、美味しかったですし 食パンは一人一斤という事でしたが 柔らかくてモチモチして美味しかったです♪ TVでも度々取り上げられているようでした〜!
くるみのパンがおすすめ、汐見橋駅の近くのパン屋さん
金曜の朝イチ、開店10分前到着で7組目 小さなお店で、2人入ったらいっぱい まずは角食 そして、クリームパン、チョコクリームパン、チョコパン、めんたいフォンデュ 角食は甘さ控えめで、好きなタイプ トーストすると、外はサクっと、中はもっちり 酵母の風味を感じることができて、飽きのない味 リピートしたい食パンです 各種のスイート系パンは、パン生地がどれもふわふわで、甘すぎず、酵母の香りを感じることができて、各種のクリームやチョコレートを引き立てていて美味しいです なかなかお伺いできないですが、また行きたいお店です
色々な種類が楽しめる、カレーパンが有名なお店
塩バターロール。バジルウインナー。カリカリミンチカレー。食パン。
期間限定のカキ氷も人気、パンやお菓子のセレクトショップ
◇ヘーゼルナッツミルクとプリンアラモード ◇ブルーベリーとヨーグルトクリーム ヘーゼルナッツのシロップって初めて。 中にもプリン、カットされたりんごとバナナ、べつばら流プリンアラモードです♡ こちらのヨーグルトクリームはどのフルーツと合わせても美味しいです。今回のブルーベリーもGOOD❗️
種類豊富なパンがあり、売り切れ次第終了の人気のパン屋
オリックス劇場に向かう途中で見つけたパン屋さん。 ちょっとノスタルジーな雰囲気のお店で、かわいらしいお姉さんが接客してくださいました。 おススメをお伺いして、季節のパンを。 名前は失念してしまったのですが、これがとってもおいしかった。ハード系のパンですが、なんだかさわやかな感じでそれがとってもよかったです。 またオリックス劇場に行く際には立ち寄りたいです。
カレーパンだけで10種類以上ある、カレーパン推しのお店
カレーパンが食べたくなって!!仕事終わって買いに行ってきました(笑)めっちゃ通る道やのに…全然きづかんかったぁ(>_<;)
人気のパン屋。 夜から空いてるパン屋。 正直、レベルどうなのかなぁーって思ってたんですが、美味しい…一つ一つのクオリティー高い。 商品いっぱい買ったけど、すぐ食べられ写真撮れずで… 出来立てパンが夜でも食べれるっていうのがいいですねー、ご馳走様でした! #大阪 #ミナミ #心斎橋 #パン
噛めば噛むほど美味しさが広がる、本格的なドイツパン専門店
《西長堀》週3日のみ営業のドイツパン専門店 食べログ『3.67』 『パンWEST百名店2022』 【訪問】やや易しい 大阪メトロ地下鉄四ツ橋線「四ツ橋」駅から徒歩14分 【行列】なし 平日12:15分着で店内2名 【テイクアウト】口頭 ・ミッシュブロート¥360 (ライ麦50%・小麦50%のシンプルなライ麦パン) ・瀬戸内レモンピールとクリームチーズの全粒粉の丸パン¥230 (50%全粒粉のもちもち瀬戸内レモンピール生地にクリームチーズを包んだパン) 【店内】4席 テーブル席のみ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪 #大阪グルメ #西長堀 #キルシュブリューテ #パン #ドイツパン #大阪パン #百名店
中央区日本橋にある熱々のメロンパンが味わえるメロンパン専門店
会社の皆にお土産で買っちゃいました。パーネパーネのメロンパン。いつも店の前をただ素通りしていたのに、匂いに誘われ気づいたメロンパン専門店。オネーさんに聞くと既に13年やってると!ごめんなさーい! 近くのラーメン屋でお昼ご飯を食べたにもかかわらずデザート替わりに食べちゃいました&お土産8個会社に買いました。 サクサク、ふっくら、程よい甘さバランス良しと。 また買いそうになりました、お土産に非常に喜ばれること間違いなし。
南堀江にある西長堀駅からすぐのパン屋さん
200投稿目はこのお店となりました。 パン屋激戦区と言うと肥後橋周辺や谷町勢がありますが、密かに堀江周辺も激戦区であります。北にハード系の強豪P&B、南にドイツパンの金字塔キルシュブリューテ、東にオシャレな姉妹店ペサとケイットレイパ、中央にカレーパンで話題のホットクロス、そんな凌ぎを削る地域で空白地帯の西側に一昨年オープンしたのが麦道さんです。 (表示価格は全て税込) 【食パン】(290円) 【全粒粉食パン】(350円) 麦道さん自慢の食パンです。 非常に加水量の高いしっとりもっちりタイプで感覚的にはパリアッシュのアンテグラル、ロアのもっちり山食、ファボリやAppleの発音の天然酵母食パンに通ずるものがあります。ここまでもっちりした食パンだと湯種のような強い甘みがあるのではと思うかもしれませんが甘さはかなり控え目でむしろリーンな食パンに近い。 耳の部分も柔らかく非常に良好な食感を有し、力強い喉越しにより満足感は極みに達する。小麦の香りも損なわないまま仕上げられておりかなりレベルの高い食パンと言えます。ただし昨今隆盛のキメ細かなふんわりふかふかタイプではないのでそちらがお好みの方は避けるのがベター。 【カンパーニュ】(580円/フル) かなり大きなカンパーニュでクラストは適度に引きがありクラムはもっちもち。香りも素直で尖った部分はなく、ライ麦比率もそれほど高くないのか目も詰まっておらず万人向け。スプレッドをつけたりスープに浸したりするのもいいがそのまま食べても満足感は高い。 これだけ大きいと贅沢に具材を使ってカンパーニュサンドを作ってパンと一緒に幸せを噛み締める、この贅沢感がたまりません。 【全粒粉のクロワッサン】(180円) 【パン・オ・ショコラ】(220円) どちらも丁寧な折り込みと密な層を持っており、パリパリでサクサクなのは当然として、食べてる最中でも口の中でしばらくザクザク感が残り続けるのは全粒粉を使ったクロワッサンならではの食感。 バターも下品すぎない程度に効いていて、食感重視でありながら風味を軽視する事もなくバランスのいいクロワッサンです。 【あんぱん】(150円) 張りのあるムチムチのクラストともっちもちの生地、それは麦道自慢の食パンの生地を使って焼き上げたあんぱんで非常に口当たりの良い食感。そして中心部には大粒のクルミが仕込まれていて何も知らずに食べているとあんぱんらしからぬ香ばしさに思わず食べる手が止まる事でしょう。 【たっぷりクルミの塩パン】(180円) 見た目も手触りも目の詰まり具合もそして香りですら普通のクルミバンズ。しかし名前に塩パンとあるように塩ロールパンの技法を取り込んでるのか塩パンらしい空洞を有し、底焼きによってパリパリになった底面を持つ。まさにクルミの力を取り込んだ塩パンです。 【オリーブのパン】(160円) グリーンオリーブとブラックオリーブをトッピングしたフォカッチャで、オリーブとフォカッチャが定番だと言われるくらいオリーブの独特の風味と塩気がフォカッチャ生地とベストマッチ。もっちもちした生地を噛み締めながら均等に配置されたオリーブの風味を楽しめます。 【ミックスベリーのデニッシュ】(280円) 【ベイクドチーズデニッシュ】(220円) サクサクでパリパリのデニッシュ生地にベリーをたっぷり使ったペイストリーでクリームチーズやベイクドチーズがたっぷり詰め込まれていてどっしりしたボディ感が頼もしい。ベリーも一粒一粒がその形を保っておりプチッと弾ける軽妙な口当たりが魅力です。 【カンパーニュフリュイ】(400円/フル) ライ麦生地をベースにしたパンにドライフルーツをギッシリと詰め込んだフリュイセックです。パリッとしたクラストと弾力の強いクラムは何度も噛み締めるのを前提とし、その特性が大量のドライフルーツから溢れ出すフルーティーな甘みを生み出す好循環。これこそフリュイセックの醍醐味ですね。 総評です。知名度は低いながらも確かな技術を感じるパン屋さんで、字数制限さえなければもっとパンを紹介したかったくらいです。創作寄りの菓子・惣菜パンは色々な工夫がなされていますがまず生地が美味しい。ここがそこらのパン屋とはまず違います。 しかしそれ以上にこのお店は食パン、カンパーニュ、バゲットなどの食事パンこそが本領。いつ来ても食パンやバゲットは品薄。お客の数が限られてるからこその小数売り切り型で品薄は仕方ないですが、正直、こんな知名度の低さで燻ってていいお店ではありません。一消費者として、一ファンとしてこのお店には安定供給を願いたいのでもっと知られて欲しいお店です。ごちそうさまでした。 #食パンに自信あり #隠れた実力店
なんば・心斎橋 パン屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのパン屋のグルメ・レストラン情報をチェック!