更新日:2021年11月20日
定番からオリジナルまで幅広く楽しめる、素材にこだわる天然菓子パン工房
ぬんぽこさんでご飯系が売り切れだった事もあり腹6分目(笑)ぬんぽこさんを出て徒歩30秒のふっくらこさんへ。人柄の素敵な店主が作る菓子パンはどれも丁寧に作られていて懐かしい味わい。僕の高校の先輩で料理人曰く、くるみパンがこのエリアでは一番旨いとの情報を聞いていたので、メロンパンとくるみパンをテイクアウト。ツヤツヤのくるみパン、懐かしくてほんのり甘くて美味しゅうございます。くるみの香りと酵母の香りも良い感じ。おいしかったです。ごちそうさまでした。 #食欲の秋キャンペーン
ハード系の変わったパンと塩パンが人気の街のパン屋さん
ようやく200投稿いきました。パチパチパチ! 記念の投稿は、お気に入りのパン屋さんです。土曜日は食パンのセールの日で、一斤買いました。このお店は、頼めば切ってくれるので、6枚切りにしてもらいました。多くのパン屋さんが、パン切り機を持っているので、食パンを一斤買う時には一度、切っていただけますかと、尋ねてみると良いと思います。何枚切りにするか選べるタメにワザと切っていないかも知れないですから。塩パンがとても有名なお店ですが、食パンもモチモチしていてとても美味しいです。最近、食パンと言えば高級なパンが多いけれど、300円行かないカタチで提供していただける、このお店は貴重だとボクは思います。後日、買ったパンも、アップしましたが、なんだかよく写ってませんでした。 #塩パンが有名! #今回は食パン! #モチモチふわふわの食パン! #天七の老舗!
天満橋筋と都島通が交差する角地にあるパン屋さん。天下一品の真正面。ここは天六への行き帰りによく通るのですが以前はなかったお店なので驚きました。初めて見た時は行列ができてたので日を改めて訪問してみました。 尚、かなり忙しいお店ですので店内画像は遠慮しました。 店内はあまり広くはありません。2~3人で一杯一杯な感じで現在は3人までの入店制限。焼き上がり表にもありましたが11時からのオープンでめぼしいパンは焼きあがっているので焼き立てを狙って開店前から行列です。何度か13時過ぎに前を通ったら既に売り切れで店仕舞いしていたので実質開店から2時間だけのお店と言えそうです。 インスタでチラッと見ただけでまだ裏は取れてませんがどうやら「たま木亭」さんで働いてらっしゃった方が立ち上げたお店のようです。確かに低温発酵っぽいムチッとしたクラストの色艶やトップに穴の開いたクリームパンとかたま木亭にもありましたし信憑性は高そうです。 【角食】(560円 / 1本) ここは本当にたま木亭さんの意思を継ぐお店なのか、それは食パンを食べてみるのが一番です。 耳との境界がハッキリした内相、酵母の芳しい香り、もちもちの質感に程よい加水量、そして耳の引きの良さ。これはまさに黄檗のたま木亭さん、西京極のヤマザキさんに通ずるレベルの高い食パン。噛めば噛むほど甘さを増し、そのもっちりさによる喉越しの良さはまさに快感。油脂に頼ってないのでトーストしても嫌な臭いはありません。 店頭には1斤売り(280円)が目立ちますがスタッフに告げれば普通に1本買いできますので1本買いオススメです。 【バゲット】(270円) クラストとクープの隙間にほつれが確認できるチラリズム。この部分はバゲットの色気として恋心を抱いてしまいます。 香りは申し分なく気泡はまさに圧巻。その気泡の存在がスカスカ感を引き起こしそうになりますが堅牢無比なクラストの張りがそれを感じさせない。境界はガチガチですが意外なほどに歯がスッと通り弾力あるクラムの優しさに癒される。スープと一緒に食べると最高にデリシャスな一時を堪能できます。 【クリチレーズンくるみ】(380円) クリチとレーズンとくるみ、詰め物ハード系の中では鉄板的な存在ではありますがここのパンはとにかくフィリングがたっぷりです。それほど内径が広いわけでもないのに全力出しまくってやたらとコリコリジューシーでノアレザン好きを殺しに来てます。甘ったるくなった所をクリチでしっかり〆ていくあたり流石の技量です。 あとこのパンはクラストがかなり私好み。意固地なまでにガリガリな超ハードではなくムチッと引きのある噛み応えと口溶けを併せ持ったクラストです。例えるならパリアッシュさんのセーグル系みたいな感じです。 【シナモンシュガーバター】(220円) 見た感じは塩パンみたいなフォルムですがトングで掴んだ感じではかなりフニャフニャ。大丈夫かいなコレ?と思ってしまった私をお許し下さい。 これめっちゃ美味い! 2個買って良かった! じゅわじゅわのシュガーバターでクドく感じてしまいそうですが大量に仕込まれたシナモンが強烈にインターセプト。むっちむちのセミハードっぽいクラストが咀嚼する楽しさを伝え、溢れ出すバターのコクとシナモンの香りで圧倒的な嗜好性を持つ。開店直後だと焼き立てホカホカなのでそれ目当てのお客さんも多そうです。 総評です。パンの美味しさとは生地の美味しさであるを地で行くパン屋さんでした。見る人が見れば生地の色艶だけで分かってしまうでしょう。内層のもっちりを包み込むクラストのむっちり感は口内で変化と口溶けのグラデーションを描き出す。フィニッシュは喉越しによるディレイ気味の悦。快楽のシグナルは点灯しっ放しです。 難点はかなりの好立地ゆえに行列上等という点でしょうか。開店前には常に行列ができてます。しかも11時オープンですが追加焼きをしても飛ぶように売れて13時過ぎには閉店してる事もあるので早めの訪問を推奨します。 傾向的にサイケデリックな色合いを持ったパンや華美を極めるフルーツデニッシュなども特になくお店とお客の熱量に反して地味なラインナップで「映え」を求める層にはつまらなく映るでしょうがパンが好きな人にこそ推したいお店です。 天神橋筋周辺は美味しいパン屋が目白押しですが東部はやや手薄でした。そこにこれほどお店、新たな門番の登場でしょう。この界隈が更に熱くなってきましたね。ごちそうさまでした。 #800投稿目 #パン #シェフはた○木亭出身 #行列必至 #開店2時間までが勝負
本庄東にある天神橋筋六丁目駅付近のパン屋さん
スーパーの中にあるパン屋ですが、なかなかおいしいのでよく買います。 特に菓子パン、中でもパイ生地のものが種類も豊富で気に入っています。アップルパイは大きくカットしたりんごが入っていて食べごたえがあります。さつまいもやチョコレートのミニパイもあって、甘いパンが好きな人にはおすすめです。(もちろん惣菜パンもあります) 19〜20時頃からは値下げもあるので、朝食用の買い物にぴったりです。
【森カフェと猫?+お洒落なファッション雑貨も一度に楽しめる可愛いお店】
天神橋筋六丁目駅から徒歩8分ほどのお店です。 カフェだけでなく、レディースファッションと猫雑貨も扱っておられます。 入口が女性物のアパレルゾーンなので男の私は少し入り辛かったですが、入ってすぐ右側がカフェゾーンになります。 席数は少ないですが、カウンター席にはコンセントと充電器もあり、長時間使ってもらってもいいとの事。 パン類も非常に安かったですが、お腹は空いていなかったので、アイスコーヒー ¥360のみを注文。 暑かっただろうからとなみなみに注いでいただきました。 氷もかち割り氷で、見た目も綺麗ですが味も美味しいです。 クッキー等のお菓子のテイクアウトもされているようです。 猫雑貨側の窓側には猫ちゃんもおりました。
天六 パン屋のグルメ・レストラン情報をチェック!