《渡辺橋》ラグジュアリーなランチを堪能 食べログ『4.16』 『BRONZE2022』 『イタリアンWEST百名店2021』 【訪問】易しい 京阪中之島線「渡辺橋駅」から徒歩5分 【行列】予約制 平日ランチ店内満席 【注文】コースのみ ランチコース¥8,000 (パニーノ) 〇神石牛、トリュフ、レフォールマヨをライ麦パンで挟んだパニーノ (前菜1) 〇赤海老のマリネ、レンズ豆、タイムを使った赤海老のズッパ (前菜2) 〇ジュニパーベリー、カーボロネロ、赤キャベツを添えた近江牛ホホ肉の煮込み (パスタ) 〇鰤の燻製に大根のソースとトラパネーゼソースを絡めフェットゥッチェを使ったパスタ (メイン) 〇金時人参のサラダ、金時人参のピューレ、金時人参のソテーを添えた子羊のステーキ (アンコーラピアット) 〇パスタ アル ポモドーロ(90g) (ドルチェ) 〇カモミールのディプロマット、胡麻チェイルを乗せた黒胡麻トルタと柿とラムのジェラート、柿のキャラメリゼ 〇食後のお飲み物と小菓子 エスプレッソ クッキー 【店内】28席
口コミ(59)
オススメ度:92%
口コミで多いワードを絞り込み
最近バイバイブルーストウキョウをオープンさせたサローネグループの関西のフラッグシップ店 パスタ・ワールド・チャンピオンシップ2019で優勝した弓削 啓太シェフもクイントカントにいた イタリアンwest 百名店ランキング 第4位 4.16 サローネのグループ店としては関西では些か評価が低いが、美味しい店である事には間違いなく横浜や東京のサローネと変わらぬクオリティで提供してくれている。コロナ禍では席数を減らしパーティションで区切られていた為、広々感とプライベート感があったが、いざ取り払って2名テーブル中心の配置にすると、あれ?こんなにこじんまりと狭い店だったかな?と錯覚したが これが本来の配置だったんだなと記憶が蘇ってきた 近年イタリアンもフレンチもカウンター中心の店が増え価格の割には店側が力を抜き過ぎ、リラックス過ぎな店も多いが、やはりある程度の価格レンジ以上の店は厨房とは隔離してテーブル中心のリストランテやグランメゾンスタイルが私は好きである。だからこそドレスコードが生きてくるわけで。その点サローネグループは原点を守っていて好ましいと思う 本日のメニュー 1、和牛トリュフ 2、金華鯖コールラピ 3、馬肉プレコーチェビーツ 4、帆立天然クレソンカラマンシー 5、牛テールポルチーニ茸 6、鰆 油菜 林檎 西洋山葵 7、高原黒牛 神石和牛 レタス 8、スパゲッティポモドーロ 9、根セロリキウイ 10、茄子ジャンドゥーヤアマレット 11、小菓子と食後のカフェ #クイントカント#サローネグループ#中之島#イタリアン
いいお店と聞いていて、なかなか機会が作れず今に至った。 入口からレストランの風格、 店内コロナ禍でテーブルとの間に大きなパーテーションがちょっと残念だが、感染防止の気遣いなのでしょうがない。 ランチコースとワインのペアリング 味は言うまでもなく美味しい。 シェフの挨拶や料理やワインの説明など十分なサービスをいただき癒されました。 ワインのペアリングリストの作成の話を聞いて、気合が入ってるなぁと感心しました。
大阪イタリアンで大人気店のこちら。なのに予約は簡単に取れる。 サローネグループの中でも人気なので、他のお店と違う何かがあるのだろうと予想して訪問。 結果。予想以上にサローネ色強い印象。イタリア郷土料理に一ひねり加えたフュージョンでオリジナルなイタリアン。斬新な組み合わせで面白いし、見た目も凝っていておもしろい。 と同時においしいと感じるかはやはり重要なファクターで、その部分、ものすごく高いレベルでの話をすると私の好みとは違うものもあった。サローネも似たような印象だった。 料理は特にグループから指示があるわけでもなく(大きな枠組みの指示はおそらくある)こちらのシェフ2名のオリジナルとのこと。 フュージョンのメニューに関してはそんな感じだった一方、定番で開店当初から出し続けているとおっしゃっていたアミューズのフォアグラのカタラーナとスパゲティポモドーロは絶品だった☆勝手な想像だが、腕はすごいシェフなのだが、斬新な料理を頻繁な頻度で考えなくてはならず、料理の完成までの作り込みに時間が足りていないのかもしれない。 シェフがサローネグループから独立してオーソドックスなイタリアンのお店を開店したら、ものすごいことになりそう、というのがこの2品をいただいた感想。 サービスはかなりしっかりしたオペレーションが出来上がっている。 まずは美しいエメラルドグリーン色の封筒に入ったメニューが渡される。 素晴らしいのが、それぞれの料理の絵入り解説を渡してくださること。これはとってもありがたい!なのでサービスの方の説明は補足程度になる。もともとコロナ禍で始まったサービス、好評なので蔓延防止期間後も続けているとのこと。 さらに最後には、すべての料理の絵入り解説を1枚にまとめたものまでくださった☆これ自体とってもかわいくて、いい記念にもなる。 一方でサービスの方々自体は、大阪ならではの温かさや楽しい会話のサービスとはやや違う。東京のレストランだったら気にならないが、大阪に来るとその辺も勝手に期待してしまうだけにややさみしいものもある。 とはいっても非常に効率的で、時間管理や食べログ予約との連携も素晴らしかった。 お決まりコースに700円のソフトドリンク1杯でお会計7000円弱。品数を鑑みるとコスパも良い。
記念日やイベントでの利用におすすめイタリアン。お料理も接客も店内の綺麗さもさすがです。イタリアン好きはぜひ一度行って頂きたいお店です。