北新地、久兵衛出身の大将が営む鮨屋。 銀座久兵衛で17年、帝国ホテル大阪の久兵衛で料理長として18年、あわせて35年も久兵衛でつとめられた大将は物腰が柔らかく気さくな方でした。 以前本町にお店を構えてたときから伺いたかったのですが、なかなか機会がなく。 現在は北新地に移られてます。 カウンター8席。 ディナーのみの営業で¥12000.16500となります。 コース¥12000(税抜き) ■ホタルイカ ■ヒラメ ■焼きはまぐり ■中トロ大根 ■生とり貝 ■帆立貝の大葉巻き ■具なしの茶碗蒸し ■鮨 *とろ *ハリイカ ■ごぼうの浅漬け、茄子の浅漬け *北海道の馬糞ウニ *サヨリ *赤貝 *ネギトロ *車海老 *穴子 *玉子 ■ネギマ *とろたく ■なめこ豆腐のお味噌汁 *玉子と干瓢の巻物 まずガリとワカメ、ワカメ用のポン酢を置いてくださいます。 このワカメもいい箸休め。 最初に出てきたホタルイカは菜の花と共に酢味噌和えで。この酢味噌、マイルドなお味付けですごく美味しい。 ヒラメは醤油で味をつけ、芽ねぎを巻いてます。風味良いなぁ。 続いて焼きハマグリ。当然日本酒が進むやつ。 中トロは大根おろしを巻いていて、共に口の中で溶けますが中トロの脂を大根おろしがあっさりと流してくれます。 生とり貝は山葵と塩、もひとつはわさび醤油で頂きましたが、わさび醤油で食べた方が好みでした。 ほくほくに焼いた肉厚のホタテは大葉と海苔で巻いたもの、こちらはほっこり優しいお味。 具なしの茶碗蒸しには梅干しでアクセント。柚子が効いてます。 ここからにぎりが始まり、とろけるトロ、ハリイカはしっかりめの塩加減に軽くスダチ。 と、ここで箸休め的なごぼうとナスの浅漬けが。 続いて北海道の馬糞ウニ、生姜しっかりめのサヨリ、赤貝、海苔なしのネギトロはダイレクトにおいしさが伝わる。 車海老は塩で、穴子は塩とタレの2種。ふわふわとろける、大好き。 アテで玉子をもらい、細巻はとろたくをリクエスト。 そこから焼いたマグロにネギを刺した本来のネギマと海苔巻きも御相伴にあずかりました。 シンプルに絶妙な手を加えられたアテの数々、嬉しいです。 とにかく全部。とても美味しかったです。それが全て。 小さめのシャリはネタと共に口の中でほろりと。幸せ。 素材の質はもちろんのこと、シンプルながらに熟練の職人技、素敵なひとときが過ごせました。 日本酒は1500円〜数種。 それにしても。まつむらさんでも思ったけれど、一流の職人さんは、目配り気配り心配りがすごいなぁ。 この金額で久兵衛仕込みの鮨が頂けるお店、下駄の音も素敵です。 ひとりでも気兼ねなく、お気に入りのお店が増えました。 鮨
strippoker0926さんの行ったお店
-
黒毛和牛バーガー BLACOWS
恵比寿駅 / ハンバーガー
- ~3000円
- ~4000円
-
セントル ザ・ベーカリー
銀座一丁目駅 / パン屋
- ~2000円
- 営業時間外
-
ERICK SOUTH 八重洲店
京橋駅 / カレー
- ~2000円
- ~5000円
-
あなごめし うえの
宮島口駅 / 穴子丼
- ~2000円
- ~2000円
-
L'AS
表参道駅 / フランス料理
- 営業時間外
- ~8000円
-
銀座 久兵衛銀座本店
新橋駅 / 寿司
- ~10000円
- ~30000円
-
道頓堀 今井 本店
なんば駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
とんかつ マンジェ
八尾駅 / とんかつ
- ~2000円
- ~2000円
-
山元麺蔵
東山駅 / うどん
- ~1000円
- ~2000円
-
万両 南森町店
南森町駅 / 焼肉
- ~3000円
- ~5000円
-
あなご屋 銀座ひらい
東銀座駅 / 魚介・海鮮料理
- ~2000円
- ~5000円
-
資生堂パーラー 銀座本店 レストラン
新橋駅 / ビストロ
- ~3000円
- ~15000円
-
うどん 錦
栄駅 / カレーうどん
- ~1000円
- ~1000円
-
鳥つね 自然洞
末広町駅 / 親子丼
- ~3000円
- ~20000円
-
びんび家
立道駅 / 魚介・海鮮料理
- ~2000円
- ~3000円
-
喫茶ソワレ
京都河原町駅 / 喫茶店
- ~1000円
- ~1000円
-
鳥割烹 新橋 末げん
新橋駅 / 鶏料理
- ~2000円
- ~15000円
-
フランソア喫茶室
京都河原町駅 / 喫茶店
- ~1000円
- ~1000円
-
中華そば・うえまち
谷町六丁目駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ロウリーズ・ザ・プライムリブ 大阪
西梅田駅 / ステーキ
- ~4000円
- ~10000円