蕎麦は大好きだから何時も美味い蕎麦が食べたいと思っている。が、美味い店は大体に於いて大層な店や仰々しい店が多すぎるのである。例えば天七の☆☆まや枚方の☆笑みたいに蕎麦信者みたいな客ばかりで慣れない昼酒を飲っていたり、主人や女将が偉そうな態度だったりするから小生など座ったはなから不愉快になってくるのである。だからそういう蕎麦屋には二度と行かない。されど蕎麦と言う前にたかが蕎麦ではないか。さて此方はランチタイムに通りすがり偶々見つけた店である。「助六」という名前と構えからフツーに美味ければ良いと大した期待はせずに入ってみたのであった。メニューは何れも魅力的で迷ったが十割蕎麦があったのでそれと海老天おにぎりのセット1240円をオーダーした。此方の蕎麦は茨城の常陸秋蕎麦を使用しているようで小生の思いの他本格的な店のようだ。蕎麦茶を飲みながら店内を見渡すと小生以外は女性客ばかり、ヘルシーな印象がするのであろう。10分程待って小生の蕎麦が到着、色合いから玄挽き全粒粉の細切り蕎麦に間違いなし。鼻を近づけると蕎麦の香りがほのかに漂う。大根おろしと山葵、白葱を入れ蕎麦汁を味わうとカエシが良く効いた辛口江戸流儀の蕎麦汁で文句なし。蕎麦を箸でそのまま摘まんで口に含むと蕎麦特有の甘さが広がり鼻に抜ける。量は多からず少なからずで海老天おにぎりと頂けば丁度いいランチの量だ。他の客人達もとても満足しているようで日常の楽しそうな会話と笑顔が広がっている。そう、これでいいのだ。たかが蕎麦屋、されど蕎麦屋とはこういう店の姿勢をいうのである。此れが小生の求める美味くて雰囲気のいい理想的な蕎麦屋さんのかたちなのである。サービスにも気取りも衒いもなし、其れでいて厨房を覗けば真顔で蕎麦と格闘しているご主人らしき方の真摯な姿が垣間見えた。出入り橋周辺なので小生には少し不便な場所ではあるがデッタイ二度、三度と訪れてみたいと思った。レジで会計を済ませ店員さんに尋ねてみたらこちら「助六」さんは何と120年以上も続いている老舗なのだそうな、現在で3、4代目、元は堂島にあって出入り橋に移ってからでも約50年になるそうだ。超老舗恐るべしとシャッポを脱いだ小生なのであった。
Koichi Toshiokaさんの行ったお店
-
cuud 第1旅客ターミナル店
羽田空港第1ビル駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
うどん棒 大阪本店
北新地駅 / 讃岐うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
十割蕎麦 嵯峨谷 神保町店
神保町駅 / そば(蕎麦)
- ~1000円
- ~1000円
-
そば処 とき
北新地駅 / そば(蕎麦)
- ~2000円
- ~4000円
-
うまい屋
天神橋筋六丁目駅 / たこ焼き
- ~1000円
- ~1000円
-
天喜代 東京駅グランルーフ店
東京駅 / 天ぷら
- ~1000円
- ~2000円
-
開化亭
名鉄岐阜駅 / 四川料理
- ~2000円
- ~20000円
-
中国郷菜館 大陸風
南森町駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~5000円
-
新地らー麺 近松 本店
北新地駅 / ラーメン
- 営業時間外
- ~1000円
-
伊庵
大阪天満宮駅 / イタリア料理
- ~3000円
- ~6000円
-
ビフテキのHibio
扇町駅 / ステーキ
- ~2000円
- ~2000円
-
八芳園
白金台駅 / フランス料理
- ~20000円
- ~20000円
-
そば処 萬之助
陸前落合駅 / そば(蕎麦)
- ~2000円
- ~2000円
-
にくの匠 三芳
祇園四条駅 / 割烹・小料理屋
- ~30000円
- ~60000円
-
Restaurant Varie
渡辺橋駅 / フランス料理
- ~8000円
- ~20000円
-
カハラ
北新地駅 / 創作料理
- 営業時間外
- ~30000円
-
伊達の牛たん本舗 仙台駅地階エスパル店
仙台駅 / シチュー
- ~2000円
- ~2000円
-
割烹 大喜
宇治山田駅 / 日本料理
- ~3000円
- ~8000円
-
南海そば 難波3F店
難波駅 / そば(蕎麦)
- ~1000円
- ~1000円
-
そば切り 荒凡夫
なにわ橋駅 / そば(蕎麦)
- ~2000円
- 営業時間外