• 閉店

パウゼ

PAUSE

予算
~1000円
~1000円
最寄駅
京阪中之島線 / 渡辺橋駅 徒歩2分(120m)
ジャンル
カフェ 洋食
定休日
毎週土曜日 毎週日曜日 祝日

大阪北区エリア。業界人が良く来るというトルコライスで有名なお店

昔ながらの喫茶店でありながら、洋食店なみのメニューが揃っている「パウゼ」の人気メニューは、トルコライス。パラっと仕上げた具たっぷりのドライカレーをフワトロの玉子でくるんでいて、その上に薄く揚げたカツととろみのあるデミソースがかかっています。カツはミンチカツやヘレカツ・エビカツなどトルコライスとしてのメニューも豊富ですが、オムライスの種類もこれまた豊富。50名ほど入れる広い店内は貸し切りパーティーもできます。

口コミ(29)

    ◆48年間ありがとう!本日をもって閉店するトルコライスの名店◆ 《惜しまれつつ閉店も新天地で復活を願う『パウゼ』ファン》 昭和49年(1974)年創業の堂島のカフェ&パブ『パウゼ』がビルの解体に伴い、本日2022年4月20日をもって閉店するとの連絡を市本マスターからいただき、昨日長年通ったお店に惜別の念を持って最後の訪問そして慣れ親しんだ名物「トルコライス」を味わってきました。 そもその『パウゼ』とは、ちょっと休止する、休む、立ち止まるという意味。店主の市本総夫さんが古河浜通ビルのオープンとともに開業。堂島の歴史と共に名物「トルコライス」をはじめとした洋食&喫茶メニューを提供し続けた名物マスター。この日も閉店を惜しむたくさんの馴染みのファンがお店を訪れ、絶えず満席の状態で臨時のお手伝いの女性スタッフもマスターと厨房スタッフもてんてこ舞い。 いつもは3〜5分ほどでいただけるメニューもかなりの時間を要するほど。それでも誰一人文句も言わず、一人ひとりが持つこのお店での懐かしい昔話をお連れの方々と共有しながら、感慨に浸りつつほとんどの方が「トルコライス」をいただきながら談笑していました。 そこで『パウゼ』の名物の「トルコライス」のおさらい。 もともと長崎が発祥地と云われていますが、大阪で独自のスタイルで進化させたのが市本店主。千里セルシーで食べたメキシコ料理で存在を知り、タマネギ、ハム、ピーマンをじっくり炒めたドライカレーのプルプルのオムライスにトンカツを載せ、自家ブレンドのドミグラスソースをたっぷりかけた現在のスタイルは、時代と共に少しずつ進化させ、20年前からミンチカツやエビカツも加えたという創作メニューで、その人気は衰えず、今日までたくさんのリピーターに支えられてきました。 その『パウゼ』の熱烈ファンの一人である私は、クライアントが堂島に2軒あったことで、昼からの打合せの腹ごしらえにと、店内にあちこちの席から紫煙が立ちこめる中、ガッツリお腹を満たしてくれる「トルコライス」を毎回注文。 初めて口にしたときの衝撃が大きく、オトナが大好きなカレーピラフやタマゴ、トンカツと3種のスペシャルなご馳走が一皿にまとめられ味わえることの喜びといったら、いっぺんに胃袋を掴まされました。中毒性のある大阪名物『インデアンカレー』を上回るほど、頻繁に通って食べていました。 昨日、閉店前日のてんてこ舞いの中、市本マスターにちょっとお会いしたところ、お店のファンのみなさんが新天地での復活を願う嘆願書に署名してくれていることもあって、新たな場所で営業できる物件を探しているとの事でした。実現できた暁にはまた「トルコライス」を食べに伺おうと思います。 今回は、 Rettyにも度々投稿した懐かしい店内の写真も加えながら、感謝の気持ちを込めて「48年間ありがとう!パウゼ」を伝えたいと思います。 #日をもって閉店するトルコライスの名店 #カフェ&パブ『パウゼ』 #市本総夫店主 #堂島の名店 #新天地での復活祈願 #48年間ありがとう #トルコライス #思い出のお店 #人生には飲食店がいる

    今日も剛くんの 『ENDRECHERI FUNK LIVE 2022』に参戦! Purple P△rtyにて フェスティバルホール界隈は紫大渋滞!! 開演前に明日で閉店となる トルコライスで有名な『パウゼ』さんを訪問♪ 初めての訪問なのに 居心地がいいわー♪ めっちゃ!!落ち着く 昭和感満載やからかなー!? 座って、マスターが お水を持ってきてくれた瞬間に メニュー、ノンルックで 「トルコライスお願いします。」っとオーダー♪ 常連か!Σ(゚д゚lll) あっ!常連さんは「いつもの」とか 着席したら勝手に出てくるもんなんかなー!? 卵、何個割るねん!ってくらい割って めっちゃ!混ぜてる音が聞こえるー♪ 後から来るお客さんも トルコライスを注文だー!! 「挨拶にきたよ」っと 常連さんが閉店を惜しんで来てはる! みんなに愛されるお店なんだなーって 感動して泣いちゃいそう、イヤ、泣いた(T ^ T) 最近、涙腺弱い^^; 待ちに待った! 人生2度目のトルコライスだ!! う〜ん! 素敵なビジュアル♡ いざ!実食!! これは、旨うまやー!!(*´∇`*) さっき混ぜ混ぜしてた ふわっふわ♪卵の中にカレーピラフ とんかつの上に 美味しいデミグラスソース 絶妙なハーモニー♪ これは みんなの胃袋を掴んでしまうわー(*´꒳`*) 明日で 最後なんてもったいないなー!! また食べたいです╰(*´︶`*)╯♡ 美味しい トルコライス、ありがとうございました!!

    堂島ロールのお店の筋にある喫茶店です お昼は、ここへ行きたらトルコライス スパイシーライスにふわふわの卵の上に、カツが乗ってまたスパイシーなカレーがかかっていてクセになります

    【ご無沙汰&近況レポート!食べ歩記】◆昭和49年(1974)年創業の堂島の老舗洋食店でいただく絶品オムライス。 《創業47年の歴史とともに進化した名物「トルコライス」は健在》 『パウゼ』の「トルコライス」と言えば、大阪のマスコミ、広告、デザイン、印刷、編集プロダクションなど、いわゆる業界人の方が懐かしむほど、堂島川を挟んだ築47年の古河浜通ビルの1階に、商談や憩いのひとときを過ごせる都会のオアシスと知られる喫茶&洋食のお店『パウゼ』。 私もかれこれ30年は通っていて、名物「トルコライス」は、中毒になるくらい食べた方も多いかと思います。その堂島エリアはかつての業界人が行き交った企業の相次ぐ移転によって、オフィスビル街からリバーサイドに建つマンション群の街として大きく変貌しつつあります。 店主の市本総夫さんは、古河浜通ビルのオープンとともに開業。堂島の歴史と共に名物「トルコライス」をはじめとした洋食&喫茶メニューを提供し続けた名物マスターでもあります。 《名物「トルコライス」のエピソード》 その「トルコライス」は、長崎が発祥地と云われていますが、大阪で独自のスタイルで進化させたのが市本店主。千里セルシーで食べたメキシコ料理で存在を知り、タマネギ、ハム、ピーマンをじっくり炒めたドライカレーのプルプルのオムライスにトンカツを載せ、自家ブレンドのドミグラスソースをたっぷりかけた現在のスタイルは、時代と共に少しずつ進化させ、20年前にミンチカツやエビカツも加えたという傑作。現在もその人気は衰えていないとのことです。 《若い世代に人気のオムライス》(税込) ・オムライス(デミソース):780円 ふわふわの玉子のくるまれた王道のデミソースのオムライスに昔ながらの赤い福神漬け。スプーンですくって現れるケチャップライスは、ほんのりトマトの酸っぱさが懐かしさを感じるこれぞオムライス好きが推す鉄板の「ザ・オムライス」。健在でした。 最近は、グルメ雑誌やSNSでも投稿が多く、若い世代にはとくにオムライスが人気メニューとして人気だそうです。 《追記》 市本マスターと久しぶりにお話をしたところ、コロナ渦と大手企業のテレワークが常態化した影響で、堂島エリアのランチタイム人口も激減したそうで、老朽した築47年のビルも来年以降立て替えする計画もあり、この機にお店を畳もうかと思案されていました。 コロナ渦や周辺約50年近くお店を守ってきた市本マスターですが、体力的にもきつくなるのも当然。名物の「トルコライス」や「オムライス」が食べられなくなるのは残念ですが、どなたか継承してもらいたいものだとお話を聞きながら一抹の寂しさを感じました。 まだまだ、閉店ではありませんが『パウゼ』は元気に営業中!!ぜひ、懐かしい!食べたい!!と思った方はぜひ立ち寄ってください。 #ご無沙汰&近況レポート!食べ歩記 #堂島の老舗喫茶店 #トルコライス #絶品オムライス #ザ・オムライス #堂島のランチ #レトロ喫茶店 #キタのグルメ #梅田の人気店

パウゼの店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

ジャンル
  • カフェ
  • 洋食
営業時間
定休日
予算
ランチ
~1000円
ディナー
~1000円
クレジットカード
不可

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                京阪中之島線 / 渡辺橋駅 徒歩2分(120m)
大阪メトロ四つ橋線 / 肥後橋駅 徒歩6分(420m)
JR東西線 / 北新地駅 徒歩6分(480m)                        

                        

座席 修正依頼

席数

40席

(カウンター、テーブル)

カウンター
喫煙 分煙
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

サービス・設備などの情報 修正依頼

利用シーン ランチ、朝食が食べられる、おひとりさまOK、食べ歩き

更新情報

最初の口コミ
Masaki Kowa
最新の口コミ
野添 裕幸
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

北新地のカフェ・スイーツでオススメのお店

梅田・北新地の新着のお店

パウゼのキーワード

パウゼの近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索