更新日:2025年07月15日
旬野菜のトッピングと濃厚でサラサラなスープが楽しめるラーメン専門店
【トリュフ薫る芸術的なポタージュラーメン】 25/01/08 ★★★★☆3.8 鶏白湯トリュフSoba 1,680円 北海道産炙りチャーシューの和風ソースご飯 580円 いつも行列ができる名店「銀座 篝」。梅田に出向いて、今年の初ラーメン! 15時頃にLUCUAに行くと行列なく入れました。通し営業ありがたし。 鶏白湯トリュフSobaを注文。 まるでフレンチのスープのような濃厚なポタージュ系スープ。滑らかで品のある仕上がり。それでいて決してくどくなく、鶏の旨みがしっかりと感じられるバランスが素晴らしいです。 美しく彩られたトッピングも特徴的。かぼちゃ、ビーツ、さつまいも、パプリカなど、ラーメンとしては珍しい野菜の数々で見た目の華やかさも演出。特にさつまいもはスープのまろやかさと相性が良く、甘みがアクセントになっていました。 麺はつるつるとした滑らかな食感が絶妙。スープともしっかり絡んでくれます。トリュフの芳醇な香りが楽しめるのが魅力的。 柔らか豚チャーシューのご飯も美味しかった! 次回は気になっている「蛤と牡蠣そば」も試してみたいと思います! 元祖ポタージュ系鶏白湯いただきましたー #梅田グルメ #LUCUAグルメ #LUCUA1100 #ポタージュ系鶏白湯 #塩鶏白湯 #通し営業 #トリュフ香る #トリュフラーメン #トリュフの香りだけでご飯いける #いただきましたー
化学調味料不使用、煮干しが強めの魚介豚骨ラーメン屋
【コッテリ濃厚ドロドロつけ汁♪】 会社帰りにフラッと訪問♪ 平日19:30でお客さんは2名。 カウンター5席と4人掛けテーブル×2 メニューが多すぎて悩みます… 松本人志絶賛の幻のチャーハンも いただきたかったが、 今日はつけ麺の口だったので断念。 ◆濃厚つけめん特製 1,450円 大300gをチョイス(無料) 厨房の奥でマッチョ店員が、 豚骨をクリーミーになるまで濾してます。 こりゃ期待できる! 見た目シンプルなつけ汁も、 麺を絡めたら恐ろしほどドロっと濃厚! グイグイ麺にスープが持っていかれます。 粗め豚骨のザラっとした舌触りに、 動物系の少し臭みのあるスープが こりゃまた美味いんです★ 全粒粉入りの麺も食感良しで、 モチモチで美味しゅう。 角のある麺だから表面積も広く、 スープがよく絡むわけですね。 チャーシューも香ばしくてヨキ! 黄身の濃いい味玉が絶品でした。 とにかく麺にスープが持ってかれるので、 うまくペース考えて食べないと、 最後スープがほとんど残りません… うますぎるからもっとスープの量欲しいです。 スープ割りする量も残らず終了。 麺大盛りでもペロッとでした。 久しぶりに満足いくつけ麺に出会えました。 今度はチャーハンにトライですね。 ご馳走様でした★★★★
【元祖泡系】 博多の職人が作る本物の博多とんこつラーメン!
大阪駅の駅マルシェ1階ガード下にある博多一幸舎は泡系豚骨ラーメン 近づくと豚骨臭がぷ〜んと鼻をつく。あぁ…博多のラーメン屋だと感じる。久々の一幸舎のラーメン…クリーミーでまろやかなスープ、表面に浮かぶ”泡”はきめ細やかな仕上がりで、スープか舌の上でふわっとろっと広がるが豚骨の旨味がガツンと響く。昔から豚骨旨みと今風の泡が融合したハイブリッドラーメンを食べるに店名の如く「幸」を感じる。
人類みな麺類premiumさんにランチタイムに初訪問、スープ麺ともにクオリティの高いラーメンを堪能できました^O^ 貝の旨味が詰まったスープは洗練されていて、あっさり目ですがヤミツキになる美味しさです^O^ 麺は滑らかで腰が強く、とても良い感じでした^O^ 焼豚は薄い方でも厚みがあって良かったです^O^ 煮卵は濃厚で美味しかったです^O^ ラーメンmacro 1,188円 焼豚・薄+煮卵 お店の前とお店から離れた場所とでかなりの行列でしたが、48席と大箱なので並んでから20分程度で着丼でした^O^ ご馳走様でした(^O^) #大阪2軒目 #行列店 #ランチの〆ラー #paypay使えます #人類みな麺類premium #並んでいる間にオーダー
ラーメンだけでなく、15時から提供されるオムライスも好評のラーメン屋
この日の呑み〆は此方のお店へ伺って来ました…f(^_^; メニューから少々迷いましたが食指の動いた『焙りみそらーめん』をチョイスして程なくして着丼…(^_^)v ビジュアルはスープに覆われて分かりにくいですがチャーシューに挽肉にモヤシに刻みネギが入り何時もの様に早速スープから頂きましたがお味は濃いめ好みの私には少々物足りなさ感があるライトな味噌味って感じで欲を言えばもう少しコクがあればな〜って感じでしたがこれはこれでめちゃ⤴️⤴️めちゃ⤴️⤴️美味く少し頂いてからは備え付けの一味を入れて自分好みに味変したからかより一層美味くはなりましたがこちらも欲を言えば備え付けかトッピングでも良いのでニンニクがあれば申し分なく麺は味噌らーめんには珍しい?中太ストレートでしたがツルツルとのど越し良く頂けチャーシューも肉の旨味タップリで柔らかくモヤシのシャキシャキ食感とも相まってかとっても美味くてこの日も満腹で大満足な呑み〆になりましたヾ(´∀`ヾ)✨
この日の呑み〆は新しく大阪駅西口にある商業施設のバルチカ03に出来た此方のお店へ伺いました…f(^_^; 今は常識になりつつあるQRコードメニューから少々迷いましたが初訪って事もありシンプルに食指の動いた『鴨らぁ麺』をチョイスして程なくして着丼…(^_^)v ビジュアルは鴨チャーシューに刻みネギにメンマが入り何時もの様に早速スープから頂きましたが上品な醤油スープは鴨の旨味に加えて甘みがあるからかめちゃ⤴️⤴️めちゃ⤴️⤴️美味く麺はストレートの細麺でこのスープとの相性良くてツルツルと頂け鴨チャーシューも小ぶりながら歯応え抜群で鴨の旨味タップリでメンマも穂先メンマだったんで柔らかくポリポリと程よい食感でどちらもとっても美味く葱は今月の葱の三種類から二種類をチョイス出来る様でその中から国産葱輪切りと国産九条ネギの二種類を頂きましたが普段は薬味的な脇役?ですが輪切りは仄かに甘くてとっても美味く気が付けぱあまりのスープの美味さに禁断の…(笑笑)完マクまでしちゃいましたが…(苦笑)この日も何時も通り満腹で大満足な呑み〆になりましたヾ(´∀`ヾ)✨
【お店のオススメニュー:つけめん】Rettyラーメン好き人気店 関東を中心に展開するつけめん専門店『六厘舎』の兄弟店。 《KITTE大阪に大阪で初出店の舎鈴(しゃりん)は魚介の風味が効いた豚と鶏のWスープのつけ麺》 2024年7月31日にオープンした「KITTE大阪」の地下1階にある『舎鈴 KITTE大阪』は、東京を代表するらーめん・つけめん店の『六厘舎』の兄弟店。 毎日食べても飽きることがないクセになる味をめざしているようで、関東で行列のできるらーめん・つけめんで有名なようです。 KITTE大阪は、大阪初出店という触れ込みの人気店がラインアップされているようで、このお店もジワジワとRettyラーメン好き人気店として認知度を高めているようです。 《セルフサービスがデフォ》 店内は、白木と白壁が特徴の明るく清潔な感じで、カウンターやテーブルはいささか狭く、お冷ややスープ割りはセルフサービスなため、着席してもお冷やが出てこないのでご注意ください。 カウンター上に味変用に一味、柚子粉、七味黒、粗挽き梅があり、お好みに合わせて麺の上やスープにかけるとお好みの味変が楽しめます。 《オススメニュー》 ・ニラねぎつけめん(並):1,040円 着丼したつけ麺は、小麦の風味を生かした特注中太麺で、刻んだニラ、ネギ、チャーシュー1枚、細切りされたメンマと、大阪ではなかなか見たことのない盛り付けです。 細切りのメンマがもう一種類の麺と見紛うくらいの量があります。その具材を箸で、濃厚ながらパンチのある魚介の風味が効いたWスープにつけていただくというスタイル。 麺は、口に入れると小麦の風味が濃厚ながらもちもちっと弾力のある麺で、メンマのシャキシャキ食感とのバランスが良く、並の量でもお腹いっぱいになりました。 後から特製ニラ辛味を加えることで、最後ピリッとした味わいが楽しめました。 《追記》 大阪駅に近いとあって「朝らーめん」と「素らーめん」の2種類を2025年6月2日から7:30~10:00で提供しているとのこと。通常営業で販売している「ラーメン」は朝営業では販売していないのでご注意ください。 #お店のオススメニュー:つけめん #Rettyラーメン好き人気店 #つけめん専門店『六厘舎』の兄弟店 #KITTE大阪に大阪で初出店 #セルフサービスがデフォ #KITTE大阪 #六厘舎 #ニラねぎつけめん #特製ニラ辛味 #西梅田のランチ
おいしいラーメンを大阪の玄関口で味わう
安定の美味しさでした✨ 2024.3.2.sat 17:30
ノスタルジックな味、かやくご飯付き屋台ラーメン定食が美味しいラーメン店
ランチ利用。 料理出てくるのも早いし、安定感のあるラーメン。 やみつきまではいかんけど、前通ると行きたくなる店。 #味あり
平日13時で10人弱の並び… これなら並ぼう。 一度並んで食券を買ってまた並びに戻るシステム。 食券販売機に向かうと「大阪ホルモンまぜそばsold out」の表示で仕方なく、 ・大阪鶏白湯 Special にする。 並んでから10分ほどでカウンターに案内される。 エプロン、手ふきは必要があればもらえる。 カウンター下にティッシュの箱はある。 ほどなくラーメンができあがる。 チャーシュー2種、味玉、海苔、芽ねぎ、玉ねぎ、メンマ、赤いスパイス…完璧なビジュアル! 鶏白湯スープをひと口飲むと非常に美味い♪ (ただ鶏白湯はいつも後から胃もたれしてきてまだ安心はできない) 麺をいただくとメチャクチャ美味しい♪ 桐麺、群青クラスの麺か。 麺、スープ、トッピングを交互に組み合わせで食べ進むとそれは至福のラーメンタイムでした。 食べ終わっても、帰宅して1時間経っても、胃もたれは大丈夫でした。 ごちそうさま♪
大阪市北区にある大阪駅付近のラーメン屋さん
天津飯とラーメンのセットが700円。 空腹を満たすにはこれでいいのかもしれません。 カウンターだけのあまり清潔感のない ドラマか映画に出てきそうな店構え。 #大阪を応援
<11:00~ランチ営業>セットメニューでお得に"本格四川料理"をご堪能ください
( ̄□ ̄;)
映画の前に、スナックパークのカドヤ食堂さんでワンタン麺880円をいただきました。ワンタンはちゅるんとしてて旨〜。鶏ガラベースの醤油もいつも通りに美味しい。 #阪神百貨店 #スナックパーク #平日ごはん
辛味噌ラーメン 替え玉 TKG ラーメンうまい。 めんは少し細めのつるつる。量がけっこー多い。 TKGは別に要らんかったかなー。 次回は定番鰹かなー
スタンダードな鶏白湯をいただきました。 麺はツルツルのストレート麺で濃い味のスープによくマッチしていました。 また行きます。
■ガツンと薫る濃密煮干しラーメン ■ぷりっぷりのちぢれ麺がスープに絡んで絶品!
特製煮干しラーメンをいただきました。 スープはあっさりしていて美味しい。 煮卵、チャーシューはボリームあり。 途中で一味、七味を足して味変し、最後まで美味しくいただけました。
しっかりとした豚骨スープながら上品な味付け。女性目線のメニューも魅力
ヨドバシ梅田10Fのレストラン街にあるラーメン屋さん。 秋葉原のCHABUTON以来。 ●真鯛と蛤の塩そば 金色不如帰 期間限定でやってたこちらに目がいった! 関西の方には馴染みはないかもしれないが 『金色不如帰』といえば東京では結構人気のラーメンの名店。私も行ったことありますが、結構好きなラーメン。 そことコラボしたということだから、頼んでみた。 でも予想通りだった(笑) 私が東京いたときは幡ヶ谷にあったが、今は新宿御苑にあるらしい。久しぶりにいってみたくなった。
げんこつと鶏ガラをたっぷり3日間煮込んで作ったスープが自慢のラーメン屋
●コーンバターラーメン+味付半熟玉子+黒豚餃子セット:800円+80円+220円 コーンバターは博多っぽくなかったが美味い 久々の訪問だが安定の味 16時半だというのに結構な客数 大阪梅田『博多ラーメンげんこつ 梅田店』にて(2023/09/09)
新梅田食道街にある、懐かしい味の中華料理店
半ちゃんらーめん。 新梅田食道街にあるしんきょう パートIIでランチ。 お店はカウンター席で店主と女性2人できりもり。 ◎半ちゃんらーめん(醤油) 900円 麺類は毎日食べてますが、ここの醤油ラーメンはあっさり甘味のあるスープで、トッピングはもやし、チャーシュー2枚、めんまに葱といったシンプルな内容。麺は柔らかめで、優しい一杯。 チャーハンはパラパラでこちらもあっさりとした味付け。らーめんのスープとよくあいます。 毎日食べるなら、こういう一杯だと思います。 最近、毎日食べていますが。 23年113杯目
がっつり味もあっさり味も選べる、新梅田食堂街にあるラーメン屋さん
豚骨つけ麺と鶏だしつけ麺をいただきました。鶏だしはあっさり豚骨はまろやかでどちらも◎つけ麺は大盛り無料。あと150円でつけれる焼豚丼もおすすめ!ラーメンよりつけ麺を食べるべし。
大阪駅 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
大阪駅の周辺駅を選び直せます