更新日:2025年04月17日
つるつるモチモチ太麺で面白い食感が美味しいぶっかけうどん専門店
大阪府大阪市。 大阪では老舗と言える釜たけうどん。 まさにコシのあるうどんって感じです。 大盛りのボリューム感とモチモチ感で かなりの食べた感じあります。 肉は割とさっぱり目の味付け。 だしは結構甘めです。 梅田でうどん食べたくなった時は使い勝手良さそうな店。 かなり狭めの店舗で雰囲気も良い感じです。 #大阪府 #うどん #名店
大阪駅前ビルうどん激戦地で一角を担う人気店!
《東梅田》肉まいたけ天が人気の駅ビルにある人気うどん店 食べログ『3.74』 『うどんWEST百名店2024』 【訪問】易しい JR東西線「北新地」駅から徒歩3分 【行列】なし 平日11:20着で店内7割16人 【注文】口頭 ・肉まいたけ天かまたま(温)¥1,100 半熟卵の上に温かいうどんを乗せサクサク舞茸天ぷらと甘く煮た牛肉、薬味の青ネギと胡麻がかかっていてだし醤油をかけて食べる釜玉うどん (出汁) だし醤油 (麺) ツルムニュ柔らかめ平打ち中細麺 (具) まいたけ天、甘めに煮た牛肉、半熟卵 (薬味) 青ネギ、胡麻 (卓上調味料) だし醤油、七味唐辛子 【店内】32席 カウンター20席、テーブル12席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #東梅田 #踊るうどん梅田店 #うどん #肉まいたけ天かまたま #釜玉うどん #まいたけ天 #百名店 #大阪うどん #東梅田グルメ
【大阪いらっしゃいクーポン】を利用して、お得におうどんを。
愛方と梅田のイルミネーションの帰りに,立ち寄りました。外はめっちゃ寒かったので,あったかい物が食べたくて… 鍋焼きうどんと迷った挙げ句に、私は海老天カレーうどん選びました。スープはクリーミーかつマイルドな味で私好み! 大盛り無料も嬉しいサービスですね。 めっちゃ太くてコシのある美味しいうどんでした! リピート決定のお店だな♡
うどん好きなら知っている。ワンランク上の味が楽しめるうどん屋さん
黒胡麻坦々うどん。 この日は接待の手土産を買いに大丸大阪店へ。 買い物を終えた後、早めのランチをB2のつるとんたんへ。店内は白を基調とした内装で、うどん店と言うよりはカフェのようです。オープンしてから年月が経っているので、少し年期を感じます。 ◎黒胡麻坦々うどん 1580円 お値段は大丸の地下の為、少し強気ですが麺は2玉迄、無料のようです。 大きな器に入った坦々うどんは細めのうどんにとろみのある上品な坦々スープです。 温玉も入っており、溶くとスープに絡まり美味しいですね。ラーメンとはまた違う味で美味しいですが、女性に好まれそうな1杯ですね。 カルボナーラ系のうどんがあったら食べてみたいです。
早朝から深夜まで営業している、新梅田食堂街にあるうどんと蕎麦のお店
ぶっかけそばとTKG。 外は寒く家を出る時は雪が降っていました。 とても寒いのですが、口は冷たいそばを求めてます。 ということで、新梅田食道街にある潮屋へ。 ◎ぶっかけそば 360円 ◎卵かけご飯 140円 ぶっかけそばにはたっぷりの天かすを。 山葵をそばに乗せてずずっーと。 卵かけご飯は牡蠣だし醤油と天かすをかけて食べます。これで500円は納得の値段とボリュームです。
忙しいビジネスマン御用達の立ち食いそば。TKGも美味しい
新梅田食堂街にあるうどん屋さん。 カウンターのみで奥行きはかなり狭いです。 お店右側の券売機にて、笑卵飯定食 750円を注文。 うどんかそばか選べるのでうどんで。 卵は丹波卵、お米はこのお店専用に栽培された笑卵特別大粒米。 笑卵飯はメレンゲの中にご飯、その上に卵黄が乗ってます。 普通の卵かけご飯とはまた違う、ふわふわ卵かけご飯です。 美味しかったです。
ひやひや檸檬うどんが食べられるうどん屋、冷たい出汁に酸味さっぱりで美味
玉ちく天かけうどんは、あつあつでいただきました。やさしい味のお出汁と天かすがマッチしていました。 #讃岐うどん
大阪では珍しい、本格的な名古屋系味噌煮込みうどんを味わえる店
今日は名古屋名物の味噌煮込みうどんが食べたくて 梅田の地下街へ。 熱々の味噌スープの中に、硬めのうどん、ネギ、鶏肉、生卵などがグツグツと煮えたぎっている。 味が濃いめの味噌と、硬めのうどんが特徴。 味が濃い目だからこそ、 スープをご飯に浸して、おじやのようにして食べるのがうまい。
上品な味のカレーうどんが人気のうどん屋さん
毎月第3土曜恒例のお出かけ前の梅田ランチ。 3日ほど前からうどんが食べたくて仕方なかったので、ネットで調べて評判が良かったこちらに。 正直、期待してたほどではなかったかな、という印象。 お出汁は優しい刺激の少ない「THE・うどん屋のカレー」って感じだったけど、いまいち味に深みがなく、カレーうどんの醍醐味である「魚介の和風出汁とカレーとの奇跡的会合」があまり感じられなかった。 店名が「四国屋」だけに麺は讃岐の角が立ったコシの強い滑らかな麺を想像していたが、こちらもそれほどではなかった。 お店の名誉のために言っておくけど、別にまずい店ではない。ただ、ネットでの前評判が異常に加熱しているな、という印象の店。 過度の期待をせず、普通に食べて普通に美味しい店という印象。
常識を覆した新しい食感が人気のうどん店
【問答無用!の大阪で人気のうどん店巡り㉔】言わずと知れた関西を代表する『釜たけうどん』の木田武史店主仕込みの人気店! ◆こんなお店 関西うどん界の大御所、木田武史氏が、香川県のうどん店で修業をし2003年3月、ミナミのウラなんばに『釜たけうどん』を開店し、以後「大阪讃岐うどん」という新しいジャンルのうどんを「釜たけ流」で確立させたのはご承知の通り。 しかし、その『釜たけうどん』のパイオニア的な千日前店が、2017年6月27日に突然閉店し、現在キタにある『釜たけうどん』でも、木田武史店主仕込みのお店として有名なのが、2011年9月29日に開店したここ『釜たけ流 うめだ製麺所』です。 場所は、角田町の「HEP FIVE」の真横で、カウンターとボックス席合わせて16席のお店で、11:00〜22:30まで(麺が切れ次第終了)年中無休で営業されています。 ◆おすすメニューレポ(税込) ・海老天ぶっかけ:1,000円 千日前店や梅田店には幾度か立ち寄り、釜たけ流のコシが強く食べていて幸せになるのどごしの麺を堪能していましたが『釜たけ流 うめだ製麺所』は、うっかり見落としていて初訪問となりました。 この日は、4時前に入店したこともあって、お客さんもまばら。相変わらず人気の「ちく玉天ぶっかけ」や「鶏天ぶっかけ」はパスし、今回は「海老天ぶっかけ」を自動食券機にて購入し注文。 14〜19時までは、1.5倍・2倍のうどん大盛りが無料サービス!!とあって、久しぶりの釜たけうどんをお腹いっぱい堪能すべく2倍の量にしました。 ほどなくして着丼した器には、釜たけうどんが大盛りで登場し、あまりのボリュームで主役の海老天やニンジン、トウモロコシのかき揚げが申し訳なさそうに盛り付けされています(笑)。 早速、箸で持ち上げると重量感たっぷりに、モチモチ感、強いコシ、しなやかに伸びる麺はまさに絶妙なバランスで、箸が止まりません。 ぶっかけ出汁は、関西人の口に合うようにとやさしい味わいで、2倍の大盛りにしても最後までスルスルといけるよう、たっぷり注がれています。 珍しいのが、ニンジンとトウモロコシの天ぷらで、粒つぶのコーンのかたまりをぶっかけ出汁に浸していただくと甘くてシャキシャキした食感がたまりません。海老天の衣は出汁を吸いやすいようにしっとりとした揚げ具合で、プリッとそしてしっかりと絶品の海老天を味わいました。 久しぶりの『釜たけうどん』は、のどごしも出汁も文句なし!!後半はレモンを搾ってサッパリした味わいも楽しみました。 ◆追記 昨年閉店した後、充電期間を経た木田武史さんですが、折しも明日2018年3月1日に、浪速区難波中2にて『き田たけうどん』としてオープンされます! 新店のテーマは『釜たけうどん』ではできなかったことにチャレンジされるようです。麺は『釜たけうどん』で約4ミリの太麺だったものを、大阪の中心部では珍しい約1.5ミリの細麺を使うほか、出汁は細麺に合わせて薄めにアレンジするなど、まさに「木田流うどんの集大成」が具現化されたお店になるようです。 『釜たけうどん』の太麺、『き田たけうどん』の細麺と味わう楽しみが増える「釜たけ流うどん」はこれからも目が離せません。 #問答無用!の大阪で人気のうどん店巡り #釜たけ流うどん #大阪讃岐うどん #梅田の人気うどん店 #釜たけうどん
名物「鶏ポンうどん」は1.5倍でも2倍でも麺無料とお得な手打ちうどん店
もつ煮カレーうどん。 大阪駅前第2ビルの地下にある®️★の人気店 手打ち饂飩にしき。今回はこちらでうどんを頂きました。店内はカウンター席のみで、席はアクリル板で仕切られています。メニューが豊富で悩みましたが、もつ煮カレーうどん 800円と追い飯 100円を注文。注文すると、どうやらうどんは二玉迄無料の様です。なので、おい飯を取り消し、うどん二玉で注文。 カもつ煮カレーうどんは大きなうつわに入っており、カレーとろみがあります。 うどんはコシがあり、太めなのでカレーが飛び散らない様に食べました。カレーはほとんど辛味はないですね。ホルモンと刻んだ油揚げが入ってます。うどんは流石に自家の手打ちで美味しいですね。次回はうどんの味がもっとわかるぶっかけ食べてみたいと思います
2025/1月 ども❗ 大阪駅でランチです~❤ 今食べたいのは?。。。 ・ラーメン。。。うぅ~ん ・タイ飯。。。違う❗ ・肉。。。違うな❗ ・串カツ。。。 後で買って帰ろ~❤ 温かいスープでパンチの有る ⭐鶏天うどん これだな❗ おっ❗ 鶏天別盛りかぁ~❗ 良いんじゃ~ないのぉ~❤ 最初は昆布塩で。。。 そして、ダシ染み染みで いただく鶏天。。。旨っ❗ 夏は 鶏天ぶっかけ 冬は ダシの鶏天うどんだな❗ セットの たまごかけおかかご飯も ダシも旨い❗良いねぇ~❤ 鶏天。。。旨いなぁ~❤ うどんも旨いなぁ~❤ 好みでしょうが。。。 私はチク天が好みでは無い まして鯛チク天。。。 何で~? 市民のチク天が。。。 鯛チク天。。。 美味しいがね。。。ふっ❗ 旨いダシと カリッとした鶏天。。。 先ずは昆布塩で。。。旨い❤ 次はダシに浸して。。。 旨い~❤ うどんも固すぎず柔すぎず 関西風讃岐うどん。。。 旨い~❤ ごちそうさま~❤️
昼はあんかけカレーうどんが好評で夜は居酒屋になる自家製のそば・うどん店
JRの乗り継ぎの合間にランチ! 提供早く、店員さんもテキパキ! うどんは太めでコシあり、啜る力が必要。
東梅田駅近くのうどん店。気軽に入れてさっと食べられるセルフうどん店
240727(1回目) 今日は、ココで、 かけうどん を頂きました。 やはりうどんの麺は難しいですね。 ごちそうさまでした〜
出張帰りの大阪駅で軽く晩ごはん。さっぱりしたものが食べたかったので冷やうどんと天ぷらを...と思ってレジに行ったら、氷見うどんのお店だったんですね。細い麺のビジュアルに驚きましたが、これはこれでするする食べられて、むしろさらにサッパリしていて良きかな良きかな。ビール1杯とともに心もクーリングダウン出来ました♪
40種の天ぷらと細うどんが特徴の大阪の心斎橋にあるうどん屋さん
8月13日、長男と2023年大阪お城フェスに行ってきました。 いざ!出陣の前に腹ごしらえです! グランフロント大阪の南館にし家さんでおうどん頂きました! 私は天ざる、長男は天ぷら御膳、ざるうどんチョイスしてました。 おうどんこしがあって美味しかったです!❤️ 城フェスは昨年より人が多かったですね! プロデュースされ、チケットを送って下さった北川央先生にお電話したらお出まし下さってチケットのお礼を述べて帰宅しました。 北川先生は次回宇崎竜童さんの喜寿芸能50周年記念コンサートのプロデュースをなさるそうです。 興味深いですね
サラリーマンが集う第一ビルで人気の、手打ちうどんが食べられるお店
第一ビル地下で昼食いただきました うどんとっても美味しかった
昔から変わらない鰹だしとモチモチうどんがほっとする。人気の激安うどん店
#〆はカレーリゾット #カレーうどん定食 ¥430円也❗ 2023/1月 ども❗駅ビルランチです❗ 何度も店前は通過してるのに 初来店ですなぁ~❤️ 活気有るカウンターうどん店 明るく入りやすいので 女性の御一人様も多いです❗ カウンター内もテキパキと 動く大阪の姉様方々が サービスも愛想も良い❗ ⭐カレーうどん定食 柔らかい大阪カレーうどんと ライス・たくあん スパイシーさは無いものの うどんダシの旨いカレーうどん 七味をフリフリ~❤️ 天カスをパラパラ~❤️ うん❗良いぞぉ~旨い~❤️ 最後はこれでどうだ❗ 残ったカレーダシにご飯を入れ 〆リゾット~~~❤️ これで¥430円は。。。 幸せ~~~❤️ 美味しかった❗ ごちそうさま~~❤️
阪急三番街Umeda Food Hallにあるお店です いただいたのは ひやかけ...390円 牛肉コロッケ...150円 麺にはしっかりコシがあり、いりこ出汁の効いた汁 ちゃんとした讃岐うどんです フードコート内の店だからと言って侮るなかれ うどんも美味しかったけど、コロッケも旨かったな
コシとのど越しが自慢の讃岐うどんの他、季節の食材の一品料理も美味
肉うどんランチ 西梅田にある饂飩の四國でランチ。 こちらは11:30迄に来たらワンコインランチあるのですが、残念ながら時間過ぎておりました。 ◎肉うどんランチ 990円 うどんは1.5玉まで無料ですが、忘年会続きの為、1玉にしました。ランチにはかやくご飯がつきます。 肉うどんは牛肉と玉子の天ぷら、蒲鉾2枚、海苔と青葱です。つゆはあっさりしており、美味しいです。 かやくご飯は私の椎茸レーダーが少し反応しました。 かやくご飯美味しいですが、椎茸が入ってるなら白ご飯の方がいいな。
梅田 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!