更新日:2025年02月24日
全種類サイズが選べるのが嬉しい、ハード系パンメインのベーカリー
用事で西中島南方まで。。 お昼時に女性が次々に吸い寄せられて行くので私も吸い寄せられました♡ グリーンカレーパン! 珍しいですよねぇ。 あまり辛さもなく美味しく頂きました♡ 桜餡入りのパイも美味♡ シナモンパンも温めて頂きましたがとても美味しかったですよ! また行く事が有れば伺いたいです。 スタッフの方もとても感じの良い人が多かったです♪ ご馳走様でした。¨̮♡︎
パリッパリ♡ 大阪の東淀川区にある クロワッサン・デニッシュ専門店!! 雨の日にもかかわらずお客さん並んでおります(^^) フランスのクロワッサン生地と日本のクロワッサン生地の食べ比べ おんなじクロワッサンなのにここまで違うのか✨ 感動!!! 他のパンもパリパリの物もあれば キッシュなどもあり ついついたくさん買い過ぎてしまいます 他にも何店舗かあるみたいです
アップルパイが美味しいと聞いたもので… はるばる十三まで! 昼過ぎだったのでパンの種類もだいぶ少なくなっていたので、さすが人気店。 店内でも食べれるのもいいポイント! ご馳走様でした! #十三 #パン
西中島にある新大阪駅からすぐのパン屋さん
家路に着く前に最後の足掻き。✌︎('ω')✌︎ 駅構内、クオリティーで有名な百名店ベーカリー店。 知らなかった。以前も前を通ったのに。(*゚▽゚*) 素通りしてました。 ランチ後、昼。 駅マルシェ一角。 ほぼスカスカ…( ´Д`)y━・~~ どんどん補充はされると思いますが、電車の時間が。 目星を付けていた野菜のガレットや塩パンなーい。 仕方ない。 逆に選択枠が減って良いかも。(//∇//) 目につくは 蓮根とスモークチキンのタルティーヌ。 490円。 蓮根、チキン、我が愛する素材!! 中々のお値段ですが一目散にトレーへ。 これはパンの種類が全て揃っていたとしても間違いなく購入していた*\(^o^)/* 自分だけじゃ申し訳ないので入り口で待つ旦那のおやつに 贅沢なクリームパン。 350円。 こりゃ贅沢だ。 クリームパン、メロンパン男なので喜ぶ旦那。 会計の際、焼き上がったパンが運ばれてきました。 手が止まりパンガン見していて我に返る。 レジのお姉さんがよろしいですか? はい…。 自宅にて夕飯後。 トースターで軽くグリル。 パンは別腹。 これは、美味!! 分厚いシャキシャキ蓮根の下には上質なチーズにしっとり柔らかいチキン そしてパンがまたウマ! 立地価格を超えたベーカリーに納得╰(*´︶`*)╯ 旦那も濃厚なクリームとパン生地の旨さに驚き。 大阪旅の帰りの定番としよう。 リピ。
こだわりのクリームパンが大好評。遠方からもお客さんが来るパン屋
トロトロのクリームパン♫ とても懐かしいクリームパンの味♫ チョコスコーンもとても食べ応えあり、お値段もリーズナブルです♫
小腹が空いてたので駅でふらりと買いました。 中之島ビーフサンド、小ぶりだけど食べやすいサイズ感。 けっこう中が詰まってて味も染みてて美味しいです。でもパンはカリッとしたままです( ´ u ` ) ごちそうさまでした。 お値段はしますが、満たされました!
天然酵母パンはリーズナブルで美味、地元で人気のパン屋さん
胡桃や無花果のたっぷり入ったパン200円とキャラメルスティック90円を購入しました。 むかし近くに住んでた時は良く利用していました。久しぶりに通り掛かったので、おやつに購入です。 種類が豊富で、季節でアレンジしたパンもあるのが楽しいお店です。 おやつで大量購入しないので厳選のつもり。胡桃や無花果のパン、生地の硬さやドライフルーツの多さが魅力です。ズッシリ!
PaPa2 BAKERYでパパパパベーカリーと読みます。・ 去年の5月にオープンしたお店で気にはなってはいたもののオープンから大盛況でなかなか近寄り難かったですがそろそろ客足も落ち着いたかな?と言う事で行ってきました。と言うより近々魔法のレストランで放映されるという情報をキャッチしたのでそれまでに行かないとまた半年ほどオアズケを食らいそうなので今しかないってのが本音です(^_^; 御堂筋線の東三国から徒歩5分ほど、見通しのいい角地にお店を構え外見は非常にオシャレで立派な物。しかし意外にも店内は狭く2~3人ほどしか入れない感じです。とりあえずお目当ては人気のクリームパンです。 【ぱぱのクリームパン】(200円) PaPa2さんのスペシャリテと化している商品です。 持った瞬間のズシッとした重さはクリームの圧倒的な量を示しますが、お店自身が「薄皮」にこだわるように相対的にクリームの量がハンパないです。そのカスタードクリームはプルンプルンとかぼってりではなくトロ~リとしていてジューシー。あまりにも滑らかすぎて食べる際に注意しないと手にボトボト溢れてきます。 クリーム自体はやや甘さを控え目にしてますが薄皮である以上、甘さが強いとクリームだけが目立ってバランスに欠く恐れがありますが生地の薄さとクリームの控え目な甘さでトータルバランスに優れたクリームパンと言えるでしょう。 私は焼き立てにありつけたので2個買って1個はすぐに食べましたがまさにヘブン。焼き立てのせいか生地もパリッとしていてクリームパンを更に上質な物にしています。もしここに訪れた際、クリームパンが焼き立てだった場合はマストバイと思ってください。 【クロックムッシュ】(280円) 一般的な食パンやカンパーニュを2枚(あるいは簡易的に1枚)を使ったクロックムッシュではなくコッペパンを使ったクロックムッシュです。ヴィエノワのようなサクサク生地のトップにはチーズを、内部にはハムとベシャメルソースを詰め込んでおりベシャメルソースのコクとジューシーさ、チーズの香りがたまらない一品となってます。 片手で持って食べる事ができるワンハンドタイプのクロックムッシュは食べ歩きにも向き、皿などの形式ばったものを必要としないのも便利。ある種の革命的で野心的なアイデアを盛り込んだクロックムッシュではないかと思います。 【アジアン風焼きそばパン】(230円) オイスターソースで調理した焼きそばを挟んだバーガータイプの焼きそばパンです。焼きそばは香り良くピリッとした辛さを持ち食欲を強く増進。具材もしっかり入っていて意外と本格的。ただこのタイプのパンはROUTE271さんのタイ風焼きそばパンと比較してしまいがち。知らないなら問題ないでしょうが知ってる人にはソースがやや淡白で物足りないかも。 【チーズフーガス】(220円) 【レッドホット】(150円 / 2枚入) 【グリュイエルのチーズパン】(240円) どれもチーズをメインにしたパンでチーズのコクと香ばしさがたまらないトリオです。とは言え何よりこういうのは小難しく考える必要はありません。適当にパキッと割って食べればいいのです。私なんか動画を見ながらこれを食べてる時は頭に蝶々が飛んでました(笑) 総評です。運良く焼き立てのクリームパンにありつけて平成最後のクリームパンとして文句のない満足度。それ以外のパンも比較的安定した完成度で特にチーズを中心としたあてパン(アルコール類に合いそうなパン)が充実してるという印象。今なら人もまばらなので気になってる人は一度訪れてみるのも手でしょう。焼き立てのクリームパンは運ですが参考までに私は8:30で巡り合えました。ごちそうさまでした。 #平成最後シリーズ #クリームパン #平成〆ごはんキャンペーン
十三、塚本駅近くのパン屋さん
僕の好きなハードパンがめちゃくちゃ美味い。 色々なハードパンを好んで食べたがここが一番好きだ
どのパンも具と生地が絶妙にマッチ、家庭的で優しい味のパン屋さん
コスパ最強 くりのデニッシュ、明太ポテト、フレッシュトマトとモッツァレラがめちゃうま ✨ハムポテトパン、ちくわパン、ピロシキ、くるみおさつ、焼きそばパン、カスクルート ◯ダマンド、あらびきドック、メロンパンラスク、たっぷりコーン、Wチョコレート 、クリームパン、ハムパン(オニオン)
ポルチーニときの子クリーム煮 DE カンパーニュ、DXいちぢくチーズカンパーニュで570円。 十三の商店街の一角にあるお店です。2階にイートインスペースもあるようですがテイクアウトしました。惣菜系パンも甘物のパンも生地から美味しかったです。
『ル・プチメック 新大阪店』の「フロマージュベーグル」と「バゲット食べ比べ」 2024年12月21日訪問 『象印銀白弁当』訪問後、どうせならお隣りの『ル・プチメック』さんも買って帰ることにしました。 何を買おうかとショーケースを眺めていて、やはり『ル・プチメック』さんといえば「バゲット」は外せないとのことで、「バゲット食べ比べ」をチョイス。 あとは「ドーナツ」にするか「ベーグル」にするか迷ったのですが、美味しそうな「フロマージュベーグル」が目に入ったのでその2点を購入しました。 「バゲット食べ比べ」(300円)は通常の1/12という微量のイーストで長時間発酵させて焼き上げた「バゲット」と「リュスティック」を1/2ずつ詰め合わせた食べ比べセットです。 「バゲット」も「バゲット リュスティック」も1本なら300円、ハーフなら170円なのですが、この「バゲット食べ比べ」は300円と1本売りと同じ価格なのはうれしいです。 「バゲット」はクープ(切り込み)が入っているので焼き上がりが表面が硬めになり、パリふわ食感なのに対して、「リュスティック」は通常のバゲット水分量が10%前後に対して、20%前後と水分量も多めで、さらにほとんど成形しなく焼き上げるために、クラスト(パン表皮)も軟らかく、クラム(パン内側)にも気泡ができやすく、全体的にすんなり噛み切れるパンになっています。 素材自体は同じなのですが、水分量や作り方だけで食感が異なるこの2タイプのパンを食べ比べ、自分好みの「バゲット」を見つけられるうれしいセットです。 ちなみにボクはやはりクラスト硬めの通常「バゲット」が好みです。 前回も購入した「フロマージュベーグル」(260円)は、表面の焼きチーズもさることながら生地に練りこまれたチーズの粒がもっちりのパン生地と重なって噛めば噛むほど美味しさアップです。 パン文化が根付いている京都の名店は何度食べても感動させられてしまいます。 #新大阪 #パン #ル・プチメック
美味しかったです!お値段もお手頃! ただ閉店が早い 仕事帰りに買いに行きたい あとすぐパンがなくなって選べないです
散歩がてらにお茶したくて利用しました。 外にテラス席もあり、見た目かわいい雰囲気のパン屋さん兼カフェ。 お店の奥で手作りされてるみたいです。 カフェも、テーブル席が2人×5とカウンター5席あり(お手洗いもありました)テラス席もあってわんちゃんとも利用出来るみたいです。 散歩や買い物がてらにカフェ利用にいいかも。 パンも種類がたくさんありました #コーヒーとトースト #お一人様OK
生地がもちもちで、しっかりと小麦の味もして美味! スーパーで買うパンとはやっぱちゃいますね!
新大阪、三国駅からすぐのパン屋さん
安定剤・防腐剤を使用していない、安全性の高い食パンが人気のパン屋
マーベリックのくるみ食パン! ここのパンの紹介は…写メに載ってる説明書きです。安定剤、防腐剤を一切使用してなく… アレルギーや小さなお子様にも安心してお召し上がりいただけます!
チキンタッタ200円、クリームチーズデニッシュ180円、レーズンプレッチェン70円を購入しました。 十三に新しいパン屋さんができました。早速訪問。安価な価格設定で好感が持てます。 チキンタッタは大ぶりなもも肉の竜田揚げに蜂蜜ソースを合わせています。竜田揚げの塩気を引き立てる良いお味。 クリームデニッシュはバターの塊りがゴンと置かれ、これも甘いソースがバターの塩気と相まって良い感じ。 レーズンプレッチェンはレーズンたっぷりで70円。 お味はかなり良いですよ〜。 三ツ星を欠いたのは、僕の好きなハード系のパンを見かけなかったので。混んでたのでまた確認しなくては。
食パンには卵も防腐剤も使いません。バーガー系お惣菜パンも充実のジャムジャムさん。塚本に続いて十三に出店です。 ソーセージのパンと胡麻とチーズのパン、デザートにふわふわのカスタードクリームのパンを購入です。計442円。安いね。
新大阪・西中島・十三 パン屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのパン屋のグルメ・レストラン情報をチェック!