★★ガハハ、ワハハと堺に進出@堺市「ムタヒロ 大阪堺東店」★★ 東京から郷里の大阪へ出店して1年。とうとう地元の堺にムタヒロさんが新しい店を8月25日(木)にオープンされるということで、プレオープンにお誘いいただきました。 お店は南海の堺東駅の西口からすぐ。大阪福島店と同様に煮干しのワハハ、鶏のガハハが主力構成です。 ◆ガハハ鶏そば(¥750) まずは「ガハハ鶏そば」。旨味のしっかりとした鶏油が表面に浮かんでいますが、スープはすっきり。鶏そぼろがスープにコクを出しています。 そして、特筆すべきなのは麺。今まで「ガハハ鶏そば」は、全粒粉の平打ち麺を使用してきたのですが、大阪堺東店では関西のラーメンマニアなら知らない人はいない「麺屋棣鄂」の細麺を使用しています。 おぉ、まさかのムタヒロ×麺屋棣鄂とは、という感じです。麺屋棣鄂らしい喉通りの良いコシのある細麺に、澄んだスープが良い感じです。 大阪福島店だけでなく、東京のムタヒロでもやっていないアレンジを新店でやるあたりがなかなかニクいですね。 ◆ワハハ煮干しそば(¥750) ムタヒロと言えば、まずやはりこちらの「ワハハ煮干しそば」。煮干しラーメンと言えばの凪で学んだ牟田さんらしい煮干しを知り尽くした一杯。 強い煮干しの味に、濃い目の脂。これだけあればクドすぎるんじゃないの? と思うはずなのに、そのぎりぎりの範囲を見極めた煮干しの旨味がガツンとくるラーメンです。 こちらの麺はムタヒロさん特製の縮れ麺。縮れというよりは個人的には「ねじり麺」とでも言いたいくらいのクセのある麺で、濃いスープをしっかり絡めて、モチっとしてわさっと口に含むという「食べたぁ!」という満足の得られる麺です。 もちろん、ワンタンのような食感の「いったんも麺」もちゃんとトッピングされています。 煮干しが絶対にダメと言うわけで無ければ、一度は食べて欲しいラーメンです。 店舗ごと、季節ごとの限定麺も楽しいムタヒロ。大阪堺東店でもオープン日からはさすがに無理ですが、もちろん考えているとのこと。 この日は、ガハハ鶏そば用の細麺に冷やした煮干しスープで「冷やし煮干しそば」なんてのも試作していました(さすがにお腹いっぱいで食べ損ねましたが)が、その細麺で煮干しそばを作ってもらったりしてみました。 丼に「あたり」がでたら、トッピング一品無料のステッカーがもらえる既存店のサービスもそのまま。食べに行くだけで元気になるムタヒロの楽しさが堺に広がるのが個人的には嬉しくてたまりません。堺市役所の職員いいなぁ…… 牟田さん、次の店舗は四天王寺のあたりにオープンしてくださらないですかねぇ。 http://utatane.asia/blog/2016/5588/
正則山中さんの行ったお店
-
人類みな麺類
南方駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ラーメン人生JET
福島駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ブラザーズ 人形町本店
人形町駅 / ハンバーガー
- ~2000円
- ~2000円
-
旧ヤム鐵道
大阪駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
-
烈志笑魚油 麺香房 三く
新福島駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
カドヤ食堂総本店
西長堀駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
日本橋 製麺庵 なな蓮
三越前駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
燃えよ 麺助
福島駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
総大醤
天神橋筋六丁目駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ストライク軒
天神橋筋六丁目駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ふく流ラーメン 轍 本町本店
本町駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
鶏soba 座銀 にぼし店
心斎橋駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
スタンドふじ 本店
天王寺駅 / 魚介・海鮮料理
- ~1000円
- ~3000円
-
うどん 讃く
新福島駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
龍旗信 大阪なんば店
難波駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
うどん棒 大阪本店
北新地駅 / 讃岐うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
銀平 北新地店
北新地駅 / 居酒屋
- ~2000円
- ~6000円
-
うどん屋きすけ
中崎町駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
中華蕎麦 葛
本町駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
福島壱麺
福島駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円