グリル太平 洋食屋本来の味を貫き通し、主人自らフランスに足を運びワイナリーと交渉し、店の味に合うワインを仕入れる。 シャネルの所有するワイナリーは フランス ボルドーのシャトー・ローザン・セグラと、シャトー・カノン。 シャトー・ローゼンセグラ : 1994年 シャネルのオーナーであるヴェルテメール兄弟が買収。創設1661年 カヴェルネ・ソービニオンとメルローを収穫、銘柄はChâteau Rauzan-Ségla と Ségla。 木箱のまま 一本 横たわるワインが シャトー・ローザン・セグラです。 ROMANE CONTI も沢山ありました。 ミシュランBib Gourmand取得 : 星が上がったり 下がったりするより この方が良いとの事… 幾つ星の評価があっての事かは解りませんが、星を拒否されたとの事。ですので アピールもされておりません。 有名アーティストの予約は 必ず断る。 この場での アーティスト名は避けたいと思いますが、有名所の名前の数々が あがっていました。数々な著名人や有名人もお忍びで来店されますが、一人で来て黙って食べて帰るとの事。その方はAkio Nisidaの事を理解されているのでしょう。サインや写真もあえて掲示していません。 ミシュランや有名人により店が左右される事を 忌み嫌われているのです。 手書きのメニューにハイシライスとある。 ハイシライス=ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス(Hashed beef with Rice)の事である。 ケチャップで味付けするのはハヤシライス ドミグラスソースで頂くのがハイシライス 此れにカツが乗るとカツコットハイライ 洋食屋の命、ドミグラスソース。 全ての料理のベース このドミグラスに合うワインを求めてフランスへ向かう。 グリル太平のハンバーグは 最終的にドミグラスソースの鍋で仕上がる オープンで焼き上げる物とは違い 口当たりが円やかで蕩け柔らかい 一口頬張り良く咀嚼しワインを含み味わう… 肉とドミグラスソースの味が ワインの渋みと旨味で甘さが増す。 私は高いワインに手が出ないが、頃合いを見計らって 蔵から出してくれた… もう一品あげるとすれば ビフカツ そのまま焼き上げても充分な肉が サクサク衣にあのドミグラスソースが纏う… ワインと頂いたら最高だ。 子供の頃 綺麗な服を着て 百貨店に買物に行った 最上階のフロアに並ぶ 上等なグルメ街 フォークにナイフを使う事も イベント的で 好んで洋食を頂いた 家では絶対味わえなかったドミグラスソース あの頃 当たり前だった 店の味 今でも 味わえる数少ない名店です… 不易 : (ふえき)いつまでも変わらないこと。また そのさま。不変。
香田智行さんの行ったお店
-
元祖 長浜屋
赤坂駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
八重勝
動物園前駅 / 串カツ
- ~2000円
- ~3000円
-
とんかつ マンジェ
八尾駅 / とんかつ
- ~2000円
- ~2000円
-
ぶどう亭
北新地駅 / 洋食
- ~1000円
- ~1000円
-
無鉄砲 総本店
木津駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~3000円
-
てんぐ
動物園前駅 / 串カツ
- ~2000円
- ~3000円
-
ふなまち
明石駅 / 明石焼き
- ~1000円
- 営業時間外
-
わら家
琴電屋島駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
麺屋 和人
天王寺駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
麺や 紡
宇野辺駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
とんかつ ひろ喜
徳庵駅 / とんかつ
- ~2000円
- ~2000円
-
アクアリウムダイニング 心斎橋ライム
大阪難波駅 / イタリア料理
- ~2000円
- ~4000円
-
海中レストラン 萬坊 呼子本店
/ 魚介・海鮮料理
- ~3000円
- 営業時間外
-
漣 鳥羽店
鳥羽駅 / 魚介・海鮮料理
- ~3000円
- ~3000円
-
PRINCE of the FRUIT
薬院大通駅 / フルーツパーラー
- ~3000円
- ~3000円
-
すしぎん
鶴橋駅 / 寿司
- ~5000円
- ~5000円
-
彩華ラーメン 屋台
天理駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
串かつだるま アルデ新大阪店
新大阪駅 / 串カツ
- ~3000円
- ~3000円
-
BISTOROあじと
難波駅 / ビストロ
- ~1000円
- ~5000円
-
日本酒食堂 SO‐KEN
中津駅 / 立ち飲み
- ~2000円
- ~2000円