更新日:2025年07月06日
他には無い味、京都の有名ラーメン店
新福菜館にランチで行きました。 オーダーしましたのは、中華そば(並)とヤキメシです。 着席して10分くらいで着丼しました。 中華そばのスープは真っ黒ですが、塩っぱくなくちょうど良い塩加減で、出汁の味が濃厚で素晴らしいコクです。 麺は中太麺で、小麦の味がしっかりとした美味しい麺です。 ヤキメシも真っ黒ですが、見た目と違いあっさり系のチャーハンです。 京都ラーメンの真髄の店です。 京都に来たら必ず寄ります。
50年続いているという老舗のラーメン屋さん
過去に何度かチャレンジしてみたものの行列に心が折れて入店できずのこちらのお店、今回の出張がたまたま早めに京都に着いたのでダメ元で朝ラー具合を覗きに行くと幸運にも待ち2名。ほどなく案内され朝なのに普通にラーメンいただきました。醤油感が強いとんこつしょうゆ?評判通り食べやすく卓上調味料で味変もできペロリと完食。念願叶いました。
京都タワーすぐ傍にある赤味噌の染み込んだモツ煮とおでんの専門店
京都駅のすぐ近くにあるこちら。 牛の煮込みのお店。 おでんもこの煮込みで煮込んでる。 テールがめちゃくちゃうまい! 二件目にはもってこい! こんなお店もなかなかない。
濃厚スープに太目の自家製麺の相性がバッチリのラーメン屋さん
2014年オープン。 京都の城陽市にある『あっぱれ屋』出身なお店らしい。 「こくとん」¥950 豚骨魚介ラーメン。 昼は塩ベースで夜は醤油ベースらしい。 ブレンダーで泡立てる骨粉っぽいざらつきある濃いめなスープ。 節?みたいな乾物っぽさもけっこうしっかり入り 他の泡鶏白湯の中でも個性感じる美味しさ。 なんとなく水戸のむじゃきを食べた時の印象に近い。 麺はフェットチーネみたいな感じで 硬めというか食感があります。 チャーシューは外側にペッパー的なものが 強めに付いており良いアクセントに。 マニア向けな「濁とん」も気になります。 #京都府 #京都市 #ラーメン
コストパフォーマンスが最高な美味しい立ち飲み屋
GW観光の合間にひっかけに伺います。 BONDが休みでしたので、四条大宮に移動です。駅近で最高のロケーション。少し待ちましたが、直ぐに入れました。 マグロがめちゃうま。皆さん頼まれてる生姜オムレツも出来たてで堪らんです。 瓶ビール、お酒でほろ酔い。 レベルが高すぎ。また来たいです!
メニュー豊富、クセになる味、リピーターの絶えないラーメン店
【新年1発目!大晦日にラーメン納めで行ったミシュラン店で感動の一杯】 明けましておめでとう御座います。2025年もゆるりと投稿して行くので、ゆるりとお付き合い下さい。さて新年1発目は沖縄旅行編も無事終了したので直近感動メシ!大晦日に利用した京都のミシュラン店「拳ラーメン」さんです。今年度の年越しは「奇跡の9連休」ゲット。少し早めの12月28日に嫁さん実家の京都へ帰省。翌29日に梅小路公園で遊んだ後のランチでコチラ「拳ラーメン」を発見するも長蛇の列で断念。でも色々と調べていると超美味そうだったので、是非行きたいと思い大晦日に散歩がてら行くことに決定!嫁さん、息子、甥っ子と4人で南区から1時間程かけて歩いてお邪魔しました。 場所は梅小路京都西駅から徒歩1分程。この駅は鉄道博物館や水族館等がある人気エリアで開業は2019年とごく最近。「拳ラーメン」は元々寿司屋→和食居酒屋をやっていたご主人が、二条の「こぶ志」というラーメン店を経て、現在の場所に2011年3月オープン。和食出身だけあって魚介系の出汁を活かすラーメンと、ほぼ毎日という限定麺が人気なようで2020年から5年連続でミシュラン獲得!食べログの関西ラーメン百名店選出等の人気ぶり。ミシュラン獲得店だけあって確かに外国人率は高い様子。大晦日当日は12時半過ぎに到着。当然並びはあるものの8人程、実質3組待ち。15分位で店内へ。店出た時は20人以上並んでいたのでラッキー! 店内は古き良き喫茶店の様な温かみのある雰囲気。カウンター9席と4人掛けテーブル席が2つあり、テーブル席にご案内頂けました。隣のテーブルも小さい子連れ家族で行列店なのに家族連れにも優しいのはポイント高い。メニューは通常、京鴨とノドグロ煮干しそば、羅臼昆布かけそば、手揉み中華そば、但馬牛肉担々麺、油そばという外れなさそうなラインナップですが、この日は大晦日限定麺のみの販売。「ホロホロ鶏しじみらぁ麺」(1500円)「伊勢海老白湯味噌バターらぁ麺」(1500円)「但馬牛肉汁なし担々麺」(1200円)の3種類。自分と甥っ子は伊勢海老で大盛り(150円)、嫁さんはホロホロ鶏の方を息子とシェア。ちなみに1人1杯がマストですが未就学児は大丈夫との事。この辺も小さい子連れに嬉しい 10分弱で先に嫁さんの「ホロホロ鶏〜」着丼!スープだけ頂いたけどビビった。すんげえ美味い。ガツっと鶏の甘味と醤油のキレが来た後にほんのり香るしじみが滋味深くこれほど後引くスープの美味さは類稀で3歳息子もスープだけずっと欲するレベル。本当驚いた。味噌にも期待が否が応でも高まります。遅れる程3分程「伊勢海老白湯味噌バターらぁ麺」着丼!エスプーマ風に泡立つクリーミーなスープに具材はドカンとレモンが2切れ。焼豚に青菜、ナメコ、小海老、上からパラリと削り節かな。拳といういかつ目な店名ながら見た目からして繊細で美しい一杯。また明らか外国人向けの無駄に伊勢海老がドカンと乗ったお台場にありそうな感じだったら嫌と思っていたけど全然違う本格派で一安心。ただ見た目からでは全く味が分からず…楽しみ過ぎる! まずはスープ。掬うと意外とサラリで色味は若干赤み強め。どんな味噌かズズッと…おーっと成程、味噌は味噌でも海老味噌ねー!全然想像と違う味のインパクトに驚きつつも、むっっっっちゃくちゃ美味い!海老味噌への驚きよりも美味さの衝撃が勝る!濃厚な海老の味もカエシのキレもありモッタリ感なく海老味噌が苦手な人でも全然美味しく味わえるしレモンの酸味が本当いい役割を果たしてくれて後味爽やか〜!海老味噌にレモンとか斬新なラーメンって個人的にはそんなに受け入れられなかったりするけど別格。そんな次元じゃない美味さ!スープだけどんどん行きそうでしたが、また麺がしっかり中細の卵縮れ麺というところが憎いじゃない。スープをしっかり絡め取りつつも円やかな旨味が加わり美味さ倍増!嫁さんのホロホロ鶏の方はストレート細麺だったので麺へのこだわりもしっかり感じられます。更に段々と溶け出したバターがより円やかにしてくれて美味さの三倍満!バターの脂っ気もコレまたレモンの爽やかさが調和してくれて嫌な感じは皆無。 他の具材も文句なしの旨さ。焼豚は低温調理で柔らか〜ナメコも想像以上に合っていて流石和食出身。和の旨味がバッチリ調和されて本当完成された一杯でした。まさに無我夢中で頬張り続け一瞬で完食!糖尿病じゃなかったら絶対スープ完飲してたけど、それでも4/5位は飲んでしまった…だって本当に美味すぎるんだもの。量的にも大盛りで丁度良し!結果24年のラーメン納めに相応しい一杯となりました。家族一同大満足でナイスな大晦日かなりました。次は絶対こだわりの醤油を頼もうと心に誓い店を後にしました。ご馳走様でした!
美味しく頂きました。 店の中はインバウンドで賑わってました つけ麺がメニューから無くなってました。
スープは濃厚なのにすっきり。京都にある、味噌つけ麺の美味しいお店
国際観光都市京都っぽく、英語の案内が一通り掲示されている店内。食券買って待つのもひとつの文化だと思ってもらえているのでしょうか? 味噌つけ麺(並)卵なし かなりインパクトの強いつけだれに負けないしっかり太麺は、キンキンに締めてあってつるシコ。 「こんな細かいひき肉はじめて」と思う程、ひき肉の食感が印象的。それがスープ割りをするとまた異なる感覚がよかったです。
京都生まれ京都育ち”和だし”を使ったはんなりぎょうざ
餃子ビールセット、肉しゅうまい、麻辣たまご(本日のおばんざい) 京都府の烏丸駅から徒歩10分ほどのところにある和餃子専門店。 堀川五条にホテルを取り、2軒目として近くで軽く飲めるところはないかとGoogleマップで探し、餃子なら軽く食べれそうと10分くらい歩いて訪問。駅前でもない通りなので周りは暗く提灯が出ている。 特に下調べもなく行ってみたら、扉のところにミシュランのシールが貼られている。 ちょっと期待感が高まる。 月曜の20時過ぎに着いて、ほぼ満席。 2人で行ったのでビールセットにして、本日のおばんざいもあるとのことでそこから選ぶ。 待ってる間にどんな餃子なのかを知る。 地産地消を心掛けた餡で、鰹だしベースに味噌を加えた和餃子とのこと。 10分ほどで着丼。 食べ方にしたがってみる。 まずはそのままでいってみるとパンチがあるわけではないが旨みと香りがいい。 千鳥酢醤油はちょっとクセがあるかな。 驚くのが昆布だしの効いた自家製和ラー油。これがとても美味い。 これだけで買えないかと一瞬思うほど。 肉焼売も京都の豚肉が使われていて甘味と旨味が強い肉肉しいしゅうまいで美味い。 麻辣たまごはうずらのたまごが使われていてポンポン食べ進めてしまう。 どれもビールとの相性は抜群。 京都で餃子というイメージは全くなかったがたまたま見つけた店が大当たりだった。
遅い時間に行くと、お店には、無料で食べられる、煮干し、いわゆる、いりこ、が置いてありません。そこだけはご注意を。ご馳走様でした。
【河原町駅4分】ビブグルマン選出の実力店◎バール感覚で愉しめるフレンチレストラン
河原町の路地裏にある創作フレンチ。どの料理もかつて無い美味しさで感激してしまう。 鴨肉や子羊肉にはじまり、無花果やひよこ豆を使った料理まで、味も見た目も楽しめる最高のお店。 #
お婆ちゃんの家に来たみたい、値段も手頃で味も確かなアットホームな居酒屋
水曜日19時1人で来店。たまたまカウンター1人空いており入れた。海鮮が売りであり、マグロぶつ切り580円注文。さすがに売りであり、新鮮で量もあり、満足。後ポテトサラダ、ハムカツ注文。ポテトサラダは、ウスターソース全開で大変美味しかったです。 一度京都行った時は、来店してみてください。
だしが効いた味を求めていつも満席、創作おでんのお店
2軒目を皆で1杯ずつ飲んで 3軒目でこちらに。 おでんのポテサラと 南関あげをアテに。 ポテサラがまた美味い。
自分で焼くスタイルの焼き鳥屋
8/15 河原町にあったフルーツサワー専門店のSourが閉店して悲しんでいましたが 同じオーナーが経営している焼き鳥屋さん。 焼き鳥屋さんと言っても焼肉のように自分で網で焼きます。 そして何よりあのフルーツサワーがここでも飲めるのが嬉しい! Sourでは立ち飲みでサクッと飲めたので、あの手軽さが嬉しいところもありましたが ここでは腰を落ち着かせて飲むことができるのでどちらも良さがありますね。 お肉の方も鶏の旨味が詰まっていて美味しいです。 ただ、この日は売り切れの商品が多かったのでそこだけ残念。 リベンジしないといけないですね。 ごちそうさまでした。
京都市下京区にある河原町駅からすぐの立ち飲み店
出張で訪れた古都、京都で迎えたご褒美ディナータイム オーダーは肝刺し680円、やげんナンコツ400円 合わせたお酒は角ハイボール580円からのキンミヤソーダ500円 た、た、た、大変です エッチな色を肝刺しが美味しすぎてお酒のグビグビが止まりません 立ち飲みの割には結構広いし、フードのクオリティは高いし、昼からやっているので使い勝手がとってもいいお店 また一軒、この街で素敵なお店と巡り会えた奇跡に感謝 この街に出張の際に思い出す予感超絶極大 #立ち飲み #河原町 #京都
京野菜をブッフェスタイルで食べられるお店
モーニングのバイキングで550円は安い!粥、うどんそれに京野菜が食べ放題。コストパフォーマンス良すぎ!また行きたいお店です。
化学調味料不使用、安心・安全・最高に美味しい塩ラーメン屋さん
めっさ久しぶりに【塩元帥】天然塩ラーメン 麺硬め‼︎ 正直言って・・・???でした‼︎ #ラーメン
完成された塩ラーメンならここ。驚愕の旨味あるスープの素晴らしさ
百名店の塩らーめん。 京都烏丸を下ったところにある新宿めんや風花。 今年のGWは11連休ですが、子供の学校はカレンダー通りの為、時間を持て余し日頃は行けないこちらへ訪問。風花は長年の課題店ですが、口コミサイトで子供との入店不可なので、1人で訪問しました。 ◎チャーシューめん(大) 1450円 長年の想いもあったので、奮発してチャーシューめんにしました。お店はカウンター席のみで開店時間前に訪問しましたが、営業されており店内に案内してくれました。 チャーシューめんはスープがなみなみに入ってます、 スープはあっさり優しく麺は太めの縮れ麺です。 麺はもっちりしており美味しいですね。 たっぷりのチャーシューはほろほろでこちらも美味しかったです。塩ラーメンは普段食べないのですが、久しぶりに食べると美味しいですね。 こちらのお店の支払いは現金のみですので、注意ください。 25年60杯目
わいわい賑やかな雰囲気。往年の屋台が演出されている居酒屋さん
仕事帰りにちょいと一杯。烏丸周辺に多くある、ビニールシート系の「ニュー〇〇」さんの新町店さんに。いいちこソーダに、鯵の味醂干し、粕汁を。味醂干しが大好き、お酒が進む、あとこの時期には粕汁でお酒を呑むのが、これまた大好きで。庶民さんほどお安くないですが、コスパ良しのお店ですー。 #烏丸ディナー #ニューシンマチ #味醂干し好き #粕汁で晩酌
人気の風情感じる京町家で京野菜や旬食材たっぷりのおばんざいを
どれも美味しいお料理で、一品の量が2人でシェアするには丁度良かったです。 禁煙なので、安心してお食事できました。 人気店だけあって、賑やかでした。