更新日:2019年08月15日
塩茹でされた大きめな黒豆がたくさん入っている豆餅が人気の和菓子屋さん
京都⑧行列のできる和菓子店、出町ふたばさんに並んでみました♪今年で創業120年にもなるのに人気が絶えないとかめっちゃ気になる!しかも日持ち当日中!という訳で暑さを堪えて列につけました。 とはいえ、回転が良…
K.MAYU
わらび餅などが最高に美味しい京と和菓子の美味しいスイーツのお店
「わらび餅」¥335 京都和菓子の最高峰。北大路『嘯月』のみが並び立ち。2極。次点に堀川中立売『塩芳軒』(の次男が独立→『聚洸』)。『月餅屋 直正』のわらび餅に『茶洛』の滑らかさ/口溶けの良さを付加。絶妙(…
椀田
御所に和菓子を献上してきた由緒ある老舗和菓子屋
老舗の心意気❗、 有職菓子御調進所❗(恐らく、おおっぴらに、お菓子を作って売っても良いと認められる事だと思います)、この様な表記、店のホームページ等で、創業の事は、一切書いてありませんが、この一言で“歴史“…
河本国博
西陣、丸太町駅付近の和菓子が食べられるお店
今日はまんまん堂でランチ。蒸しマンメインのカフェですが、ランチもしてはります。オーガニック野菜を使ったおかずはヘルシーやけどおいしいです。ネギのカラシ酢味噌和えとか久しぶりに食べました。食後にアイス…
Takayuki Yamamoto
京都市上京区にある出町柳駅近くの和菓子が食べられるお店
出町商店街のおた福屋でおはぎを買ってきました。あすがと冷やご飯はダイエット効果があるみたいです。そんなの関係なく美味しい。
江戸時代創業の京都の老舗菓子店
江戸時代創業の京都の老舗菓子店。 初代金谷正廣が真盛上人から伝授され、昇華したお菓子が『真盛豆』 よく煎った丹波黒豆に大豆粉を重ね、まわりに青のりをかけ完成。 優しいお茶菓子です(≧∇≦) #大人のお土産
Hideyuki Aoki
上品な味わいの和菓子は手土産やプレゼントに最適。感動の和菓子店
京菓子司 亀廣脇の季節限定「友待つ雪」 あとから降って来る雪を待ち受けるかのように融けずにいる雪を「友待つ雪」と呼びます。ご家族・ご友人など待つ人・待たせている人とともに過ごすひと時の場に、添えられる…
Katsuaki Kumamoto
秀吉が茶会の際に用いたという餅皮に餡を包んだ「長五郎餅」が有名なお店
ちょっと疲れたのでこちらで一休み お店の奥のお部屋で頂けます 長五郎餅とお薄のセット 秀吉命名の長五郎餅は上品な餡を薄いお餅で包んだもの それがとっても柔らかくて すごーく伸びます 美味しいわぁ 元気にな…
Kazuko Miyagawa
厳選した素材で丁寧に作り上げた美味しい和菓子が買える和菓子の店
北野天満宮近くの船屋秋月という和菓子屋さんで第22回全国菓子大博覧会名誉総裁賞受賞した「わらしべ長者」を持ち帰りました。上品な味わひ。なにかと交換する前に食べてしもた。長者にはなれないな、食べるの好き…
黒蜜ときなこたっぷりで食べるのがおすすめ、わらび餅が美味しい和菓子店
松露に似たお菓子『岩ごろも』やあん、ゼリーなどを挟んださわらぎ、水尾の柚子かすてらなどが有名ですが今回いただきましたのは『青梅くるり』という和風ロールケーキをいただきました(๑>◡<๑) 抹茶生地のロールに…
桜井憲二
ぱんだ好きにはたまらない。ぱんだの形をした可愛いみたらしだんごが名物
㊗️300投稿♪ヽ(´▽`)/ こうしてみると 結構色々行ったんだなぁって思います。 記念すべき300投稿目は…京都♥️♥️♥️ ここに行きたくて京都行った!! と言っても過言では…
Aoi Hinacho
西陣、北野白梅町駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
【旅編 京都13 お土産】 お昼をいただいたお店の道すがら見つけた江戸時代から続く老舗の和菓子屋さん。 有名な寺社の御用達のお店でもあるそう。 西陣風味という羽二重餅の皮に黒胡麻入りのこしあんを巻き込んだお…
Tamaki K
素朴な味の鎌餅が看板商品。昔ながらの町屋で雰囲気のある和菓子屋
和菓子が大好きだからそれだけで京都は魅力的なんだけど、、、この鎌餅にはほんっとに感動しました♡ ここでしか食べられない味です(^^) 鎌の形は豊作を祈って作られたもの。 京都御所、同志社大学近くです。 …
moe.h
ふっくら豆のお赤飯に定評あり、ジューシーなイチゴ大福も人気の和菓子屋
餅やあられで老舗な鳴海餅 赤飯も人気商品のひとつですが、秋になると新栗の入った栗赤飯が売り出されます! ちょうど販売が開始されたので夜食に買いましたが、やっぱり美味しい‼︎ この秋に何回もお世話になる…
Sige Nakamura
京都の町並みに溶け込むような佇まいの空間が印象的な和菓子店
京都御所近く烏丸通一条角に虎屋直営店があります。 その店舗を西に入った静かな町並みにある 「虎屋菓寮」 とらやといえば東京のイメージでしたが、室町時代に京都で創業されたんですね〜 天井の高い広々とした…
渡邊登志子
創業130年の和菓子の老舗。星の数ほどある和菓子店の中の最高峰の1つ
予約なしで買える京都最高級和菓子♪ 京都は今出川にある和菓子の老舗「塩芳軒(しおよしけん)」さん。 創業130年ほど。 星の数ほどある和菓子店の中の最高峰の1つでありますが、予約なしで買えるという敷居の低さ…
Mikiya Hirahara
京都で言わずとしれた和菓子の名店
母の日と言う事で京都の鶴屋吉信に行ってきました。 創業215年、京都を代表する和菓子屋の一つで広々とした店内、すっきりしたレイアウト、格調ある店構えと流石の風格で京都民のみならず観光客の進物・お土産を一…
Nobuhiro Itou
木々の緑を見ながらゆっくりくつろげるお茶処
【む、息子も (ノД`)】 1755年創業、雲龍で有名な「俵屋」さんは、京菓子屋を代表する老舗の一つです。 昔から、我が家が、最もお世話になっている京菓子屋さんです。 大学生になってお茶を始めた息子は、お茶…
S_Fuji
美味しいわらび餅のお店
京都今出川通沿いにあるわらび餅専門店。 有名なパン屋さん「ル・プチメック(赤メック)」の斜め前にあります。 ふるふる。ふにゃり。とろ〜ん。 ここのわらび餅を言い表すとこんな感じかしら。 口の中でとろけ…
mico_t
北野天満宮境内にある長五郎餅のお店
昨日載せるの忘れてました。 北野天満宮を参拝して、伺いました。 普段は毎月25日と、お正月、節分、梅苑のシーズンだけ出店されているみたいですが、昨日は青紅葉が公開していたのでお店も出店されてました。 豊臣…
S.Kana