更新日:2025年04月15日
◆Kyoko luxury French◆ワインと野菜が主役のフレンチを堪能
「町屋 ランチ」で検索すると一発目に出てきたのて「そんじゃ行ってみるか」ってことに。 第一印象は、「料理は美味しい。スタッフさんは真面目だけど、無愛想だな。」 で、食後酒を頼もうとリストをお願いしたら、シェフ自らが説明。それが、ね、いい‼️ そこから話が大盛り上がり♪ 中庭の大正ガラスも雰囲気がある。 ちなみに満席だったけど、僕以外は女性。 #実はソムリエでもあるシェフは下戸 #ミセスに人気 #リーズナブルな価格設定 #2階はスタッフとワインのお部屋 #デザート頼むべし❗ #もちろんパンは美味しい❗ #食器は引き出し‼️ #御所の近く
洗練された料理が魅力、シェフのこだわりを感じる京都のフレンチ
2024年ミシュラン一つ星の京都フレンチ。ミシュランの↓の文章に魅かれて行ってみた。 「かつて“肉の魔術師”と呼ばれ、今は野菜料理で著名なアラン・パッサールに薫陶を受けた中原文隆。肉は逆算して火入れし、野菜を重視する。一皿の中の食材を絞るのも特徴。合わせる食材は引き立て合い、何を食べたか印象付けてくれる」 テーブルにおいてあるカードに記載されているシェフのメッセージ見ると素材本来の味わいをら大切にしているようだが、素材の素晴らしさを引き出すのみならず、全体的に酸味の効いた、それでいてまろやかで重すぎないソースのおいしさも見事だった! このソースにもシェフの熱い思いがある。 200年前、まだ電気がなく冷蔵庫ななった時代は食材の保存状態がよくなく、ソースのおいしさでフランス料理はもっていた。 その時代のおいしいソースを現代のおいしい食材に合わせ、シェフの考えで再構築。 軽くする、そうすると旨み減るので別の方法で旨みを足す。 穏やかなマダム。一を聞くと3.4教えてくださる素晴らしいサービス。
外はパリっ中はレア、超絶美味しい焼き加減、熟成肉を堪能できるお店
パリのルセベロ、六本木しょんずいにいらした茂野シェフが木下牛を焼く。 いままで経験したことがないような肉の滋味と火入れであった。 京都に行ったら、再訪決定店。
脂の旨味が口の中で広がる生ハムが美味しいフレンチレストラン
いつもファミマ辺りから、商店街の上なのにお洒落なお店だな、なんだろう?と思っていて気になっていたお店。友人と行こうと思っていたもののなかなか行けずにいたので、つい最近思い立って行ってみました。 2階がお店の入り口なんですけど、すぐ横は厨房で、さらに階段上がってやっとお客さんのいるフロア。しかし店員さんが見当たらない。そのフロアの中央にらせん階段があり、その上のカウンター席の方に居たようです。最初分からなかったので厨房にいた方に案内してもらいました。 飲むだけなのか食事もするのか聞かれて、食事もすると言うと、一人用のテーブルセッティングをして下さいました。のちのち仲良くなったオーナーさんによればあまり一人で食事するお客さん、飛び込みの若いお客さんが来るのは珍しかったようです。 メニューが手書きでまるで居酒屋。オステリア、ビストロっぽいなと。とりあえずビールと貝のアヒージョ頼みました。そのあとに甘鯛のパリパリ焼きとウニを合わせたリングイネを頼みました。 貝のアヒージョっていうからシンプルな感じかと思えば牡蠣やつぶ貝などあと得体の知れぬ貝が入った盛りだくさんなアヒージョでした。これで500円?600円?には驚きです。パスタも甘鯛のうまみと塩気さ、ウニのクリーミーさがたまりませんでした。 食べ終わると料理人さん?と話しかけられ、いろいろこの業界で生きるアドバイスとか受けました。(笑)また来てね〜!と気さくなオーナーさんにもう一度会いに行きたいですね。
女性に人気、丁寧に作られた本格フレンチが気軽に楽しめるフランス料理店
帰省してお墓参りの後、妹夫婦に還暦祝いのランチをゴチになりました(^o^ゞ 前菜、メイン。デザートが3~4種類から選べるランチコースで… ☆前菜~鮮魚(カツオとサンマ)のカルパッチョ ☆温かいサツマイモのスープ ☆メイン~若鶏の低温調理 ☆デザート~季節のフルーツジュレ ☆自家製パン&コーヒー 生ビールで乾杯の後は。還暦祝いなので赤ワイン どの料理もマイウー(^^)v 氏神様の北野天満宮すぐ脇のお店なので、お店に行く前にお詣りにもお邪魔しました( ☆∀☆)
素材にこだわった、町家のカジュアルフレンチのお店
いつも軽めのフレンチを探しています。 たまたま19:30の京都にて[Le Pont]の予約ができました。 町家リノベーション(に見えました)のこじんまりとした店内。 ●アスパラガスの冷製スープ 前日に料理人ながらアスパラガスが嫌いという方と遭遇したのですが、これならいけるだろうなあと考えていました。 白ワインをカラフェで。 ●前菜四種 三種類チーズのキッシュ カサゴのマリネ 北海道産 鹿のパテ 滋賀県産 黒鳥胸肉低温調理オレンジソース ●魚料理(鯛のポワレ・トリュフタプナードソース) 黒オリーブにアンチョビに黒トリュフのリッチな香りは淡麗白身にぴったり。決して焦げたようには見えないソースのかけ方もよろしいな。 ズッキーニ、緑のカリフラワー、賀茂茄子の風味も二倍増です。 慌ててグラスワインを。 ●肉料理(豊西牛ホホ肉の赤ワイン煮) 十勝の豊西牛を和牛という説明は聞かなかったことにして、ホロホロの繊維のほぐれ感がドンピシャの煮込みでした。 濃い赤茶をあやめ雪かぶの白、万願寺とうがらしの緑、黄色いニンジンが引き立てます。 ●デザート クレームブリュレ(?) ●コーヒー
リピーターも多数、女性にもオススメお手頃価格で本格フレンチが頂けるお店
いつも、通り過ぎてたところ。 1680円で本格フレンチ❤ 前菜/パン/メイン/デザート/ドリンクです。 ご夫婦でなさっていて中身も外見も とても居心地の良いお店です( ´ ▽ ` )ノ 1680円+料金でお料理を色々変えれます。 夜は雰囲気がガラッと変わるらしい。 是非、また夜に行きたいです❤
手頃にコース料理を気軽に楽しめて、満足できるフレンチレストラン
ボンマルシェコース3500円をいただく。特にお魚の上に乗ったタプナードが震えるくらい美味い!新しさは無いが全体として調和がとれていて、安心していただけるお料理でした。うまいなあ。 #バレンタイン
ありそうでなかなか無い、上質なカジュアルフレンチレストラン
天気が良いので鴨川を散歩がてらのランチ、鮮魚のポアレ、サザエのグリル、ホワイトアスパラの温サラダ、新玉ねぎのスープを白ワインで❣️ 帰りもぷらぷら鴨川散歩して帰ります。
丸太町駅近くのフランス料理店
老舗ホテルのレストランといった雰囲気の中、ビーフストロガノフという言葉の響きに吸い寄せられ入店(^^) 冷製のトマトスープ、そしてサラダ、き、来た! ビーフストロガノフ!!もう旨味、コク、申し分なし!赤ワイン飲みたかった〜(^^)
寺町通丸太町上ルのミシュラン1星フレンチレストラン droit 週末限定のテイクアウト ・前菜 「Pâté de campagne」 旨味の強い豚の首肉と腿肉からなる田舎風パテでコニャックの深みでリッチな香りと味わいです! ・メイン 『Poulet au citron』 フランスのDNAを持つ淡海地鶏の旨味がしっかりで身質はエレガントな筋肉質に愛媛の無農薬レモンをアクセントにクリームと共に煮込まれ味もしっかりしてて絶品! ・バゲット1本 金土日の3日間、1日限定10セット(1セット2人前) 3,500×2名様分=7,000(税込)とかなりリーズナブルなミシュラン1星料理でした! #京都グルメ #京都フレンチ #dorit #ドロワ #ミシュラン1星 #テイクアウト #絶品 #京都グルメ倶楽部 #フレンチ #グルメ #京都
素晴らしい料理だった。 五味のアペリティフこそがコースを体現している。 その五味の組み合わせで各料理が出来ており、構成が素晴らしい。 味はもちろん美味しいのだが、それ以上に一品一品に驚きがある。 一番驚いたのは鮎にスイカやメロンを合わせていたこと。これが絶妙にマッチしていてすごいし、よく考えつくなと思った。 肉も旨み爆裂でとても美味しい。 ランチでワイン3杯頼んで3万円くらいなのでお高い。しかし行く価値はある。
【今出川のビストロ@京都】 長男の下宿先に妻と遊びに行きました。ランチは大学近くにあるこちらのBistroで、ボロネーゼランチを頂きました。赤ワインの風味が効いた濃厚なボロネーゼソースと絡まるしっとりもっちりの手打ちパスタ、Bounoでした。
出町柳駅付近のフランス料理店
京都のフレンチのお店。京都御所の近くです。この辺駐車場がないのが困るけれど、そこそこ美味しいです(#^^#)
御所横のイタリアンレストラン 御所 de Lino 期間限定メニューのパスタメニュー告知がお店のHPに出てたので食べに行って来ました! ついでにアボカドエビのオーロラソースパニーニを注文 こちらが先に出来てきましたがふっくらパリと焼けたパニーニにジューシーなエビとアボカドが絶妙! 次に期間限定の自家製スパゲティーニ 香住ズワイ蟹と芹のアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ これは超絶品でした!! 無くなる前にもう一度頂きたいです… #京都グルメ #京都イタリアン #京都ランチ #京都グルメ倶楽部 #御所デリノ #御所delino #期間限定メニュー #イタリアン #ランチ #京都
御所、今出川駅からすぐのフランス料理店
御所、出町柳駅付近のフランス料理店