クルス

Kurs

予算
営業時間外
~1000円
最寄駅
京都市営地下鉄東西線 / 二条城前駅 徒歩4分(320m)
ジャンル
パン屋 フレンチトースト サンドイッチ スイーツ
定休日
毎週月曜日 毎週日曜日
050-1076-8960

口コミ(4)

    京都朝食パン屋巡り、継続中。本日は二条小川通東に入った、Kursさんにオープンと同時に訪問。目当てのタルト(ハム、チーズ、ジャガイモ)はまだ焼き上がってなかったので、冷蔵ケースにあった、タマゴサンドとラムレーズンのパンを購入。 たまごサンド、香辛料が効いていて美味しい!もちろんパンもフワフワな感じでよし。ラムレーズンはハードめのパンにバターとレーズンが、で、ラムが結構入ってる。朝食で食べましたが、まさかの軽く一杯、的な感じになっちゃいました。お客さんどんどん入ってくる、いいお店ですー。 #二条城前モーニング #京都朝食パン屋巡り #Kurs #ラムレーズン美味しい #が酔っ払う

    あんこ系パンが食べたくて、皆さまのコメント参考に来店。 あんバターとスコーンを。 お昼ずいぶん過ぎてから行ったので種類は多くありませんが、美味しく頂きました。 それにしてもこの辺はパン屋さん多い。

    めちゃうまカレーパン見っけ(*´∀`*) 二条城から東に入った二条通りにお店を構えており外観は非常にシンプル。町のパン屋にありがちな可愛らしさ、小粋なブーランジェリーにありがちな煌びやかな華などを感じさせないシックな店構えは二条城近辺の景観を意識してでしょうか、何も知らないと通り過ぎてしまいそうです。二條若狭屋本店の真横と言えば伝わるかな? さてこのお店を以前から注目していて思ってた事なんですがハード系中心、パンのフォルム、ネーミング、そしてプライスカードのフォントなどを見て大阪のシュクレクールさんによく似てるなーと。聞いてみようと思ったら壁にシュクレクールの岩永さんからのお祝いの言葉があって「あ、やっぱり」と何故か嬉しくなりました(笑) 購入形式はこちらがパンを指定して店員さんに取ってもらうタイプでパリアッシュさんに似たタイプ。ちょっと急かされ感はありますがコロナの間だけの対応と思いますので我慢ですね。 【カレーパン】(330円) 8/15で終了になるのでそれまでに購入しておきたかったパンで売り切れを考慮して1週間前に2個予約しておきました。 ダッチ処理が施されたパンドミー生地にたっぷりのカレーフィリング。何が凄いかってカレーパンでここまで本格的なスパイシーキーマのフィリングを使ってるのは初めて見ました。大手パン屋のフィリング自慢は今まで色々見てきましたがここの自家製フィリングは「どこの個人カレー屋さんから仕入れたの?」と聞きたくなるほど完成度。とにかくクミンの香りが物凄い。 次回いつ再開するか分かりませんがもし見かける事があったらこれはマストバイと言えるカレーパンでしょう。 【パンドミー】(740円 / 1本) 恐らくここのパンドミーは入手困難だろうなと想定してこちらもカレーパンと同じく1週間前に予約を入れました。 シュクレクールの流れを汲むのであればここのパンドミーもかなりの物だろうと思ってましたが想定通りの完成度。むっちりとした引きのある耳、雑味のない香りと酸味の効いた内相、触れば吸い付くような加水量の高さ、縦に伸びる気泡もしっかり確認できて高いクオリティを実感させます。 ほんのり酸味が乗った食パンは人を選ぶかも知れませんが京都ならそういう尖った食パンを出すお店は珍しくないのでむしろこれくらいの個性は京都のパン愛好家にとっては望む所でしょう。 【クロア】(280円) チャバタ生地かパンドミ生地かと思いますがもっちもちの高加水生地に詰め込まれたあんバター。しかもクルミも随所に配されていて独特の風味と脂肪分がありがたい。使ってる餡子は近くの二條若狭屋さん。抜け目ないよね。知ってる人ならニヤリでしょう。 あんバターはその性質上ガッチガチのフランスパンだと噛み切る際にスプラッシュするので高加水の生地の方がいいと思ってましたがクルスさんと解釈一致で思わず笑みが出ました。 【ディアマン】(280円 / ハーフ) 私が好きなシュクレクールさんにレ・サンク・ディアマンというパンがありますがそのやや小型なタイプです。ムチッとしたクラストの下にはもっちりクラム。ルヴァンリキッドを使った生地なのかは分かりませんがルヴァン種のほのかな香りがシュクレクールを感じさせます。 元ネタ的に「5種の宝石」なネーミング通り細めの内径にレーズン、カレンツ、いちじく、ピール、クルミなどをかなり詰め込んでますが下品さを感じさせない味わいに綿密に計算されたバランスの良さを感じさせます。 【ソーセージ】(560円) バゲット生地でソーセージとザワークラウトを挟んだシンプルなシュークルート。北山にあるミートデリのかわきた屋さんから仕入れたソーセージを挟んでますが肉感凄くて変な笑いが出るほど肉。よくある肉汁で場を濁すようなソーセージではなく肉の旨みだけを伝える力こそパワーなソーセージは食べ応え抜群です。 総評です。想像通りのシュクレクール。そのお味の安定感もお値段の推移もあの系譜ならまさにこうなるという説得力に満ちていて山崎にあるサンクパンさんと同じくここもまた今後も存在感を発揮するだろうなという安心感があります。またレシピも独自の解釈を表現したパンが多く決して完コピに終わらせないのも強い意気込みと矜持を感じます。 京都はパン屋が畑から生えてくると言われるくらい美味しいパン屋が多い場所ですがクルスさんみたいにベクトルが定まっていてブレのないお店なら決して埋もれるような事はないでしょう。後はまぁ早期売り切れ必至のお店なのでお昼以降は厳しいのでお早めの来店を心掛けないといけないのが不便くらいかな。 #クルス #京都パン屋巡り #シュクレクールにご縁あり #烏丸御池 #二条城 #カレーパン鬼ウマ

    【色んな素材を駆使するパン屋】 京都市中京区二条小川通り東へ南側 #烏丸御池駅界隈 #二条城前駅界隈 美味しいパン屋があるよと聞いて相棒と10時半頃に訪問 目指して行ったので気付いたが 知らずに通れば見過ごす様な外観で前面ガラス張りだが 目立った大きな看板は無いので注意 パンは基本的に選んでから口頭で告げると店員さんがトレーに取ってくれます 9時オープンのお店で人気があるので行った時点でかなり売り切れていた様子だった ◆ヴィエノワーズ ダークチョコレート200円税抜き パンは詳しくないが ウィーン風パンのダークチョコレートということかな もっちりパサパサしたパンに コレでもかとチョコレートの粒が入っている 普通に美味しい ◆トロペジェンヌ 250円税抜き フランスの伝統菓子 ブリオッシュ生地にカスタードクリームが挟んであるが もう少しカスタードクリームの量を増やせば ケーキの様なパンでもっと美味しく感じると思う ◆あんバター(正式名称は不明) もっちりしたパンにあっさりした粒あんとたっぷりのバターが効いて美味しい  今回買った中では1番美味しく 私達の後に来た方々も 買いたかった様だが既に予約とで品切れになっていた ◆パン・ド・ミ 1本=2斤分 680円税抜き パンのキメ自体は粗いが 非常にモチモチした食感 特にトーストすると弾力はハンパない 美味しいが好みが分かれると思う #パン

クルスの店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 050-1076-8960
ジャンル
  • パン屋
  • フレンチトースト
  • サンドイッチ
  • スイーツ
営業時間
定休日
予算
ランチ
~1000円
ディナー
営業時間外
QRコード決済
  • PayPay

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                京都市営地下鉄東西線 / 二条城前駅 徒歩4分(320m)
京都市営地下鉄烏丸線 / 丸太町駅 徒歩8分(600m)
京都市営地下鉄烏丸線 / 烏丸御池駅 徒歩8分(610m)                        

                        

サービス・設備などの情報 修正依頼

InstagramのURL https://www.instagram.com/curusu.kurs/
利用シーン おひとりさまOK、PayPay決済可

更新情報

最初の口コミ
椀田
最新の口コミ
Kenji Naito
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ 「PayPayが使える」と記載があるがご利用いただけなかった場合は こちら からお問い合わせください。

クルスの近くのお店

二条城のカフェ・スイーツでオススメのお店

京都の新着のお店

クルスのキーワード

クルスの近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

目的・シーンを再検索

050-1076-8960