お店がある上七軒の通りは、古風な京都を感じれる良い通りです。ランチメニューで、京風ちらし 造り7種盛り1500円とうなぎちらし1600円をいただきました。 お寿司屋の上質なちらしで、美味しかった。
口コミ(4)
オススメ度:94%
上七軒の石畳を歩いて行くと 花街の中に佇むお寿司屋さん『芳月』さんが あります。 まずは付き出しがてっぴ。 河豚の皮をポン酢で和えてありアテに最適。 ・お造り盛合せ 鰆の炙り トロ 甘海老 平らぎ貝 金目鯛 おおもんはた どれも新鮮で美味しく。結構太切りで 身がぶりぶりな感じ。 ・まぐろほぼ肉の炙り もみじおろしを乗せて少しニンニクの効いた タレに漬けると旨い。 ・牡蠣の松前焼き そらこの牡蠣は旨いに決まってる。 しかも敷いてある昆布を少しづつ 千切って食べるのがまた堪らん。 ・サザエの壺焼き これは日本酒に合います。 ぷりぷりと肉厚なさざえが旨い。 ・握り 雲丹、いくら、鯵、鮪、鰻、穴きゅう 特に雲丹と鰻が美味しかった。 上七軒の中にあって美味しくて 比較的リーズナブルなお店です。 #芳月 #京都グルメ #京都寿司 #寿司 #人生には飲食店がいる
こちらへ来るとつい一品ばかり頼んで、結局お寿司をあまり食べずに終わることが多いことに気が付きました。ということで今回はお寿司を主体に一品を減らして注文。 でもオススメされたカマスは丸め焼きでふっくら。こっぺがにも内子外子がタップリで、やはりこれでお酒が進みお寿司のスペースが……。それでも一応初志貫徹で数貫握ってもらう。うなぎバター=うバタ巻きというのがあり、バター大好きなんでこれは絶対美味しいでしょ☆バターはほんのり添える程度なのでうなぎを邪魔しない。タレが香ばしくなるのもいい。マグロ、さより、サーモンなどなど堪能しました。お寿司だけで今度ランチにも来てみようかな。
上七軒にある、一見敷居の高そうに見えるけどそうでもないお寿司屋さん。 大柄な大将も意外と気さくで、あれこれとオススメしてくれます。 結構お店全体がのんびりしたムードなので、 チャキチャキのお寿司屋さんを想像していくとちょっと違う。 舞妓さんがお客さんとのんびりお酒を飲んでいる場面も チラホラ見ることができさすが上七軒の風情。 ゆっくりお寿司をいただきたいときにオススメ♪