四度目の正直で“夏柑糖“(笑い) ”夏蜜柑“で作るクラッシックな銘菓‼️ 『老松』さん、と言えば…“此方”を必ず連想すると言っても“過言”では無い逸品です(๑˃̵ᴗ˂̵) 此の銘菓一言で言うなら… 『純粋種の夏みかん“果汁”と“寒天”をあわせ、再び皮に注いで固めたお菓子‼️』 と為ります(≧∀≦) 『何だ…“みかんゼリー”が在るじゃないか⁉️』と思う方も居るかと思われますが(((^_^;)(苦笑い) 其処は、此の銘菓が産まれた時代と、“様々な事”や“技術の進歩”を経た我々現代人の視点から見た考え方(苦笑い) 味わいも…一味違います(^_−)−☆ 先ずは、産まれた時代、戦後まもない、“モノの無い時代”、“庭になった夏蜜柑”の果実に、少しの砂糖と寒天を合わせて、上七軒(地元)の数寄者(風流な人)のお客さんに出したのがスタート❗️ 段々と洗練されて行く過程で… 日本原産種の夏蜜柑は“強度”な“酸”を持ってる為、寒天で固める事が難しく(唯、漠然と固めるのでは無く…其処は“京都“らしいかも“笑い“) “試行錯誤”の末に完成されたのが、此の銘菓です(๑>◡<๑)b 代表銘菓と為ると、“庭の夏蜜柑”と言う訳にも行かず(((^_^;)日本屈指の“夏蜜柑”の産地、山口県は…“萩産”のモノを選定購入❗️ 昭和50年以降、“グレープフルーツ輸入自由化”の影響で、各農家さんが、“夏蜜柑”から“甘夏”に作付けを“シフト”する傾向が顕著な中、“夏蜜柑”を確保する事は、容易では無く、『老松』さん自身も、“萩産”以外にも各地の農家さんに働き掛けで“夏蜜柑”の種の存在に一役買ってます❗️ 更に、技術の上では『人工ゲル化剤』(ゼラチン)の誕生で、簡単に固める事が出来る、事が可能と為り、固める事は出来ましたが(((^_^;) 硬いイメージが”グミ“、柔らかい所で”ゼリー“ですが、『夏柑糖』(現物)を頂くと、違いが解りますが、自然な夏蜜柑果汁の”瑞々しい色合い“❗️ 口に含んだ時の、寒天が”解ける“感じで、の果汁感は、絶対に”ゼリー“では出せ無い味わいです (๑˃̵ᴗ˂̵) ”製造過程“も拘りが在るなら… ”販売時期“も(笑い) 毎年4月1日から”販売開始“で、その年の”夏蜜柑“の”獲れ高“により、”販売終了“は”其の年其の年のマチマチ“で終わり。 ですから、短いか…、長いか…、は、運次第(苦笑い) 更に、私で言うと近い都市圏が名古屋と為りますが、デパートの銘店の臨時売り場等で、並と、”アッと言う間に“終了〜(知ってる人は知ってるんです”笑い“) ですから…ハードルは限り無く”高い“(((^_^;)んです (笑い) 購入ハードルが高い銘菓 夏蜜柑の”瑞々しい“味わい 老舗老松さんの代表銘菓 季節限定の銘菓 インスタ映えするお菓子 諸々の事、今回『老松』さん、に伺うと… 掛け軸の下に、(´⊙ω⊙`)❗️“夏蜜柑” しかも…『ご自由に お持ち帰り 下さりませ』 のメモも(笑い) 恐らく、庭になった“夏蜜柑”(//∇//) 『夏柑糖』の、スタートは、此の“夏蜜柑”から (^_−)−☆ でっ… 少々頂戴して行きました(๑˃̵ᴗ˂̵) 自宅に帰って、朝の“お目覚”のデザートとして 『夏柑糖』は頂き❗️ ”夏蜜柑”は、ジューサーで絞って、和菓子の老舗に敬意を払いたい所(๑˃̵ᴗ˂̵)… 使うお砂糖は、和菓子でもお馴染みの、四国は香川の素晴らしいお砂糖、『和三盆糖』(≧∀≦) 自己満足の世界ですが… “ほんのり”甘い、“溶け”が良いお砂糖❗️ “夏蜜柑”で作れる、良いドリンクが完成(๑˃̵ᴗ˂̵) “寒天”こそ入って無いモノの、“元祖“夏柑糖に近い”ドリンク“と長い月日のうちに改良を加えられた、『夏柑糖』共に頂けば… ”夏蜜柑“の爽やかな”二重奏“❗️朝から”フレッシュ“なモノを頂き、なんとも贅沢です(๑>◡<๑)b 古都の老舗誇る、フレッシュな季節限定の銘菓如何⁉️
K.Kunihiroさんの行ったお店
-
麺処 秋もと
市が尾駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
グルマンヴィタル 垂井本店
垂井駅 / パン屋
- ~1000円
- ~1000円
-
自家製ヨーグルト専門店 飛騨高山CowCo…
高山駅 / スイーツ
- ~1000円
- ~1000円
-
丸一精肉店
郡上八幡駅 / 洋食
- ~1000円
- ~1000円
-
えびそば一幻 総本店
東本願寺前駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
インデアンカレー 三番街店
梅田駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
-
亀十
浅草駅 / スイーツ
- ~1000円
- ~1000円
-
餃子李
薬院駅 / 餃子
- ~1000円
- ~2000円
-
けやき すすきの本店
すすきの駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
天麩羅処 ひらお 本店
福岡空港駅 / 天ぷら
- ~1000円
- ~1000円
-
すみれ 札幌すすきの店
すすきの駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
折原商店
門前仲町駅 / 立ち飲み
- ~2000円
- ~2000円
-
丸デブ 総本店
名鉄岐阜駅 / ラーメン
- ~1000円
- 営業時間外
-
函館麺厨房あじさい 本店
五稜郭公園前駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
六花亭 帯広本店
帯広駅 / 喫茶店
- ~1000円
- ~1000円
-
シロヤベーカリー 小倉店
小倉駅 / パン屋
- ~1000円
- ~1000円
-
味太助 本店
勾当台公園駅 / 牛タン
- ~2000円
- ~2000円
-
刀屋
上田駅 / そば(蕎麦)
- ~2000円
- 営業時間外
-
柿崎商店 海鮮工房
余市駅 / 魚介・海鮮料理
- ~2000円
- ~2000円
-
またいちの塩
大入駅 / スイーツ
- ~1000円
- ~2000円