
〇鍋(まるなべ)コース!こだわりのすっぽんをご堪能下さい+現金決済のみ(個室確約・リクエスト予約)
17代続く老舗すっぽん料理店、全室個室で歴史ある料理のお店
元禄年間に初代近江屋定八が創業してから、約330年もの間すっぽん一筋に17代続いた老舗のすっぽん料理店。 現在の店舗も当時の姿のまま営業している。全室個室になっており、寛ぎながらすっぽんを全て余すことなく鍋にして食べる、その感動!最後のお餅の入った雑炊まで、すっぽんの出汁を吸っていて堪らない美味しさ。 浜名湖で100年以上の歴史をもつ養殖家「服部中村養鼈場」で育ったすっぽんを使用し、社長自らが作り上げた「醤油」と、長期にわたり酒造メーカーの研究所で共同開発して作り上げたオリジナルの「酒塩」など、食材や調味料にも美味しさを追求している。おかみが京都弁で丁寧に鍋の説明をしてくれるのも嬉しい。
最初から最後まで、すっぽん一色のお店でした。 2人前ですっぽんを1/2匹つかっているそうです。 冬の京都でポカポカと暖まりました。 他のすっぽん店で食べた様な内臓のお刺身とかあれば、もっと良かったです…。
スッポン美味しかった。
シンプルだが、すっぽんを隅から隅まで堪能させてくれる。 創業な300ぅん十年とのこと。 一度は行っていくべきお店かと。
京都2日目昨日の未在さんの料理がまだ消化しきってないのですが、京都に来たら絶対外せないスッポン料理の大市に来ています。帰りの新幹線の時間があるので、17時開店と同時に入店、江戸時代から続く老舗、流石に趣きがあります。多くの梨園、文化人や著名人が通ったお店です、やっと来れてちょっと嬉しい。料理は1コースのみ夏場スッポンの血は無いそうです。スッポンの突き出しから始まって早速スッポンがあの有名な土鍋で運ばれ来ました。コークスの火力で一気に焚くので割れるのが多く何百個の中から選ばれた土鍋で土鍋自体に味が染み込んでいるので独特な素晴らしい味が出ると聞いています。決まりで二回に分けて同じスッポン鍋がぐらぐらと煮えたぎったまま運ばれてきます。今迄頂いたスッポン鍋とは味が全然違います、肉そのものもだしスープも然り最高です。そして〆の雑炊これを頂くと次回も必ず来たいと確信する味です。お値段は文面には書けないくらい… なのでメニューの写真を拡大して確認下さい。 #スタミナごはんキャンペーン #一生に一度は食べるべき鍋
なぜか夏の終わりと旧正月明けに、必ず大市に行って丸鍋を食べる習慣が10年近く続いています。 ここは300年以上、同じメニューだけでやってる丸鍋専門で「おいしんぼ」にも登場する銘店。 スッポン食べてツヤツヤ&まるまるした看板女将と、3000度以上の火で鍋の番をする細々の大将に逢いたくて行ってるのかも(笑) ただ、ここの丸鍋を基準にすると、日本全国、基準を満たす丸鍋には会いません。つまり、ここの丸鍋がBEST OF BESTです。但し、鍋には野菜も何もなく、単に余すことなくスッポンを瑞まで食べ尽くす単純且つ最上の料理になってます。 スッポン以外と言えば、日本酒と雑炊のご飯と卵位。スッポンの血を飲むとか卵を食べるとかいうことも、ありません。 ひたすら高温で何度も炊き上げられたスッポンのエキスを吸った鍋が奏でる重厚で美味すぎるスッポンエキスを飲み尽くすだけの料理です! 至高の丸鍋を食べたい方は是非。 追伸 冬は最後のデザートが、みかんになります。
予約・問い合わせ | 075-461-1775 |
---|---|
オンライン予約 | |
ジャンル |
|
営業時間 | |
定休日 | |
予算 |
|
クレジットカード |
可
|
住所 | |
---|---|
アクセス |
■駅からのアクセス 京福電鉄北野線 / 北野白梅町駅 徒歩17分(1.3km) JR山陰本線(嵯峨野線)(京都~園部) / 二条駅 徒歩17分(1.3km) JR山陰本線(嵯峨野線)(京都~園部) / 円町駅 徒歩17分(1.3km) |
席数 |
154席 |
---|---|
カウンター | 無 |
喫煙 |
不可
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について |
個室 | 有 |
お店のホームページ | http://www.suppon-daiichi.com/ |
---|---|
利用シーン | 食べ放題、ランチ、個室、日本酒が飲める、ディナー、禁煙 |