更新日:2025年01月12日
他には無い味、京都の有名ラーメン店
今日の夕飯は、ずっと前から行きたかった新福菜館 本店に行って来ました! 一度目は、13時前に訪れたのですが、あまりの行列に断念(T-T) 再度、18時前に訪れたら、何とか入れた! いただいたのは、新福そばチャーシューメンと焼飯! 新福そばと焼飯は見た目濃そうですが、意外とあっさりで、サクッといただけました。 お腹いっぱい、ごちそうさまでした(^^)v
50年続いているという老舗のラーメン屋さん
JR京都線 京都駅より徒歩4分程にある、ラーメン屋の【本家 第一旭 本店】 食べログ ラーメン WEST 百名店 2019・2020・2021・2022・2023・2024と6年連続選出されとう人気のお店です。 京都烏森にも新たに直営店ができて、都内だと新宿と神保町でも食べれるけどやっぱ本店に行かんとねw 朝6時からOPENするってことで6時10分ぐらいにいったら店内は満席で外に10人程並んでました。。。 気温2度の中、20分ほど並んで入れたけど後ろには20人以上並んでました。。 チャーシューを先に食べたら太らないという説があったので、チャーシューメンに小ライスと餃子・ハシ肉を注文! 注文から着丼も早いし麺は硬めにしてもらいました。 この醤油ベースのスープがめっちゃ美味しいです! 麺はちょい太めの厳選した麺とスープの相性バッチリですよ。 ハシ肉にはたっぷり唐辛子をかけて食べてみてください、これまた美味いです。 餃子も美味しいし小ライスについとうたくあんも美味しかったです。 念願の第一旭はさすがだなと。
昼からビール。刺身が美味いと評判の店
年に一度のお楽しみ♪ 今年も『魚河岸 宮武』さんにお邪魔する事が出来ました(^-^ゞ そして今年も料理長一押しコースを板長さんの真ん前のカウンター特等席でいただきました( ☆∀☆) 先つけ ~おまかせ一品 お造り ~おまかせ盛合せ (ツブ貝、カンパチ、戻りかつお、しまあじ、本まぐろ中トロ、金目鯛、はも) 焼き物 ~天然ぶり塩こうじ焼き 一品 ~ツブ貝の木ノ子のバター炒め 一品 ~海鮮土瓶蒸し(松茸、甘鯛、真鯛) 一品 ~甘鯛とろろ蒸しあんかけ 揚げ物 ~あなご天ぷら 温物 ~たらば蟹味噌汁 おまかせ寿司 ~鯖寿司、炙り鯖寿司、鱧寿司 デザート ~アイスクリーム、果物 ビールで乾杯の後は 森伊蔵~白ワイン宮武~お薦めの日本酒2種とTHEチャンポンですね(^^;(笑) 大好きな鱧や松茸もいただけて大満足のディナーになりました( ☆∀☆)
京都タワーすぐ傍にある赤味噌の染み込んだモツ煮とおでんの専門店
時間が無かったので、ビールと焼酎一杯しか飲めませんでした。 最初、注文が分からず教えていただきました。 最初にテールと筋肉をいただき、追加で豆腐とじゃがいもをいただきました。 どれも美味しかったです
ずっしりあんのあんぱんが人気。京都の老舗パン屋さん
人気のカルネは夕方になると売り切れることがある。しかし、近畿鉄道京都駅の下にあるアスティ−の中にある店は仕入れ数が豊富なのか、売れないのか、とにかく夕方に行っても豊富な在庫があるので、穴場である。 京都に志津屋はたくさんある。今回の旅では2店舗目の志津屋である。前回は三条京阪の駅で緊急ランチ、今回は愚策へのお土産である。カルネを二つ頼まれたのである。
明るく綺麗で女性だけでも入りやすい立ち飲み屋
Yoshihiroの酒場放浪記♪ 今年は当たり年?! 7月に続いての3ヶ月ぶりの京都出張 (*^^)v とは言え4日目ともなると疲れもピークに達します?! そんな訳で仕事を終えたら癒しの場に一直線です。 ココって駅近で格安だからホント重宝しますよねぇ~ 8時過ぎに到着するとほぼほぼ満席状態...。 ホール係りのオネーさん2人が人めちゃ忙しそうに動き回ってます。 奥のカウンター席に通され、 もちろんプレーンサワーでお疲れ様の (* ̄0 ̄*)ノ口 乾杯! 辛口ドライで渇いた喉には最高のご褒美です✨ アテは前回来た時に気になっていた秋限定のイチジクと生ハムお願いします。 旬のイチジクのとろける甘みに生ハムの塩気がマッチして最高ですね! 続いてお願いした巻き立て熱々プリプリの出し巻き玉子がンまぁ~です *.♡ プレーンサワーを4杯飲んで胃袋も心も癒されたのでホテルへ帰りますか♪ (笑) ご馳走様でした。 ◆イチジクと生ハム 420円 ◆出し巻き玉子 380円 ◆プレーンサワー 250円 *4 (2024年10月31日訪問) #立ち飲み #マイ箸 #キャッシュオンリー #京都 #出張
白を基調とした美しい空間で、絶品カヌレと極上コーヒーが味わえるカフェ
2階が公園の広場のようになっていてリラックスして自由で開放的な空間で過ごせる!!
アテが多くて日本酒が進む。月替わりのアラカルトがメインの上質居酒屋
◆ツウが通う"大人のくつろぎ"を感じる空間◆ 2部制のようです。 20時半に伺うとカウンター4組で一斉スタート。 といっても、初めの八寸以外はアラカルト注文です。 八寸は夏らしい品々が。 メニューはそんなに多くなく、 メニュー以外にもその日のおすすめの食材を 調理方法と一緒に説明してくださいます。 おそらく全員が頼むであろうお造り盛り合わせ。 ここにはアテや鯖寿司も付いてきます。 鯖寿司めちゃくちゃ美味しかったなぁ〜。 ・煮穴子一本焼き ・特製冷奴 ◎ ・鱧 焼き霜 ◎ ・本日の煮付け 金目鯛 と、瓶ビール、日本酒色々。 時期によってメニューもガラッと変わりそうです。 土鍋は別メニューに書かれており 皆さん頼まれてましたが今回はパスしました。 (次回は食べよう。) メニュー以外の調理もしてくださり 臨機応変に対応いただけます。 常連になったら楽しくなりそうなお店です!
京都でdeepかつ気軽に飲める居酒屋
Yoshihiroの酒場放浪記♪ 6,7年ぶりの京都出張初日、Ⓡ友と立ち飲みの「いなせや」で合流した後は..... めちゃ行きたいチェックしていたリド飲食街へ向かいます✨ その中でも目的のお店「じじばば」へ行ってみると満席状態 d(‥〃)o残念!! 仕方ないので更に奥、正式には裏側から入ったので表通り側へ進むと「じじばば」の2号店を発見! でも本店?の満席状態とは裏腹にこっちはお客さんゼロww 通り過ぎようとしたけど、せっかく来たからには軽く1杯だけということで♪ 米焼酎の炭酸割でと思ったら、 店主が間違えて皆と同じサッポロ生ビールのソラチで ヽ(* ̄∀ ̄)ノ□☆□ヾ( ̄∀ ̄*)ノ カンパーイ!! ま、キライいじゃないのでイイんだけど、ビールは控えていたので。 だからこそ余計にンまぁ~かも *.♡ お通しはブルーチーズ入りのポテサラに豚肉入りのチャプチェ。 そして1品だけ頼もうとタコスをお願いします。 アテはどれも美味しいけど外観のイメージからするとお値段がちょっぴりねぇ~ 京都駅から歩いて直ぐだし外人客も多いんですかね?! ご馳走様でした。 ◆じじばばタコス 800円 ◆サッポロソラチ 550円 ◆米焼酎炭酸割 700円 ◆テーブルチャージ 500円 ◆消費税 (2024年7月29日訪問) #居酒屋 #京都 #出張
使用すもの全てにこだわりを感じる。京都らしいオシャレなカフェ
京都の老舗茶筒メーカさんがやられているカフェ。 カフェオレとチーズケーキいただきました。 チーズケーキは中に茶葉❔か何かが入っていて食感も面白くて美味しかった。 店の雰囲気も素敵なのでまた訪れてみます。
特製ハンバーグが旨い!明治30年創業、京都で一番古い洋食店
皆様のオススメ通り、ハンバーグのセットをいただきました。 つばめグリルとよく似てるのは解る意見ですね。 ハンバーグはシチューハンバーグの見た目を裏切らない美味しさで、特筆すべきはクレソンが新鮮で香り高い事。 ご飯はお代わり自由との事です。 トマトの冷製サラダがとてもフレッシュで本日は〇〇産ですと店員さんが添えてくれます。 並ぶのも納得の一軒です。
メニュー豊富、クセになる味、リピーターの絶えないラーメン店
【新年1発目!大晦日に行ったラーメン納めで行ったミシュラン店で感動の一杯】 明けましておめでとう御座います。2025年もゆるりと投稿して行くので、ゆるりとお付き合い下さい。さて新年1発目は沖縄旅行編も無事終了したので直近感動メシ!大晦日に利用した京都のミシュラン店「拳ラーメン」さんです。今年度の年越しは「奇跡の9連休」ゲット。少し早めの12月28日に嫁さん実家の京都へ帰省。翌29日に梅小路公園で遊んだ後のランチでコチラ「拳ラーメン」を発見するも長蛇の列で断念。でも色々と調べていると超美味そうだったので、是非行きたいと思い大晦日に散歩がてら行くことに決定!嫁さん、息子、甥っ子と4人で南区から1時間程かけて歩いてお邪魔しました。 場所は梅小路京都西駅から徒歩1分程。この駅は鉄道博物館や水族館等がある人気エリアで開業は2019年とごく最近。「拳ラーメン」は元々寿司屋→和食居酒屋をやっていたご主人が、二条の「こぶ志」というラーメン店を経て、現在の場所に2011年3月オープン。和食出身だけあって魚介系の出汁を活かすラーメンと、ほぼ毎日という限定麺が人気なようで2020年から5年連続でミシュラン獲得!食べログの関西ラーメン百名店選出等の人気ぶり。ミシュラン獲得店だけあって確かに外国人率は高い様子。大晦日当日は12時半過ぎに到着。当然並びはあるものの8人程、実質3組待ち。15分位で店内へ。店出た時は20人以上並んでいたのでラッキー! 店内は古き良き喫茶店の様な温かみのある雰囲気。カウンター9席と4人掛けテーブル席が2つあり、テーブル席にご案内頂けました。隣のテーブルも小さい子連れ家族で行列店なのに家族連れにも優しいのはポイント高い。メニューは通常、京鴨とノドグロ煮干しそば、羅臼昆布かけそば、手揉み中華そば、但馬牛肉担々麺、油そばという外れなさそうなラインナップですが、この日は大晦日限定麺のみの販売。「ホロホロ鶏しじみらぁ麺」(1500円)「伊勢海老白湯味噌バターらぁ麺」(1500円)「但馬牛肉汁なし担々麺」(1200円)の3種類。自分と甥っ子は伊勢海老で大盛り(150円)、嫁さんはホロホロ鶏の方を息子とシェア。ちなみに1人1杯がマストですが未就学児は大丈夫との事。この辺も小さい子連れに嬉しい 10分弱で先に嫁さんの「ホロホロ鶏〜」着丼!スープだけ頂いたけどビビった。すんげえ美味い。ガツっと鶏の甘味と醤油のキレが来た後にほんのり香るしじみが滋味深くこれほど後引くスープの美味さは類稀で3歳息子もスープだけずっと欲するレベル。本当驚いた。味噌にも期待が否が応でも高まります。遅れる程3分程「伊勢海老白湯味噌バターらぁ麺」着丼!エスプーマ風に泡立つクリーミーなスープに具材はドカンとレモンが2切れ。焼豚に青菜、ナメコ、小海老、上からパラリと削り節かな。拳といういかつ目な店名ながら見た目からして繊細で美しい一杯。また明らか外国人向けの無駄に伊勢海老がドカンと乗ったお台場にありそうな感じだったら嫌と思っていたけど全然違う本格派で一安心。ただ見た目からでは全く味が分からず…楽しみ過ぎる! まずはスープ。掬うと意外とサラリで色味は若干赤み強め。どんな味噌かズズッと…おーっと成程、味噌は味噌でも海老味噌ねー!全然想像と違う味のインパクトに驚きつつも、むっっっっちゃくちゃ美味い!海老味噌への驚きよりも美味さの衝撃が勝る!濃厚な海老の味もカエシのキレもありモッタリ感なく海老味噌が苦手な人でも全然美味しく味わえるしレモンの酸味が本当いい役割を果たしてくれて後味爽やか〜!海老味噌にレモンとか斬新なラーメンって個人的にはそんなに受け入れられなかったりするけど別格。そんな次元じゃない美味さ!スープだけどんどん行きそうでしたが、また麺がしっかり中細の卵縮れ麺というところが憎いじゃない。スープをしっかり絡め取りつつも円やかな旨味が加わり美味さ倍増!嫁さんのホロホロ鶏の方はストレート細麺だったので麺へのこだわりもしっかり感じられます。更に段々と溶け出したバターがより円やかにしてくれて美味さの三倍満!バターの脂っ気もコレまたレモンの爽やかさが調和してくれて嫌な感じは皆無。 他の具材も文句なしの旨さ。焼豚は低温調理で柔らか〜ナメコも想像以上に合っていて流石和食出身。和の旨味がバッチリ調和されて本当完成された一杯でした。まさに無我夢中で頬張り続け一瞬で完食!糖尿病じゃなかったら絶対スープ完飲してたけど、それでも4/5位は飲んでしまった…だって本当に美味すぎるんだもの。量的にも大盛りで丁度良し!結果24年のラーメン納めに相応しい一杯となりました。家族一同大満足でナイスな大晦日かなりました。次は絶対こだわりの醤油を頼もうと心に誓い店を後にしました。ご馳走様でした!
オリジナリティ溢れる京野菜の漬け物をお洒落な空間で味わう新感覚のお店
先日、京都出張中に念願のお店へ伺うことができました。数ヶ月前の訪問では入店できず悔しい思いをしましたが、今回は少し待つだけで無事に入店。店内は若いお客さんが多く賑やかな雰囲気で、スタッフの丁寧な接客が印象的でした。料理はボリュームたっぷりで、1人利用の私にすべてハーフサイズにしていただけたのが嬉しい配慮でした。味も絶品で、特に釜飯が絶品でした。また京都を訪れる際にはぜひ再訪したいと思います。
京都の駅ビルの中にある漬物で有名なお店
京都駅「おもてなし小路」の『竈炊き立てごはん 井』で朝ごはん。 土井志ば漬本舗の経営で、大原に本店がある。 ◆朝ごはん ビュッフェ ビュッフェでおかずを取っている間に、ご飯と味噌汁、お茶がテーブルに置かれ、いずれもお代わり自由。
京都駅から徒歩4分、通もハマる立ち飲み居酒屋
出張帰りに1人京都にて。 低温調理のレバ刺を見て、必ず頼むぞ!と思っていましたが正解⭕美味しい~☺️ 本日のゴマだれ指しもビール合う! 気楽にサクッと飲むには持ってこい
手軽に京料理がいただける気取らない懐石料理店
暑くなった京都の夏の夜に訪れたのは京都駅に隣接するJR京都伊勢丹11階にある『京都和久傳』さんの窓側カウンター席での夕食を頂きました。雲丹、鱧、赤貝、烏賊、牡蠣、鮎、牛と各種食材をそれぞれの技法で見た目から味まで素晴らしいパフォーマンスを楽しませてくれました。〆は冷たい素麺、鯛のお寿司、鰹茶漬けとバラエティに富んだメニューで大満足の夏の夜となりました。
お婆ちゃんの家に来たみたい、値段も手頃で味も確かなアットホームな居酒屋
京都2日目の夕飯は、Rettyで調べて行きたかった居酒屋ニューエビスノ! 予約せず、開店前に訪れてラッキーにも入店できました。 後から知りましたが予約必須のお店でした(≧∀≦) どの料理も美味しかったです(^^) あと、日本酒も、料理にあいます(^^)v お腹いっぱい、ごちそうさまでした!
《京都》早朝からオープンの貝に特化した出汁専門ラーメン店 食べログ『3.66』 『ラーメンWEST百名店2024』 【訪問】易しい JR「京都」駅から徒歩8分 【行列】少し 平日7:00着で並び5人、オープン時11人 【注文】券売機 ・味玉入り 貝だし麺(塩)¥1,100 ・貝のしぐれ煮ごはん¥200 (スープ) 口いっぱいに広がる貝の風味はアサリ、ハマグリ、ホタテと貝の香味油、アサリの煮汁、塩ダレを使ったスープ (麺) 喉越し良い、北海道産小麦粉「ゆめちから」平打ちストレート細麺 (具) 薄切り豚ロースチャーシュー、青ネギ、刻み紫玉ねぎ、カイワレ、出汁感ある煮卵 (飯) ご飯にアサリのしぐれ煮が乗っていて余ったスープと一緒にかきこむのがおすすめ (卓上調味料) 柚子胡椒、黒山椒 【店内】11席 カウンター7席、テーブル4席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #京都 #貝だし麺きた田 #ラーメン #貝だし麺(塩) #貝のしぐれ煮ごはん #朝ラー #百名店 #京都ラーメン
ランチは8種類のオカズがあり色々食べたい人にぴったり。雰囲気もいい店
ランチには行っておりましたが、やっと夜のお時間に行くことができました!! お店の雰囲気もさることながら、お料理が本当に最高で、料理長さんのホスピタリティにも富んでいて幸せな時間を過ごせました◎ 年末とお年始にもまた行きたいです。 ここは季節ごとにお伺いしたいお店です。 ご馳走様でした。 #小料理 #割烹料理 #和食 #おもてなし #美味しい時間
スープは濃厚なのにすっきり。京都にある、味噌つけ麺の美味しいお店
京都出張。 少し早めに出て、京都らしいお店でランチを予定していたのに、お店に行ったらなんとお休み… 仕方なくRettyで近くのお店を検索し、人気ラーメン店があったのでこちらに。 つけ麺屋さんのようです。 店先には2名がお待ち。 食券を買ってから並びます。 食券を買っていたら、外国から来られた家族が5名並び、その後に日本の方が2名並びと、どんどん行列が長くなっていく。 今日は快晴で、太陽の光が痛い… スーツの上着を頭から被って、直射日光を妨げながらお店の人に呼び込まれるのを待ちます。 やっと呼ばれたー^_^ もう、大汗かいてしまっています。 でも店内は涼しくてホッとしました。 つけ麺はあまり好きじゃないので、ラーメンタイプをオーダー。 ラーメンは肉味噌と醤油があります。 普通なら醤油に行くのですが、つけ麺のツユが味噌なので、肉味噌ラーメンにしてみました。 スープは赤味噌っぽい色をしているけど、そんなにしょっぱくない。 よくみると桜エビのような小さなエビが見えます。 このエビの甘味が出てるのかなぁ。 麺はツルシコの細麺。 やっぱりつけ麺のもっちり麺がここは良かったのかなぁ。 次回はつけ麺にしてみよう。
京都駅中央口周辺 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!