更新日:2025年04月08日
京都最後はこちらで、まんぼ焼き(うどん)を頂きました(´∀`) すじこん食うてからのまんぼ焼き♫ 酒はレサワ一杯だけにしときました(≧∀≦) 美味しく頂きました⭐︎ ごちそう様です(^人^)
あいかわらずの美味しさ。ほっこりくつろげる京風鉄板焼・お好み焼の店
『京とんちん亭』さんへ 予約して2時に行きましたが満席で待ち客もいる繁盛ぶり。 “定番コース”を注文。 最後、肝心の焼きそばとお好み焼きの写真を撮り忘れ。 飲み放題で前菜からお好み焼きまで満腹コース。 途中、サラダや唐揚げ、だし巻き卵などが出てくるコース。 美味しかった。
京都駅前のリーズナブルなお好み焼きと焼きそばメインのお店
紅葉の季節で京都夜に食べました。 焼きうどんめっちゃ美味しいかったです。 二条城のアクアリュームもおすすめです^_^
京都駅周辺の大人気創作鉄板焼きのお店
【そうだ京都、行こう㉙】京都の〆は… 粉モンです(^.^; 予約無く開店直後に訪問、 店内広くまだ空いていました。 カウンターに二人ちょこんと案内される。 次に来た三人さん、満席なんですと…(@@) 次々に予約の方々が来店、 ラッキーだったか!? ビールと温かいお茶で乾杯。 お通し食べながら、 「何にする?どれにする?」 「ミックスかな?」…頼みます。 あらっ、お通しが、ウメっ! 待ってる間に“牛すじコン” 大根付いてるのとどっちがおすすめ? と、尋ねると大根とが良いとスタッフさん。 これは大正解、牛すじ旨し、 大根が美味しい、美味しい。 そして、綺麗な模様のお好み焼きミックス。 豚、イカ、エビが渾然一体となって旨し!! 追加していたポテサラ… 大人のアンチョビとか、 これまた、いいねぇ~(#^.^#) さらにこちらはトマトがおすすめみたい トマト剥いていたもの、 それでは、 “トマトとトロロのとん平焼き”を追加。 トマトが旨い、甘い!! トロロがいい! 家内は元中華好き、元パスタ好きでしたが… この頃ブームなお好み焼きで正解、正解でした。 #京都駅 #お好み焼き #牛すじコン #とん平焼き #そうだ京都行こう2024
京都発症のお好み焼き「京べた焼」の専門店。食べ飲みプランもご用意しております!
宿泊先近辺で普通にお腹空いていたので、しっかり食べれるお店はないかブラブラあるいていたらギリギリまだ入店出来たので行ってみました。 Rettyでの評判は悪く無いですね。 店内は広くて、たまたまでしょいが日本人より外国人観光客が多かったです。お好み焼きは安くて腹一杯食べれるからな( ̄∀ ̄) とりあえず、お店オススメの特製たぬき焼きを頼みました。 15分程でサーブされましたが、ビジュアルは九条葱が山盛りの広島焼きに近い感じがします。ソースとマヨネーズは多めに使う方が美味いと感じました。 因みに直径が結構デカいので夜なら二人で一枚食べるくらいが丁度良いかなと思われます。 しかし、隣の席で食べ放題を頼んでいる巨漢二人がいましたが、フードファイター並みに何枚もガンガン食べていて圧倒されましたw ご馳走さまでした。 #ボリューム満点 #名物メニューはこれ #メニューが豊富 #お一人様OK #海外の友人を連れて行くならここ #腹ペコだったので #店員さんが焼いてくれる
京都駅5分。素材の味を引き出した、新感覚のお好み焼きと鉄板焼きをお楽しみ下さい
久しぶりに訪問。 安定のトマトお好み焼き。 値段は少し高めですが、やっぱり美味しい!! そして、それよりも美味しいアボカド入りの焼きそば。焼きそばには珍しい日本蕎麦を使用しています。 レモンサワーの種類がかなり増えており、トマトジュースの入ったものまでありました。 不思議な味です笑
全125席・京風お好み焼き【べた焼き】や鉄板焼きを堪能★宴会コースも充実!
毎年 秋に京都に行った時にお邪魔するお店 最初はいつも行ってたお好み焼屋さんが閉店して ネットで調べて京都駅前店に伺ったら 満席だった為こちらを案内されたのがきっかけです 曜日や時間によってはとても賑やか 個室的な仕切りもありますが布ですしドアも上の方が格子になっているので周りの声は普通に聞こえますので 静かにお話しながら食べたい方は止められた方が良いかも 今回は しらすのだし巻き たぬき焼きの餅チーズそば ねぎ焼きのミックス(しょうゆ) を頂きました。 結構ボリューミーだと思います。 男性にはちょうど良いのかな 追記 今回は ねぎ焼きのミックス 山かけとろろ焼きそば 餃子(6個) 山かけとろろ焼きそばはそばが細麺 卵黄ととろろで混ぜるとマイルドになりますので追いソースも一緒に持ってきてくれます #食欲の秋キャンペーン #活気がある店内 #ビールが進む #シルバーウィークキャンペーン #京都 #ベタ焼き
お酒を飲みながら、チョイ辛めのソースで食べる鉄板焼きが美味しいお店
地元の行きつけ立ち飲み屋の常連Fさんに教えていただき初訪。名物の赤¥500で、ネギ焼きミックス¥1,100を。赤、噂どおり飲みやす過ぎてヤバいw。ネギ焼きも大変美味しかったです。特に辛いソース(左側の赤いヤツ)は、かなり辛いんだけどクセになりそう(^ ^)。
京都市下京区にある京都駅近くのお好み焼きのお店
東本願寺さんの親鸞上人生誕850年と立教開宗800年の慶讃法要のお参りの帰りにこちらの京都ヨドバシ6階のレストラン街にてお昼をいただきました。 関西に来たらやはり粉もんが食べたくなるのでこちらでいただきました。 私は牛すじねぎ玉のモダン焼きを嫁はミックスのモダン焼き。 美味しくてお腹いっぱいになりました‼️
お好み焼き屋さんなのに出汁巻きおでんも絶品のお店
昼時、京都駅方面来たので 久しぶりにこちらへ。 先日、とても残念な唐揚げを 食べたのでリベンジで 唐揚げ定食。 しっかり下味もついて 美味しいです。 #京とんちん亭北店 #京都 #京都グルメ #京都駅 #京都駅グルメ #京都駅ランチ
ふわふわなわらい焼きが人気。ランチに最適なお好み焼きの店
塩お好み焼き、京天焼のカイワレ大根 の看板に惹かれて入店。 カイワレ大根がのったお好み焼き 辛味もなく好みによって薄口醤油を かけていただく。 生地もフワフワでこれは美味い! 妻がオーダーした、わらい焼はソースが かかってる割に意外とくどくない。 ビールとの相性も抜群で再訪したいお店です。
とん平焼きなど定番を始め全てのメニューに外れなしの鉄板焼き居酒屋
京都駅前塩小路通りに面した地下の店で、お好み焼きを頂く。 写真#1は、「イタリアン」で生地以外はピザと同じであるが、お好み焼きの厚みともっさり感が否めない。しかし、写真#2のミックスより好ましかった。 20世紀末に四条河原町の店に入ったことがあるが、その跡に京都の街でこの店の看板を見掛けるようになった。伺ってみると京都に7店舗も展開しているとのこと。シックな内装でファミリー層やナウなヤングにも受けると思うのである。
京都駅からすぐのお好み焼きのお店
2020年、11月22日、日曜日の午後7時頃に来ました。 お好み焼き、焼きそば、トマト、豚キムチがめっちゃ美味しくて感動しました。 店内の雰囲気は落ち着く素敵な感じです。 煙草も吸えるので喫煙者にとっては最高だと思います。 お口の中が幸せになりました。 大満足の幸せ満開です。 ごちそうさまです。 また行きます。 この世のすべての食材に感謝を込めていただきます。 うまいもんたち呼んでるぜ♪ 食えば食うほど溢れるパワー♪ #雷禅勇次郎 #エドワードニューヨッピー #美食屋ファルコ #加藤良浩 #鬼滅の刃 #京都グルメ #バズる #京都市 #おすすめ #急上昇 #よいちょまる #らーめん #海老 #焼鳥 #いいちょ #新進亭 #インスタ映え #youtube #tb #焼肉 #Google #foloow #love #嵐 #猫 #継国縁壱
一人でも利用しやすく、外国の方も入りやすい京都のお好み焼きのお店
七条通のお店を探して、一人でも入れる店をまわって三軒目でようやく店に入ることが出来ました。 お好み焼きが大好きなので、新しいお好み焼きやさんを発見できて嬉しいです(^^) 中には少し古めのポスターとか貼ってあって、昭和の感じがしました。 京都はこういう店が多い気がします。 外人さんの受けを狙ってたりするんですかね!? お店の1階はカウンターだけでした。 10人くらい座ったら一杯になります。 ハイボールは小さめのグラスで、おしゃれですね! 牛スジ煮込み、山海焼きとどちらもめちゃくちゃ美味しいですね。 結構ボリュームがあって、お好み焼きを頼んでしまったのを少し後悔します…笑 牛スジ煮込みはここが一番かなって位美味しいです。 京都はレベル高いですね~。 堪らず日本酒を頼みました。 お好み焼きは上にとろろと卵が乗ってる茶花焼き! ボリュームあって、これだけにしたらよかった~( ノД`)… でもすごく美味しくて、完食しましたよ!笑 すごくいい店ですし、外人の方には店主のおじちゃんが両手で見送ってくださるので、すごく萌えました笑!
外観がオシャレなお好み焼き屋さん
お客さんと
2024.11.7来店 粉もんが食べたくてここへ。 焼いてくれたので食べるだけで美味しかったです!! モンジャ最高!!
京都市下京区にある丹波口駅付近のお好み焼きのお店
京都駅中央口、京都駅付近のお好み焼きのお店
◆営業時間11時〜16時。昼飲み推奨店◆ ランチで別の店に行くつもりでしたが、 偶然このお店の前を通り、気になって入店。 地元の方ばかりでしたが、 温かく迎えてくださいました♪ メニューはとてもシンプル。 お好み焼き、モダン焼き、ねぎ焼き、焼きうどん・そば そしてトッピングが追加料金で色々できます。 【頼んだメニュー】 ・マンボ焼き (そば) トッピング:豚 ホソ ・ねぎ焼き 牛すじ 卵 ・焼きうどん 油カス ホソ と、瓶ビール3本。 美味しすぎて、2人で食べすぎました(笑) オススメのトッピングは、ホソ! たっぷり、プリプリで最高でした! しかも、これだけ食べて飲んで4000円…。 昼から大満足ですっ♪ 事前リサーチもありですが、 お散歩がてら歩いてフラッと良いお店と出会うと テンションあがりますね(о´∀`о)
天皇、皇后両陛下の入洛で七条河原町界隈も要所要所にSPの姿が。 [鳥井商店]真ん前にも配備されていました。 女将さんは外が気になって仕方ない様子です。 油かすとホソ(てっちゃんと書いてあるけど)のモダン焼にしました。麺はうどんを選択です。 玉子は焼いてしまった方が美味しいかなと思いながらも生を徐々に崩す食べ方も嫌いではないので生玉子でオーダーしました。 油かすは生地をクリスピーに仕上げます。ホソも心地よい歯応えを。共にいい仕事をします。 甘口ソースと辛口のオリソース(多分京都南区のツバメソース?)をブレンドしますと下町の味がするのです。 昼二時間くらいの営業ですが、一見さんにも優しいお店です。
再開発真っ只中の内浜(最近では崇仁って呼ぶ?)。 河原町の東側さらに高瀬川より東ブロックも風前の灯なんです。昔は友人が結構いましたがね。 中を南北に走る須原通りにある[あいこちゃん]。 やってはるのか閉めはったのかようわからん佇まいですが、中に明かりが灯っているではないですか。 噂では17時開店。あと15分待ってみましょう。 お店に戻りましたら赤提灯が鈍く灯っています。 「よし!行くぞ。」カウンターを独占。 こちらは二回目です。 焼けるまで「赤」。サイダー割りしかありません。甘いのいっときます。 たまたま奈良の話をしたらA町にある[某R]は親同士が兄弟とかご親戚でした。話がはずみます。 「私が教えたんよ。」 「ほぉ。だから京都のソースを使うたはるのか。納得。」 「せやけどさつま揚げとかも入れよるやろ。ボリューム無いからワタシ二枚食べるわ。」 「マンボ焼」には細うどん・ホソ・カス。思い出したように生玉子を乗せてもらいます。 独自配合のシャバシャバウスター系甘口ソースに辛口も混ぜます。 シャバシャバし過ぎて下からはみ出ます。 ドロっとしたトンカツソースみたいなお好み焼きソースも練り込みには合うでしょうけど、ここはコレ。 ボリューム満点。ソースのブレンドも良いし、ホソもカスもええ味出してるなぁ。 もうあのまんぼ(㊙︎)には行けんなー。 そうそう。 何かの縁やからと竹輪パックで頂きました。 ありがたや。
京都駅中央口周辺 お好み焼きのグルメ・レストラン情報をチェック!