更新日:2025年01月12日
明るく綺麗で女性だけでも入りやすい立ち飲み屋
Yoshihiroの酒場放浪記♪ 今年は当たり年?! 7月に続いての3ヶ月ぶりの京都出張 (*^^)v とは言え4日目ともなると疲れもピークに達します?! そんな訳で仕事を終えたら癒しの場に一直線です。 ココって駅近で格安だからホント重宝しますよねぇ~ 8時過ぎに到着するとほぼほぼ満席状態...。 ホール係りのオネーさん2人が人めちゃ忙しそうに動き回ってます。 奥のカウンター席に通され、 もちろんプレーンサワーでお疲れ様の (* ̄0 ̄*)ノ口 乾杯! 辛口ドライで渇いた喉には最高のご褒美です✨ アテは前回来た時に気になっていた秋限定のイチジクと生ハムお願いします。 旬のイチジクのとろける甘みに生ハムの塩気がマッチして最高ですね! 続いてお願いした巻き立て熱々プリプリの出し巻き玉子がンまぁ~です *.♡ プレーンサワーを4杯飲んで胃袋も心も癒されたのでホテルへ帰りますか♪ (笑) ご馳走様でした。 ◆イチジクと生ハム 420円 ◆出し巻き玉子 380円 ◆プレーンサワー 250円 *4 (2024年10月31日訪問) #立ち飲み #マイ箸 #キャッシュオンリー #京都 #出張
京都駅から徒歩4分、通もハマる立ち飲み居酒屋
出張帰りに1人京都にて。 低温調理のレバ刺を見て、必ず頼むぞ!と思っていましたが正解⭕美味しい~☺️ 本日のゴマだれ指しもビール合う! 気楽にサクッと飲むには持ってこい
毎日11時半~昼呑み営業中!金・土・祝前日は深夜2時まで延長営業!屋外テーブル有
新橋に中心に展開するへそグループが京都にも展開。京都駅からすぐのところにある好立地なお店。ここも新橋と同じく平日は14時から、土日祝は12時から営業しているため昼飲みができる。立ち飲みが基本だが、ここは外にテーブルがあるため外飲みもできる。新橋の雰囲気と似てるのが面白い。京都という土地柄、奈良五条産の鹿や猪の串揚げがあるのは面白い。味はそれなりか。赤星は変わらずにあるのは嬉しい。日本酒は京都まゆたけえびすや月桂冠等、京都の地酒を置いているが、久保田や獺祭等、全国的に人気の有名どころの日本酒を置いている。まるたけえびすは東京ではあまり見ないがすっきりして飲みやすくて美味しい。ここに来たら串カツ5本セットorハラミステーキもしくは国産黒毛和牛ステーキorお刺身三点盛りセットに好きなドリンクが1000円以下で頼める晩酌セットは頼むべし。赤羽の丸健水産を模倣したおでんの出汁割りの熱燗メニューがありまさかここで赤羽という地名を見るとは思わなかった。また東京の文化のホッピーが置いてありさすが東京が本店のお店だと思ったが リターナブルタイプの東京でよく見るホッピーではなく、家庭用のホッピーのタイプなのは東京ではないからか。そして電気ブランも置いているのはたつみと同じくびっくり。
1軒目で 久々のこちらに。 タコのお造りをアテに。 食べたいモノ多すぎたけど まあまあお腹いっぱいだったので あんまり食べれず 次に移動。
ファミリーマートの中にある立ち飲みショットバー。 ファミマで買ったものは全て持ち込み可能で、お皿やお箸も置いてあり、自由に使えます。 ポテチを買ってきたら150円でスモークしてくれます。 もう今は売っていないサントリーオールドのオールド(笑)をいただきました。 ファミチキに合うハイボールを買ってきたファミチキと共に。
◆アテとワインを楽しめるパン屋さん◆ 14時オープンと同時に続々とお客様が。 ほぼ、お客様のお目当てはパンで テイクアウト利用の方が大半です。 イートインも可能で、 立ちスペースと座りスペースがあります。 イートインができるのは 店頭に並ぶパンだけではありません。 お酒もアテも色々…♡ とりあえずビールを。 休日の昼から至福の時間の始まりです。 ちょこっと3種盛りは、なかなかボリューミー! パンも付きます♪ ワインとの相性も抜群でした! 店主と、偶然お会いしたお一人のお客様と 楽しい時間を過ごせました◎ 良いお店だなぁ…♡ また行きます!
ビールケースのテーブルとダンボール敷きの椅子がある酒屋の居酒屋
Yoshihiroの酒場放浪記♪ 京都Night5日目は悲しいがな雨降り..... そんな訳で仕事を終えて駅近の「森帳酒店」へ向かいます。 8時ちょっと前に到着すると先客は3名で常連同士で顔なじみの様ですねぇ~ おまけに店主はかなり気さくで、こんなよそ者を快く受け入れてくれます♪ ビール瓶のケースをひっくり返してテーブルにしたり壁には乾き物や缶詰、お酒等など、 この雑多でディープな雰囲気は最高ですね! そして冷蔵庫を見るとチラッと赤星が見えたので、 もちろん赤星でお疲れ様の (* ̄0 ̄*)ノ口 乾杯! アテは壁に掛けられた丸玉水産のカニカマかタコチクかで迷った挙句にカニカマをお願いします。 如何にも着色料を使ってますって真っ赤さがナイスですね (*^^)v ちびちびかじりながらビールを飲んでいると黒猫の登場です。 名前を聞くと真っ黒黒猫のクロちゃんだそーで *.♡ 体重はなんと7㌔もあるそうです! クロちゃんのおかげで常連さんたちとも打ち解けビールもススミます。 同じ駅近の「いなせや」の様に人に干渉されずに飲むのもぜんぜんアリだけど、 たまには常連さんたちと和気あいあいもイイですね♪ 最後に店主がめちゃ若く見えるので同世代かと思ったら今年で還暦だそうです。 クロちゃんともどもまた会えたらとご挨拶して、 ご馳走様でした。 ◆丸玉水産かに風味かま ◆ベビースターラーメン ◆瓶ビール大瓶 ◆タカラ缶酎ハイ *2 (2024年11月1日訪問) #角打ち #昭和酒場 #赤星 #キャッシュオンリー #京都 #出張
オシャレな空間で頂く隠れ家的立ち飲みBAR
四条河原町近くの花遊小路商店街にあるオーセンティックバー。フィンランディアの三号店との事。 昼過ぎ3時からの開店でこの日は3時半ごろに入店した。 あまりの暑さに最初ギムレットで喉を潤わし、ついでドライマティーニ、その後ジンベースのロングドリンクをリクエストしてオリジナルカクテルを作ってもらった。 いずれもしっかりとした手さばきで美味しかった。 オーセンティックだけどカジュアルな雰囲気もあるのでバー慣れしてなくっても入りやすい。
生ビールと唐揚を楽しもうと伺いました♪ 次回はフライドチキンをいただいてみようと思います(*^^*)
「立ち呑みジャックとマチルダ」 「ダテダチ」 「アゲダチ」 などを手掛ける大阪の人気立ち呑みグループ 【クラマ計画】 の京都2店舗としてオープンした「食堂トリズキ」が、サクッと呑める焼き鳥立ち呑み屋にリニューアル! ・鮮トリ ・焼トリ ・蒸トリ をはじめ、おばんざいや逸品も充実。 オーダー↓ ■特選もも(300円) 肉汁が弾ける噛みごたえ、焦がし醤油の香ばしさもプラス。 ■ももタタキ(700円) さつま極鶏「大摩桜」を使用、旨味・厚み・弾力な桁違いのブランド鶏のタタキは絶品。 ■蒸しつくね三種(500円) 食堂トリズキの名物も健在。 高菜とじゃこ・ニラキムチと蓮根・明太子ともちの三種。 15時から営業なので使い勝手もいいですね。
京都駅中央口周辺 立ち飲みのグルメ・レストラン情報をチェック!