◆ツウが通う"大人のくつろぎ"を感じる空間◆ 2部制のようです。 20時半に伺うとカウンター4組で一斉スタート。 といっても、初めの八寸以外はアラカルト注文です。 八寸は夏らしい品々が。 メニューはそんなに多くなく、 メニュー以外にもその日のおすすめの食材を 調理方法と一緒に説明してくださいます。 おそらく全員が頼むであろうお造り盛り合わせ。 ここにはアテや鯖寿司も付いてきます。 鯖寿司めちゃくちゃ美味しかったなぁ〜。 ・煮穴子一本焼き ・特製冷奴 ◎ ・鱧 焼き霜 ◎ ・本日の煮付け 金目鯛 と、瓶ビール、日本酒色々。 時期によってメニューもガラッと変わりそうです。 土鍋は別メニューに書かれており 皆さん頼まれてましたが今回はパスしました。 (次回は食べよう。) メニュー以外の調理もしてくださり 臨機応変に対応いただけます。 常連になったら楽しくなりそうなお店です!
口コミ(35)
オススメ度:96%
口コミで多いワードを絞り込み
お料理はとても美味しかったのですが、お店の方との相性が悪かったかも。説明いただいた食材の説明など、たくさんありすぎて覚えられなくて、注文しずらかったり、ちょっと緊張してしまいました。
かなり久しぶりの『むろまち加地』さんへ。 見た目も味も美味しい割烹で、 メニューにも値段が書いてある リーズナブルなお店で満足度はかなり高いです。 まずは八寸から旨い。 見た目もキレイでどれもが旨い。 ○お造り盛り合わせ 平目、鯛、太刀魚の炙り、白身魚に烏賊の肝和え 、鯖寿司 これはどれも旨いけど、太刀魚の炙りが 特に美味かった。 鯖寿司の肉厚な美味さも最高。 日本酒が進んで仕方ない。 ○牡蠣フライ 自家製のタルタルソースがまた旨い。 ○雲子 トロ〜りとした雲子に酸っぱい蜜柑を 掛けて食べると旨味がアップ。 このクリーミーな雲子は日本酒に最高に合います。 ○花山椒鍋 花山椒が入った小鍋です。 脂の乗った牛肉(多分イチボ)の下には 玉葱、花山椒が敷き詰められていて、 香りも味も旨い。 時折くるピリッとした感じが堪らない。 ○いぶりがっこ いぶりがっこを食べながらお酒を飲んで 〆を待ちます。 ○鰻の土鍋ご飯 出汁を入れて炊いたご飯に 香ばしく焼いた鰻を乗せて完成。 このご飯めちゃくちゃ美味しいやん。 2人で2合炊いてあるので、 余ったらおにぎりにして貰って持ち帰り 出来ます。 久しぶりに行ったけど、 相変わらず美味しいし、この味でこの値段なら かなりお得。 またゆっくり行きたい。 #むろまち加地 #京都グルメ #京都割烹 #割烹 #人生には飲食店がいる
食材も良く美味しい オッさんと行くには勿体無いので、出来ればプライベートでの利用をお勧めします(笑)
初めてダチョウのお肉を食べた!