和食 バー スイーツ 100投稿 Takao Hatate 亀屋克則。 浜土産 はまずと 蛤の貝の中に、きんぎょくがぎっしり。 その中に大徳寺納豆が一粒。 あぁ、美しい。宝石より、うつくしいと思う。 なんともセンスがよいね。 きんぎょくの食感は極めてみずみずしい。 とても食感よい! 甘みの中に、大徳寺納豆の味噌の風味を伴った塩気がアクセント!!うんうん!なんとも哲学的なお菓子だな!とても感動した。 葛焼き これはまさに京都のお菓子の真骨頂って感じね。 上品な甘みに、餡と葛が一体化して、とろけるような、滑らかなとろけ方。 いやはや、素晴らしい。 こういうお菓子が食べたいんですよね。 僕の好みどストライクなお菓子。 見た目からのギャップ賞。 総括 亀屋克則は神(笑 )
kayoko@Kuro このお店は、はまづとが有名ですが、私のイチオシは葛焼きです! 中学生の時におさがりで頂いたところ、食感と美味しさに衝撃が走り、以来「京都で美味しい和菓子って何かある?」と聞かれたら、この葛焼きか甘泉堂の水羊羹をすすめています。 葛焼き自体は珍しいものではないので他店でも販売していますが、私は亀屋則克さんの葛焼きが一番好きです。
喫茶店 スイーツ 和食 中華 1000投稿 Hitoshi Tanaka 京都の堺町通りというと、イノダコーヒ本店とか湯葉の千丸屋さんを思い出しますが、三条通りから足袋屋さんの角を北に上がるとすぐに、亀屋則克さんがあります。 その亀屋則克さんの名物が、浜土産(はまづと)で、京の夏のお菓子であります。写真のように蛤の殻に、琥珀羹を詰め、その黄色の透明のプルンプルンの中に浜納豆を一粒仕込んであります。ほのかな甘みの透明の透明琥珀の中に、浜納豆の塩味がアクセントを加えます。 10個まとめて発注すると、竹籠に杉の葉を敷き詰めた上に磯の蛤を並べた趣向のパッケージが楽しめます。
基本情報修正依頼店名 亀屋則克 かめやのりかつ TEL 075-221-3969 ジャンル 甘味処 スイーツ 営業時間[月〜金・土] 9:00 〜 17:00定休日 毎月第3水曜日 毎週日曜日 祝日 予算 ランチ:〜3,000円 ディナー:〜3,000円 QRコード決済PayPay住所修正依頼住所 京都府京都市中京区堺町通三条上る大阪材木町702 大きな地図をみるアクセス■駅からのアクセス 京都市営地下鉄烏丸線 / 烏丸御池駅 徒歩6分(410m) 阪急京都本線 / 烏丸駅 徒歩8分(570m) 京都市営地下鉄東西線 / 京都市役所前駅 徒歩9分(710m)座席情報修正依頼カウンター席 無 喫煙 不可 ※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。 [?] 喫煙・禁煙情報について 個室 無 サービス・設備などの情報修正依頼利用シーン 禁煙 PayPay決済可 更新情報 最初の口コミ Hitoshi Tanaka 2014年07月25日最新の口コミ Takao Hatate 2018年11月04日最終更新2018年11月04日 22:39 ※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。 ※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。 ※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。 ※ 「PayPayが使える」と記載があるがご利用いただけなかった場合は こちら からお問い合わせください。