美味しいのですが、めんまや煮卵が甘めの味付けなのがちょっと微妙でした。 でも全体的に美味しいです!
口コミ(89)
オススメ度:78%
口コミで多いワードを絞り込み
THE ご当地グルメシリーズ! 京都での仕事を終えた翌日の朝は..... 世界遺産でもある摂津国一之宮、賀茂別雷神社(上加茂神社)と賀茂御祖神社(下加茂神社)と参拝した後、腹ごしらえ! 市バスに乗って京都ラーメンの代表格の一つ「天天有」の一条寺本店へ向かいます♪ だって #元祖・発祥・本店 好きな自分としては外せない一店ですから! 3時45分ごろ到着すると先客は2名ほど、めっちゃ冷房が効いた店内がきもちぃ~ (* ̄▽ ̄*) おまけに喉もカラカラなので瓶ビールに餃子からいっちゃいましょうかね! 麺はデフォの中華そばをお願いします。 もちろん餃子の後でと一言添えて。 そして説明書きをよく見ると玉子入りはチャーシューの一部を減らして煮玉子または温泉玉子が入り価格はノーマルと変わりませんと。 おまけに常連さんに好評の卵かけごはんが云々と合ったらお願いするしかないですよね! (笑) ちなみにお好みは麺の硬さ、タレの濃さは普通でねぎの量は多めでお願いします。 餃子を食べ終わるころに声を掛けて直ぐに中華そばの登場です。 温泉玉子は別皿で出てきたけど、スープに浸した方が美味しいだろうと思い投入です。 先ずはスープを一口。 とろんととろみのある甘めのスープが印象的ですね! ストレートの細麺、そしてシャキシャキの九条ネギがンまぁ~です *.♡ とろみはあるけど思ったほど濃くなく食べやすいです。 麺を食べ終えたところでスープに浸った温玉をライスの上に乗せてタレにスープを足して頂きます。 これ、好評なの分かりますってより普通に温玉TKGです ( ̄∇ ̄*)ゞ (笑) 温玉TKGをかっ込みながらレンゲが止まらずあっという間に完食・完汁です。 ご馳走様でした。 ◆中華そば温玉入り 800円 ◆餃子 250円 ◆ライス小 100円 ◆瓶ビール 550円 *2 (2024年8月5日訪問) #ラーメン #完汁 #ランチビール #本店 #京都ラーメン #ご当地ラーメン #京都グルメ #ご当地グルメ #関西グルメ #京都 #昭和食堂 #一之宮巡りの旅
狸谷山不動院の火渡り行事の前に腹ごしらえということで久方振りに訪問。 麺は細くストレートで京都のラーメンにありがちな麺である。スープは新福菜館や第一旭の醤油と、天下一品の中間のような少しトロミを伴っている。 特徴的なのはメンマで、醤油で色濃く味付けしてあって箸休めになる。
京都ラーメン巡りパート4 中華そば並800円なり^ ^ かなり濃いめな鶏白湯 細麺がしゃっきりした歯応えで心地いい ほんでスープがうまい かなりの脂やけど飲みだすと止まらん ライスどぼんしたいやつやけどさすがに腹ぱんで無理でしたw
大阪・住之江の「天天有」はちょくちょく行くので、そのルーツである一乗寺の「天天有 本店」には行ってみたかったのが実現した。お店のシステムがシャーシューを玉子にチェンジできるなど違いはあるけど味はやはり天天有、いや今の大阪天天有3代目より2代目に近い味かもしれない。ラーメン激戦区で生き残ってるのは流石です。とても美味しかった♪